ここから本文です。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ようこそ環境ふれあい課緑化班へ緑化班では、花と緑にあふれる魅力ある美しい暮らし空間の創造を目指し、県土の緑化を推進しています。 静岡県緑化推進計画の策定「静岡県緑化推進計画」(平成30年3月策定)を基に、花と緑にあふれる魅力ある美しい暮らし空間の創造を目指し、県土の緑化を推進しています。 静岡県緑化推進計画(分割版) 静岡県緑化推進計画の進捗評価計画の実効性を高めるため、学識経験者等からなる「静岡県緑化推進有識者会議」を設置して進捗状況の評価を行っています。 花と緑の地域シンボル創造静岡県では、世界各地からの訪問者へ本県の魅力をアピールするため、駅前や観光地など多くの人々が行き交う場所に、地元の特性を活かした「花と緑の地域シンボル」を整備する地域を、平成30年度から公益財団法人静岡県グリーンバンクを通じて支援しています。(平成30年度は「花と緑のおもてなし空間整備」として実施。) これまでに、平成30年度4箇所、令和元年度3箇所、令和2年度1箇所、計8箇所の整備を支援しました。 令和2年度新規整備箇所
令和元年度新規整備箇所
平成30年度新規整備箇所
1.緑化関係団体の活動支援公益財団法人静岡県グリーンバンク公益財団法人静岡県グリーンバンクは、静岡県の各地域に緑を増やすための資材(花苗、苗木等)の提供や、緑化のボランティアを育てる”緑の応援団”です。 公益財団法人静岡県グリーンバンク公式HP(外部サイトへリンク) 公益社団法人静岡県造園緑化協会公益社団法人静岡県造園緑化協会は、造園・緑化樹木の整備、育成技術の研鑽に努め、公益法人として、様々な活動を行っています。 公益社団法人静岡県造園緑化協会公式HP(外部サイトへリンク) 2.芝生文化創造プロジェクト静岡県では、平成24年1月に芝草検討委員会から出された『芝生文化創造プロジェクトのための提言』を受け、県民生活に芝生を取り入れ、“ふじのくに”の芝生文化の創造を図る『芝生文化創造プロジェクト』に平成24年度から取り組んでいます。プロジェクトは、「芝生緑化の促進」と「研究調査」の両輪により、県内に芝生地の拡がりを目指すこととしています。 “ふじのくに”発芝生文化創造プロジェクトのための提言
|
|
![]() 植栽1年後(令和2年8月) 点線より右の日陰になりやすい部分もセントオーガティングラスで芝生に。 |
静岡県では、「桜で彩る富士の景観づくり構想(平成21年1月)」に基づき、伊豆半島から富士山麓地域を新しい桜の名所に育て、交流人口の増大と地域振興を図るため、緑化関係団体と連携し、市町、地域住民等との協働により進めてきました。名所の整備については、平成24年度に終了し、現在は、維持管理に務めています。
ぐるり富士・伊豆桜道
No.1~No.3(PDF:6,335KB)、No.4~No.6(PDF:6,331KB)
No.7~No.9(PDF:8,153KB)、No.10~No.12(PDF:2,878KB)
資料編
地域の桜名所(地図(PDF:3,763KB)、桜名所情報(PDF:6,510KB))
お問い合わせ
くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2849
ファックス番号:054-221-2940
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください