検査キットの配布及び検査実施について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024337  更新日 令和5年1月13日

印刷大きな文字で印刷

現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は減少傾向にあるものの、第6波において高齢者施設等でクラスターが頻発したことから、県では、3回目のワクチン接種の感染予防効果が低下してくる時期の感染拡大を予防するため、高齢者施設等の従事者等に対する検査体制を強化することといたしました。
このため、以下のとおり、抗原定性検査キットを配布しますので、従事者等に対する検査の実施をお願いします。

また、感染者の同居の家族などは感染の可能性があるため、濃厚接触者として一定期間の自宅待機をお願いしていますが、現在の感染状況では、濃厚接触者も多数発生しており、高齢者施設や障害者施設の運営にも影響が生じているため、濃厚接触者となった介護従事者の早期職場復帰支援として、抗原定性検査キットを希望する施設に配布します。

最新情報

定期検査の休止及び今後の検査予定について

新型コロナウイルス感染症の新規感染者は、8月24日以降、対前週比70%程度の傾向が続いており、こうした現下の感染状況等を踏まえ、定期検査については、14週目(10月1日~7日)をもって休止させていただきます。

業務御多忙の中、御協力いただきありがとうございました。

なお、今冬予想される新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えるため、今後、各施設に改めて検査キットを配布するとともに、感染拡大時の定期検査を予定しており、現在、以下リンク先で申込みを受け付けております。

検査概要

対象施設について

静岡県内(政令市を含む)に所在する、高齢者施設及び障害者施設

※介護医療院・介護療養型医療施設は(3)のみ

検査実施について

検査には、定期検査、臨時検査、早期職場復帰のための検査の3種類があります。

(1)定期検査

施設従事者に対して週1回検査を実施してください。

(2)臨時検査

施設で体調不良者が生じた場合などに、随時検査を実施してください。

詳細については、当ページ下部の「(別紙1)検査キット使用上の注意事項」を必ずご覧ください。

(3)早期職場復帰のための検査支援

自施設で新型コロナウイルス感染症患者が療養中の施設について、

濃厚接触者となった介護従事者の早期職場復帰支援として、抗原定性検査キットを希望する施設に配布します。

なお、自施設内で新型コロナウイルス感染症患者が療養していない場合は、

従来どおり各施設で用意した検査キットで検査を実施してください。

申し込み方法

抗原定性検査キット配布申請票(下記「関連資料」をご覧ください)を申請票に記載されているメールアドレスに送付してください。

※お送りする検査キットのメーカー、数量等は、在庫状況等に応じて調整する場合があります。当初予定していたキットや申請された数量どおりに配布できない場合もありますので御了承ください。

実施期間

(1)定期検査

令和4年7月2日(土曜日)から10月7日(金曜日)

(2)臨時検査

令和4年7月2日(土曜日)から当面の間

(3)早期職場復帰のための検査支援

令和4年8月1日(月曜日)から当面の間

※終了時期は当ページにてお知らせいたします。

実績報告

  • 定期検査及び臨時検査を行った場合、必ず使用実績を報告してください。
    (早期職場復帰のための検査支援での使用数は報告不要です)
  • 報告はGoogleフォームにより実施します。ネット環境があれば、どなたでも簡単に回答できます。

関連資料

詳細はこちら

  • キットの到着は申請から数日かかります。(感染状況等によっては1~2週間後)

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2982
ファクス番号:054-221-3716
c19suishin@pref.shizuoka.lg.jp