中小企業等応援金について
中小企業等応援金の申請の受付は終了しました
令和4年2月を対象とする事業継続応援金は次をご覧ください
中小企業等応援金について
「緊急事態措置」「まん延防止等重点措置」に伴う、飲食店への休業及び営業時間短縮の要請、又は外出自粛等の影響により、売上が減少した県内中小企業等の事業継続を幅広く支援するため、国の月次支援金に県独自の要件緩和や酒類事業者への上乗せを行う「中小企業等応援金」を創設しました。
制度概要
給付対象
一般枠
2021年8月・9月の売上高が、前年又は前々年同月比で30%以上50%未満減少していて、次の1又は2に該当する中小法人・個人事業者
- 飲食店への休業・時短要請の影響を受けているもの
- 外出自粛等の影響を受けているもの
- ※売上高が50%以上減少している場合は、国の「月次支援金」をご活用ください。
- ※当中小企業等応援金の対象となり得る事業者については、国の「月次支援金」と同じです。
- ※「緊急事態措置」「まん延防止等重点措置」に伴う休業及び営業時間短縮の要請をする飲食店・大規模施設等への協力金の支給対象となる事業者は、当中小企業等応援金の対象になりません。
-
月次支援金(外部リンク)
- 令和3年8月 緊急事態宣言(新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第2項及び第24条第9項に基づく要請)
- まん延防止等重点措置(新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の6第1項及び第24条第9項に基づく要請)
酒類事業者枠
2021年8月・9月の売上高が、前年又は前々年同月比で30%以上減少、または対象月とその前月で連続15%以上減少していて、酒類の提供停止要請に応じた飲食店との取引により影響を受けている酒類製造・販売事業者
※一般枠と酒類事業者枠の併用はできません。
給付額
一般枠
対象月の売上減少額
中小法人等:上限10万円
個人事業者:上限5万円
酒類事業者枠
対象月の売上減少額
売上減少率に応じて下表の通り
(50%以上減少は国の月次支援金に上乗せした額)
売り上げ減少率 | 上限額 |
---|---|
30%~50%未満 (2ヶ月連続15%以上減少した場合は、1月あたり30%以上減少したと見なす) |
法人:上限20万 個人:上限10万 |
50%~70%未満 |
法人:上限20万 個人:上限10万 |
70%~90%未満 |
法人:上限40万 個人:上限20万 |
90%以上 |
法人:上限60万 個人:上限30万 |
【法人の場合(イメージ図)】個人事業者は図の半額
制度概要リーフレット
応援金の申請
申請方法
オンライン申請、または郵送申請
申請期間
8月分
- 郵送申請
9月15日(水曜日)~12月28日(火曜日)当日消印有効※終了しました - オンライン申請
9月28日(火曜日)~12月28日(火曜日)※終了しました
9月分
- 郵送申請
10月1日(金曜日)~12月28日(火曜日)当日消印有効※終了しました - オンライン申請
10月1日(金曜日)~12月28日(火曜日)※終了しました
申請書類等
参考資料
※最初に、応援金・協力金対象フロー図を確認してください。
様式一覧
一般枠・酒類事業者枠共通
-
申請書(法人用) (PDF 313.3KB)
-
申請書(個人用) (PDF 390.9KB)
-
誓約書 (PDF 74.4KB)
-
取引先情報一覧 (PDF 150.7KB)
-
役員名簿(法人のみ) (PDF 18.5KB)
-
申請取下げ書 (PDF 21.6KB)
-
計算書(一般枠・法人) (PDF 180.3KB)
-
計算書(一般枠・個人) (PDF 180.4KB)
-
計算書(酒類事業者枠・法人) (PDF 532.5KB)
-
計算書(酒類事業者枠・個人) (PDF 530.8KB)
よくあるご質問
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部商工業局経営支援課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2518
ファクス番号:054-221-2349
keieishien@pref.shizuoka.lg.jp