【医療機関向け】静岡県 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の診療医療機関調査
静岡県新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の診療医療機関調査に回答する。
リンクをクリックすると、Googleフォームで作成した外部サイトに遷移します。
1 はじめに
新型コロナウイルス感染症に罹患された方の中には、病院等での治療や療養が終わった後も、一部の症状が長引く場合があることが分かっております。現在、国において症例を集めている段階であり、原因の解明には至っておりません。
静岡県では、令和3年12月に新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(以下「新型コロナ後遺症」という。)に係る診療体制の実態把握のための調査を実施し、後遺症の診療が可能であることを公表することについて同意を得た医療機関の一覧を作成し、県民へ情報提供を行っております。
新型コロナウイルス感染症に罹患された方々が安心して相談や治療を受けることができる体制を構築していくため、引き続き調査を行い、この一覧の一層の充実を図りたいと考えております。後遺症の診療が可能な医療機関におかれては、本調査への御協力をよろしくお願いいたします。
2 調査の対象
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の診療が可能であることについて、公表または医療機関間で情報共有することについて差し支えない医療機関は回答をお願いします。
3 公表について
御回答いただいた内容を一覧に追記し、県HP上で公表するほか、関係機関に情報提供いたします。
公表に当たっては、事前にご担当者様あて確認を行います。
4 回答期限
随時、回答を受け付けています。なお、調査への回答は1医療機関につき、1回のみでお願いします。
5 その他
- 医療従事者向けの新型コロナ後遺症の研修動画を限定公開しています(令和4年6月6日付感新企第117号に動画のURLを記載しています。)。後遺症の診療ができる医療機関を増やすためにも、受講いただけますと幸いです。
- 令和4年4月28日に厚生労働省から新型コロナウイルス感染症診療の手引き別冊罹患後症状のマネジメント(第1版)が示されました。
診療の参考にご活用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2982
ファクス番号:054-221-3716
c19taisaku@pref.shizuoka.lg.jp