よくある質問(すべて)
- 新型コロナウイルス感染症にかかるとどんな症状が出ますか?
- 新型コロナウイルスに2度感染することはありますか?
- 濃厚接触者の該当基準や定義はありますか?
- 家族・知人・社員が発熱しました。医療機関を受診させたいのですが、どこを受診すればよいですか?
- 社員が陽性となったのですが、今後会社としてどのように対応すればよいですか?
- 新型コロナウイルスに感染した家族(社員)がいる場合、自宅(会社)の消毒はどうすればよいでしょうか。保健所はいつ消毒に来ますか?
- 陽性となった友人から、自分が濃厚接触者となるかもしれない、と連絡がありました。保健所から連絡はないのですが、どうすればよいでしょうか?
- 濃厚接触者はどこで検査を受ければいいのですか?
- 職場の同僚が感染しました。自分は現在特に症状はありませんが、心配なので検査を受けたいです。どうしたらよいですか?
- 乳幼児でも検査を受けることはできますか?
- 市販の簡易検査キットで陽性が出たのですが、どうすればよいでしょうか?
- 抗体検査はどこで受けることができますか?
- 家族で感染者が出たのですが、隔離できる部屋がありません。ホテル療養はできないのですか?
- 自宅療養中の食料調達はどうすればよいでしょうか?
- 自宅療養中に咳止めや解熱剤がなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか?
- 自宅療養中の熱や喉の痛みなどに対して市販薬を使ってもいいですか?
- 自宅療養中に歯科の通院や持病の定期受診はできますか?
- 自宅療養期間が終了したのですが、職場(学校)には、いつから出勤(登校)してよいですか?
- 療養終了後に再び症状が出たのですが、どうすればよいでしょうか?
- 自宅療養中ですが、台風などの際に近くの避難所に避難してもいいですか?
- 自宅療養期間が終了するときに、再度検査をしてもらえるのでしょうか?
- 濃厚接触者として自宅待機している期間中、医療機関の定期受診はできますか?
- 濃厚接触者は不要不急の外出を控えるよう言われましたが、食料品等生活必需品の買い出しには行ってよいのでしょうか?
- 濃厚接触者は、5日間の外出自粛となっていますが、子どもが小さいため、屋内でのみ過ごすことが難しいです。公園等に行ってもいいですか?
- 濃厚接触者に特定されたため、自宅待機していたところ、発熱しました。どうすればよいでしょうか?
- 4人家族です。1人が感染し、他の家族3人が濃厚接触者となりました。現在感染者も一緒に自宅で過ごしています。この場合、濃厚接触者の自宅待機期間はいつまでですか?感染者の発症日から7日後からさらに5日間の待機が必要なのですか?
- 子どもが陽性となり、自宅療養が終了しました。濃厚接触者である家族はまだ自宅待機期間中ですが、子どもは保育園に行ってもいいですか?
- 濃厚接触者と特定され、自宅待機していますが、台風などの際に近くの避難所に避難してもいいですか?
- 勤め先に提出したいので、濃厚接触者であることを証明する書類と外出自粛期間を記載した書類はもらえますか?
- 陽性となり、療養終了後、職場に復帰するときに、職場から陰性証明が必要と言われたのですが、どうすればよいでしょうか?
- 濃厚接触者に特定され、自宅待機期間が終了しました。職場に復帰するときに、職場から陰性証明が必要と言われたのですが、どうすればよいでしょうか?
- 勤め先や生命保険会社に提出するため、陽性を証明する書類と療養期間を記載した書類をもらえますか?
- 濃厚接触者に対する助成制度などはありますか?
- 解熱剤しか処方されなかったのですが、新型コロナウイルス治療薬を処方してもらいたい。
- 療養期間が終わったのですが、頭痛や味覚障害などが続いています。どういった医療機関で診てもらえますか?
- 新型コロナウイルスに感染して療養期間が終了しました。ワクチンを接種してもいいですか?また、接種するとしたらいつから接種できるのですか?
- 自宅療養期間中にワクチン接種の予約日となってしまいましたが、どうすればよいでしょうか?
- 濃厚接触者に特定されたのですが、自宅待機期間中にワクチン接種はできますか?
- 濃厚接触者として特定され、5日間自宅待機しましたが、ワクチン接種を受ける必要があるのでしょうか?
- 濃厚接触者に特定された人と接触しましたが、ワクチン接種を受けてもいいですか?
- ワクチン接種を受けましたが、抗体検査を受ける必要はありますか?
- ワクチン接種後に濃厚接触者となりました。接種後にPCR検査を受けると「陽性」となりませんか?
- コロナとインフルエンザのワクチンを同時に接種することはできますか?
- 中和抗体価を調べられる医療機関を教えてください。
- 陽性だった場合、医療費は公費負担になりますか?
- 子どもが医療機関を受診してPCR検査を受けたのですが、初診料などはこども医療費助成の対象になりますか?
- 自費で検査をして陽性になった場合、その検査費用は公費負担にならないのですか?
- 陰性だった場合に、費用負担はありますか?
- 健康保険に加入していないのですが、医療機関を受診して、医師が必要と判断して行った検査を受けた場合、自己負担はありますか?
- 新型コロナウイルスに関する問い合わせはどこで受けてもらえますか?
- 海外から帰国後に、新型コロナウイルス感染症に関して注意すべきことはありますか?
- 濃厚接触者に特定されましたが、検査の結果が陰性なら待機期間を短縮できると聞きました。検査はどのように受けたらいいですか?また、注意点はありますか?
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルス感染症に関する御質問は、静岡県新型コロナ療養者支援センター(24時間)へお問い合わせください。
電話番号:0120-546-199
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2982
ファクス番号:054-221-2261
c19taisaku@pref.shizuoka.lg.jp