新型コロナの自己検査等で、『陽性』の結果が出た場合のごあんない(自己検査・療養受付センター)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1043436  更新日 令和5年3月31日

印刷大きな文字で印刷

1 概要

  • 県では、医療機関の医療ひっ迫状況の解消を目的として、「自己検査・療養受付センター」を、令和4年8月10日から設置しています。
  • 自己検査により陽性となった方で、重症化リスクの低い方などが本センターの「自己検査・療養受付サイト」に自分の情報を登録することで、医療機関を受診することなく、新型コロナの陽性患者として、公的支援を受けることができます。

イラスト:自己検査

2 「自己検査・療養受付サイト」登録の対象となる自己検査の種類

1.市町から自己検査用に配布された抗原定性検査キット(体外診断用医薬品)

「7 市町での自己検査用抗原定性検査キットの配布先」をご覧ください。

2.薬局又はインターネットで購入した抗原定性検査キット

※「体外診断用医薬品」又は「第一類医薬品」に限ります。「研究用」検査キットは対象外です。

チラシの写真:研究用注意

3 「自己検査・療養受付サイト」登録の対象者

自己検査で陽性となり、発熱やかぜ症状など軽度の症状を有する者、又は無症状の者のうち、下記の1.~5.の全てに該当する者。

  1. 静岡県内在住。(長期滞在を含む)
  2. 中学生以上64歳以下
  3. 以下の基礎疾患が無い。(悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下)
  4. 妊娠の可能性が無い。
  5. 検査の結果、陽性となった場合、速やかにインターネットサイトから「自己検査・療養受付センター」の登録サイトに登録することができる。

※上記に該当しない方で、医療機関の受診が必要な方や、症状が重い方などは、医療機関を受診してください。

4 登録の流れ

  1. 「自己検査・療養受付センター」のサイトに入り、必要事項を登録する。
  2. 登録が完了したら、サイトからメールが送信されます。(まだ診断確定のメールではありません。)
    ※自宅療養中の、療養に関する注意事項の詳細は、自宅療養者向けしおり(「自宅療養をされる方へ」のホームページに添付)を御確認ください。
  3. 県の医師が検査結果と登録事項から「陽性」と診断します。
  4. 「陽性」診断後、登録されたメールアドレスに、サイトから「陽性と診断した」内容のメールが届きます。(診断日により、メールの受信は登録から数日後になる場合があります)
    ※療養証明書は発行できません。(本サイトは、発生届の対象外の受付となるため)
    ※氏名等を記載したメールの送付や書面の発行等もできません。ご了承ください。
  5. このメールの受信をもって、新型コロナの陽性患者となります。届いたメールにより、自宅療養中の支援・相談窓口を案内します。 (保健所からの連絡はありません)
  6. 療養期間が終わるまで、自宅療養してください。
  7. 病気のことで相談したい方や療養生活で不安なことがある場合は、メールで案内された支援・相談窓口に御連絡ください。

5 登録後の医療機関の受診

  • 自己検査・療養受付サイトへの登録後に、症状が悪化した場合や、解熱剤等の処方を希望する場合は、かかりつけ医や発熱等診療医療機関を受診してください。
  • 受診時に、医療機関で「自己検査・療養受付センターで陽性者として受付が済んでいること」を必ず伝えてください。

※発熱等の症状がある方の診療をしている医療機関の一覧・受診先にお困りの場合の相談先

※お手持ちの電話やスマホ等によるオンライン診療により、自宅等で医療機関に相談や受診をすることができます。
詳しくは、こちら⇒

6 「自己検査・療養受付センター」登録サイト

登録内容等

登録内容

氏名、住所、生年月日、携帯電話番号、メールアドレス、検査をした日 等

添付する写真データ

本人確認書類(運転免許証、健康保険証 など)
  • 氏名、生年月日が必ず写っていること
検査キットの写真、又は、【無料検査の場合】検査結果通知書の写真データ
  • 検査キットの写真:検査結果、キットの品名・メーカーが分かるように写す
  • 検査結果通知書:氏名、検査結果、検査日、検査実施事業者が分かるように写す

登録サイトに入る前の注意事項

  • 検査結果が、「陰性(検査キットの線が2本出ていない、結果通知書に「陰性」と書かれている)」の場合は、登録は不要です。
  • 医療機関で陽性の診断を受けた場合や、自己検査後、医療機関を受診した(受診予定)の場合は、登録は不要です。

登録サイト

登録方法等の詳細は、登録サイト内で確認するか、以下の窓口に問い合わせください

『自己検査・療養受付センター』
0120-800-874(月曜日〜日曜日 9時00分〜17時00分)
※混雑状況等により、つながりにくい場合があります。あらかじめ御了承下さい。
 

7 市町での自己検査用抗原定性検査キットの配布先

配布場所等の詳細は、お住まいの市町のホームページをご覧いただくか、担当部署(保健衛生担当課等)にお問い合わせください。

※各市町の情報は、随時更新します。【4月1日現在】

市町での自己検査用抗原定性検査キットの配布先
市町名 担当部署 連絡先 ホームページ 配布開始日 受付開始日
1 静岡市 新型コロナウイルス感染症対策課 配布方法等は、右欄の「静岡市ホームページ」をご確認ください。 9月7日
2 熱海市 健康づくり課 0557-86-6296 11月9日 11月9日
3 島田市 健康づくり課 医療総務係 0547-34-3282 8月5日 8月5日
4 湖西市 健康福祉部 健康増進課 053-576-1114 8月19日 8月18日
5 河津町 健康増進課 健康係 0558-34-1937 11月21日 11月21日
6 松崎町 健康福祉課 0558-42-3966 12月1日 12月1日
7 西伊豆町 健康福祉課 健康係 0558-52-1116 8月23日 8月22日
8 川根本町 健康福祉課 健康づくり室 0547-56-2224 8月26日 8月26日
9 森町 健康こども課 健康づくり係 0538-85-6330 8月23日 8月22日

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策推進課 機動第4班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2727
ファクス番号:054-221-2261
taisaku-pcr@pref.shizuoka.lg.jp