ここから本文です。
各市町主催の廃棄物・リサイクルに関する啓発教室や見学会の実施状況について、市町へのアンケート結果を取りまとめました。
令和元年度は県内全市町(35市町)が廃棄物・リサイクルに関する啓発教室や見学会を開催しました。
県全体での実施回数は平成30年度と比較して保育園・幼稚園、高等学校及び一般向けが増加した一方、小学校及び中学校向け等が減少した結果となりました。合計では平成30年度を上回っています。
実施内容については、廃棄物の削減、リサイクル等において、平成30年度に比べ増加しました。なお、今年度の実施状況については各市町に御確認ください。
環境省の「3R推進マイスター」に、容器包装廃棄物の削減を図る普及啓発活動を出務依頼することもできます。静岡県においては、しずおか市消費者協会元会長の佐藤エイ子さんと浜松市消費者団体連絡会の土屋京子さんが3R推進マイスターとして委嘱されています。
環境省の「3R推進マイスター」に普及啓発活動の出務依頼をされる場合は、直接、3R推進マイスターとの間で手続きを行ってください。手続きの詳細は、環境省ホームページ(外部サイトへリンク)を参照してください。
環境に関する幅広いデータを検索することができます。静岡県の自然と環境について、子どもに分かりやすいように工夫して紹介しています。
お問い合わせ
くらし・環境部環境局廃棄物リサイクル課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3349
ファックス番号:054-221-3553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください