ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 消費生活に関するお知らせ > 消費者トラブル緊急情報 > 封書で届く架空請求にご注意ください!
ここから本文です。
29年度から、「総合消費料金未納分に関するお知らせ」や「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」といったタイトルの架空請求はがきに関する相談が急増していましたが、10月に入り、同じような文章の手紙が封書で届いた、という相談が寄せられています。
ハガキよりも封書の方がもっともらしく感じてしまい、焦って記載の連絡先へ電話を掛けたくなりますが、
身に覚えのない請求には応対しないでください!不安に感じた場合は、消費生活センターや警察へ連絡しましょう。万が一支払ってしまった場合は、一刻も早く警察へ相談を!支払ってしまったお金を取り戻すことができる可能性があります!最寄りの警察署へご連絡ください。
【参考】
実際に届いた封書(写真は静岡県警生活安全企画課twitterアカウントから転用)
架空請求のよくある流れ(消費者庁作成チラシ)(PDF:586KB)
県民生活課では、消費者被害を防ぐためにメールマガジンを配信しています。
下記よりぜひご登録ください。
暮らしに役立つ生活情報メールマガジン静岡県くらしのめ~ル登録受付中
関連リンク
架空請求にご注意ください!(消費者庁)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2175
ファックス番号:054-221-2642
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください