ここから本文です。
![]()
|
番号 | 助成事業名 | 募集時期 | 応募先 |
---|---|---|---|
1 |
2~3月 |
国内事業・・・公益社団法人国土緑化推進機構 海外事業・・・公益財団法人国際緑化推進センター |
|
2 |
2~3月 |
公益社団法人国土緑化推進機構 | |
3 | 緑と水の森林ファンド |
2~3月 |
公益社団法人国土緑化推進機構 |
4 | 県民参加の森づくり推進事業 |
3月 |
公益財団法人静岡県グリーンバンク |
5 | 森づくりグループ活動支援推進事業 |
4~5月 |
公益財団法人静岡県グリーンバンク |
6 |
4月
|
公益財団法人静岡県グリーンバンク |
|
7 | 海岸林保護団体活動支援事業 |
4月
|
公益財団法人静岡県グリーンバンク |
8 |
4月
|
公益財団法人静岡県グリーンバンク | |
9 |
随時 |
公益財団法人静岡県グリーンバンク | |
10 | FGF(公益信託富士フィルム・グリーンファンド)助成 |
5月 |
一般財団法人自然環境研究センター 公益信託富士フイルム・グリーンファンド事務局 |
11 |
10~11月
|
独立行政法人国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金部助成課 | |
12 | 一般財団法人セブンイレブン記念財団公募助成 |
11月
|
一般財団法人セブン-イレブン記念財団助成係 |
13 | 地球環境基金 |
12月
|
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部 |
14 |
11~12月
|
静岡銀行経営管理部総務グループ | |
15 | 「小さな親切」運動連携事業 |
1~3月
|
「小さな親切」運動静岡県本部 |
16 |
随時
|
イオングループ各店舗 マックスバリュ東海(株) |
|
17 |
5~6月
|
三井物産株式会社サステナビリティ経営推進部 環境基金係 |
|
18 |
11月 |
公益財団法人日本生命財団 (※問合せ先:静岡県くらし・環境部環境局環境ふれあい課) |
番号 | 助成事業名 | 募集対象 | 事業内容 | 募集時期 | 問い合わせ先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
一般公募事業 |
民間の非営利団体 | (1)国内で行う該当事業(2以上の都道府県にわたる森林の整備等) (2)海外で行う該当事業(砂漠化防止や熱帯林再生のための造林等) |
2~3月 |
【国内事業】 公益社団法人国土緑化推進機構
【海外事業】 公益財団法人国際緑化推進センター「緑の募金」国際緑化公募係東京都文京区後楽1-7-12林友ビル内TEL03-5689-3450 |
|
2 |
国民参加による災害に強い森林づくり事業
|
民間の非営利団体等 |
(1)ボランティア団体等が、単独または他の団体等と連携して企画・実施する被災森林の復旧や災害の予防に資する森林づくり活動を推進し、健全な森林の育成に資する事業 (2)都市と山村地域自治体・住民が協働で行う森林整備と交流事業として行うのもの (3)全国見地からモデル性があるものに限る |
2~3月 |
公益社団法人国土緑化推進機構 東京都千代田区平河町2-7-4 TEL03-3262-8457 |
ホームページ(外部サイトへリンク) |
3 |
緑と水の森林ファンド |
民間の非営利団体、非営利の法人、個人(調査研究に限る) |
(1)普及啓発(森林・緑・水の認識を深める普及啓発活動等) (2)調査研究(森林の保全・公益的機能に関する調査等) (3)活動基盤の整備(森林ボランティアリーダーの養成等) (4)国際交流(森林・環境に関する国際会議への支援等) |
2~3月 |
公益社団法人国土緑化推進機構 東京都千代田区平河町2-7-4 TEL03-3262-8457 |
ホームページ(外部サイトへリンク) |
4 |
県民参加の森づくり推進事業 |
(1)非営利を目的として森づくりに取り組む団体 |
静岡県と公益社団法人静岡県緑化推進協会が毎年実施している春の森づくり県民大作戦に参加して行う森林整備や自然体験等 |
3月 |
公益財団法人静岡県グリーンバンク 静岡市葵区追手町44-1 |
ホームページ(外部サイトへリンク) |
5 |
|
年間3回以上活動し団体構成員が5人以上の森づくり団体、法人、市民グループ | 森林保育作業(植栽、下刈、除間伐、枝打ち、歩道整備等)の活動 |
4~5月
|
公益財団法人静岡県グリーンバンク 静岡市葵区追手町44-1 |
ホームページ(外部サイトへリンク) |
6 | 学校林活用推進事業 <上部へ戻る> |
(1)適正な運営が行われる団体
|
学校林内での森林整備(地拵え、植栽、下刈、除間伐、枝打ち、歩道整備等森林内の作業)及び森林環境教育(学校林を活用した森林環境教育) |
4月
|
公益財団法人静岡県グリーンバンク 静岡市葵区追手町44-1 |
ホームページ(外部サイトへリンク) |
7 |
海岸林保護団体活動支援事業 |
海岸林の保護に取り組む自治会、市民グループ等で、構成人数が10人以上の非営利団体 |
海岸林保育作業、清掃活動等を年3回以上実施する団体の活動経費を助成 |
4月
|
公益財団法人静岡県グリーンバンク 静岡市葵区追手町44-1 |
ホームページ(外部サイトへリンク) |
8 | NPO法人等の非営利の森づくり団体 | 伐採後林地に放置されている木材を活用するため、森林所有者等から買い取るのに必要な経費を助成 |
4月
|
公益財団法人静岡県グリーンバンク 静岡市葵区追手町44-1 |
ホームページ(外部サイトへリンク) | |
9 |
|
構成員3名以上の団体で以下の要件を満たすもの (1)代表者が定められている (2)活動森林の所在する都道府県内に事務所がある (3)活動組織の運営を定めた規約や定款などがある (4)組織代表者と森林所有者間で、活動計画等を定めた協定が締結されている |
(1)地域環境保全タイプ・・・里山林保全活動、侵入竹除去・竹林整備活動 (2)森林資源利用タイプ・・・雑草木の刈払い・集積・処理、落ち葉掻き、、歩道・作業道の作設・改修、木質バイオマス・炭焼き・しいたけ原木のための未利用資源の伐採・搬出・加工、特用林産物の植付・播種・施肥・補修等 (3)森林機能強化タイプ・・・、歩道・作業道の作設・改修、鳥獣害防止柵の設置・補修等 |
随時
|
公益財団法人静岡県グリーンバンク 静岡市葵区追手町44-1 |
ホームページ(外部サイトへリンク) |
10 |
|
個人、団体 |
1.活動助成 1.、2.共通 |
4~5月
|
一般財団法人自然環境研究センター内公益信託富士フイルム・グリーンファンド事務局 東京都墨田区江東橋3-3-7 TEL03-6659-6310 |
|
11 | (1)公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人または一般財団法人 (2)特定非営利活動法人 (3)その他法人格を有する団体 (4)法人格を有しないが活動を実施するための体制が整っていると認められる団体 |
(1)子どもを対象とする体験活動(自然観察や環境保護活動などの自然体験活動)
|
《一次募集》
10~11月
《二次募集》 5~6月 |
独立行政法人国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金部助成課 :0120-579081] |
||
12 |
環境市民活動助成
|
(1)活動助成…環境をテーマにしているNPO法人、一般社団法人、任意団体
|
自然環境保護・保全活動
野生動植物種の保護・保全活動 総合環境学習活動 暮らしの中のエコ活動 清掃活動緑化植花活動 |
10~11月 |
一般財団法人セブン-イレブン記念財団助成係 東京都千代田区二番町8番地8 TEL03-6238-3872 |
|
13 |
特定非営利活動法人、公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人、一般財団法人 |
(1)国内の民間団体による開発途上地域における環境保全活動 (2)海外の民間団体による開発途上地域における環境保全活動 (3)国内の民間団体による国内における環境保全活動 |
11~12月 |
独立行政法人環境再生保全機構
地球環境基金課
|
||
14 |
公益信託しずぎんふるさと環境保全基金 |
静岡県内の地方公共団体、非営利団体もしくは個人 |
1.環境保全活動(緑豊かな森林資源の保全活動、海岸・河川・湖沼などの環境美化活動等) 2.環境の保全活動を推進するための調査研究(環境調査、資料・文献調査、調査研究会等) 3.環境保全活動の普及・啓発(環境教育推進事業〈セミナー、講演会などのイベント開催〉、環境保全に関する普及啓発資料作成) |
11~12月
|
静岡銀行経営管理部総務グループ |
|
15 |
「小さな親切」運動参加者を受け入れた連携事業を実施できる団体 応募団体が多数の場合は、審査があります |
「小さな親切」運動と連携した森づくり活動を実施することにより、より多くの県民に森づくり活動を理解・体験してもらうとともに、多様な連携を図ることで県民参加の森づくりの輪を拡大する。 1.森林整備メニュー・・・植樹、下刈り、間伐、歩道整備等 |
1~2月
|
「小さな親切」運動静岡県本部 |
||
16 |
1「環境保全・環境学習の推進を図る活動」分野で活動 2下記の基準を満たすこと 1)過去6か月以上の定期的な活動実績があり、今後も継続的に活動できる団体 2)マックスバリュ東海(株)の「団体登録申込書」を提出でき、「活動報告」ができる団体 ただし、店舗による団体の審査があります |
地域への社会貢献活動を行う「イオンデー」(毎月11日)に地域で活躍されている「ボランティア団体」などに対して、イオングループがその活動に役立つよう物品をもって助成する。 「イオンデー」に発行された黄色いレシートを店舗に設置された専用の投函ボックスの中から、お客様が応援したいと思う団体の投函ボックスに投函する。投函レシート金額の1%を、その団体の希望する商品に変えて、イオンが寄贈する。 |
随時受付 (近隣のイオングループ店舗へ団体登録申込書を提出) |
イオングループ各店舗
・マックスバリュ東海(株)環境・社会貢献部黄色いレシートキャンペーン事務局 駿東郡長泉町下長窪303-1 TEL055-989-5050 |
||
17 |
三井物産環境基金 |
1.下記(1)~(2)のいずれかに所属する団体 (1)特定非営利活動法人(NPO法人)、(2)公益法人、(3)大学・高等専門学校 2.活動実績が3年以上の団体 3.電子メール及びインターネットの使用が可能で、かつエクセル及びワードで申請書を作成可能な団体 |
A地球環境 自然の変化をモニタリングし、その結果に基づく必要な警鐘と対応につながる活動 B.資源循環 資源の効果的管理および活用につながる活動 C生態系・共生社会 生態系サービスの保全と利用、並びに生態系と人間が共存するための調整に繋がる活動 D人間と社会のつながり 環境問題を基盤にした、人と社会の関係の再構築に繋がる活動 |
9月 |
〒100-8631東京都千代田区丸の内1-1-3 |
|
18 |
ニッセイ財団 |
「生き生きシニア活動顕彰」 「児童・少年の健全育成助成」 |
「生き生きシニア活動顕彰」
「児童・少年の健全育成助成」 分野1:自然と親しむ活動 分野2:異年齢・異世代交流活動 分野3:子育て支援活動 分野4:療育支援活動 分野5:フリースクール活動 ※森づくり活動への助成は分野1が該当
|
11月 |
本助成制度に申請希望の方は、県から(公財)日本生命財団への推薦が必要となりますので、まずは環境ふれあい課まで御相談ください。 【お問い合わせ】 |
お問い合わせ
くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2848
ファックス番号:054-221-3278
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください