ホーム > くらし・環境 > 防災・安全・防犯 > しずおか防犯まちづくりトップページ > 静岡県犯罪被害者等支援ホームページ > 犯罪被害者週間
ここから本文です。
毎年11月25日から12月1日の間は犯罪被害者週間です。
「犯罪被害者週間」とは、期間中の集中的な啓発事業等の実施を通じて、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性について、国民の理解を深めることを目的としています。
街頭で犯罪被害者支援の啓発グッズ、リーフレット等を配布し、県民の皆様への啓発活動を行います。
【令和2年度スケジュール】
◎展示
静岡県立図書館と共催で、犯罪被害に遭われた方の置かれている状況や支援の大切さなどについて呼びかける展示・蔵書紹介コーナーを初めて設置します。
展示物や蔵書を通じて、犯罪被害者支援に関する理解を深めていただきたいと思います。
期間 |
令和2年11月17日(火曜日)から同年12月6日(日曜日)まで (図書館開館日) |
場所 |
静岡県立中央図書館2階インフォメーションコーナー (静岡市駿河区谷田53-1) |
内容 | 犯罪被害者に遭われた方の抱える問題や支援の重要性などが分かるパネルやポスター、蔵書の紹介展示及び犯罪被害者・御遺族、支援に携わった警察官等の手記冊子の配布。 |
◎商業施設における広報活動
日付 |
時間 |
場所 |
令和2年11月19日(木曜日) | 午前11時から午後1時まで | アピタ島田店 |
令和2年11月20日(金曜日) | 午前11時から午後1時まで | アピタ大仁店 |
令和2年11月25日(水曜日) | 午前11時から午後1時まで | アピタ静岡店 |
令和2年12月1日(火曜日) | 午前11時から午後1時まで | プレ葉ウォーク浜北 |
県内東部・中部・西部地区のショッピングモール内ステージ及び県庁にて5回キャンペーンを行いました。
日時及び会場
11月2日(土曜日)午後0時00分~県庁本館南側駐車場
11月8日(金曜日)午後2時00分~ららぽーと沼津
11月17日(日曜日)午後4時00分~ららぽーと磐田
11月20日(水曜日)午後0時00分~県庁別館富士山展望ロビー
11月27日(水曜日)午後4時00分~エスパルスドリームプラザ
参加団体
県くらし交通安全課、各市犯罪被害者等支援主管課、県警察、管轄する警察署、認定NPO法人静岡犯罪被害者支援センター、法テラス、県弁護士会、県司法書士会、公益財団法人交通事故紛争処理センター、清水海上保安部、常葉大学防犯サークルJUSTICE
キャンペーンの様子
県庁本館南側駐車場 |
ららぽーと沼津 |
ららぽーと磐田 |
県庁別館富士山展望ロビー |
エスパルスドリームプラザ |
ふじっぴーとエスピーくん |
県内3か所の駅にてキャンペーンを行いました。
日時及び会場
・11月22日(木曜日)午前7時45分からJR静岡駅
・11月27日(火曜日)午前7時45分からJR沼津駅
・11月28日(水曜日)午前7時45分からJR浜松駅
参加団体
県くらし交通安全課、各市犯罪被害者等支援主管課、県警察、各駅を管轄する警察署、認定NPO法人静岡犯罪被害者支援センター、法テラス、県弁護士会、県司法書士会、常葉大学学生ボランティア
キャンペーンの様子
静岡駅 |
沼津駅 |
浜松駅 |
県内3か所の駅にてキャンペーンを行いました。
日時及び会場
・11月21日(火曜日)午前7時45分からJR静岡駅
・11月28日(火曜日)午前7時45分からJR沼津駅
・11月29日(水曜日)午前7時45分からJR浜松駅
参加団体
県くらし交通安全課、各市犯罪被害者等支援主管課、県警察、各駅を管轄する警察署、認定NPO法人静岡犯罪被害者支援センター、法テラス、県弁護士会、県司法書士会、常葉大学学生ボランティア
キャンペーンの様子
静岡駅 |
沼津駅 |
浜松駅 |
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2549
ファックス番号:054-221-5516
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください