新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)を診療可能な医療機関の公表について
医療機関リスト(令和5年1月4日時点)
新型コロナウイルス感染症に罹患された方の中には、病院等での治療や療養が終わった後も、一部の症状が長引く場合があります。
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の診療を実施している医療機関について掲載しています。ファイルをダウンロードして閲覧してください。
注意事項
- WHOにおける新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の定義は1.コロナ感染後、少なくとも2か月以上症状が持続し、また、他の疾患による症状としては説明がつかないもの、2.通常はコロナの発症から3か月たった時点にもみられる、とされています。
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)を診療可能な医療機関を把握するため、県内の医療機関に対して、アンケート調査を実施しました。
このリストは、調査時点で回答があった内容を掲載しています。そのため閲覧時期によっては、医療機関の診療内容等が変更されている場合があります。また、各医療機関が実施している診療内容の詳細や、手続きは医療機関により異なりますので、必ず各医療機関に問い合わせの上、受診してください。 - 個別の医療機関の掲載内容につきましては、県ではお答えできませんので御了承ください。
- 新型コロナウイルス感染症罹患後症状(後遺症)で受診する際は、医療費の自己負担が発生します(無料ではありません)。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2982
ファクス番号:054-251-2261
c19taisaku@pref.shizuoka.lg.jp