ホーム > くらし・環境 > 防災・安全・防犯 > しずおか防犯まちづくりトップページ > 防犯まちづくりニュース
ここから本文です。
「しずおか防犯まちづくり県民会議」では、社会全体の防犯意識を高めるために、犯罪状況や犯罪に遭わないために注意していただきたい情報などをお知らせしています。
家庭で、地域で、職場で、できることから防犯対策に取り組んでください!!
下記の<ニュース一覧>のNoをクリックすると、拡大してご覧いただけます。
No |
内容 |
発行日 |
(最新) |
|
令和4年5月17日 |
|
令和4年4月26日 | |
|
令和4年4月15日 | |
|
令和4年3月31日 | |
|
令和4年3月15日 | |
|
令和4年2月28日 | |
|
|
令和4年2月15日 |
|
|
令和4年1月31日 |
|
令和4年1月13日 | |
|
(※1ページ目の9行目「配信期間:令和3年3月31日」→「令和4年3月31日」に訂正しました。)
|
令和3年12月22日 |
|
|
令和3年12月15日 |
(号外) |
|
令和3年12月9日 |
|
令和3年11月30日 | |
|
令和3年11月16日 | |
|
|
令和3年10月29日 |
|
令和3年10月15日 | |
(号外) |
|
令和3年10月11日 |
|
令和3年9月29日 | |
|
|
令和3年9月17日 |
|
令和3年9月1日 | |
|
令和3年8月16日 | |
「公益財団法人ふじのくに未来財団」様の取組のご紹介
|
令和3年7月30日 | |
|
令和3年7月15日 | |
(号外) |
|
令和3年7月15日 |
|
令和3年6月30日 | |
|
令和3年6月15日 | |
|
令和3年5月31日 | |
5月は「自転車月間」 ~あなたの大事な自転車を盗まれないために~
|
令和3年5月17日 | |
空き巣等の被害に注意しましょう!!
~GW前特殊詐欺警戒高額被害相次ぐ~
|
令和3年4月30日 | |
|
春の全国交通安全運動
新型コロナワクチン接種に関する注意喚起 |
令和3年4月15日 |
|
子どもの安全特集
|
令和3年3月31日 |
|
|
令和3年3月16日 |
|
令和3年3月3日 |
|
|
|
令和3年2月16日 |
|
|
令和3年1月29日 |
|
|
令和3年1月15日 |
|
|
令和2年12月28日 |
|
|
令和2年12月17日 |
|
|
令和2年12月4日 |
|
|
令和2年11月13日 |
|
|
令和2年11月2日 |
|
令和2年10月16日 |
|
|
|
令和2年10月6日 |
|
8月、首都圏でガス点検や消防設備点検業者を装う強盗事件連続発生 |
令和2年10月6日 |
|
|
令和2年9月17日 |
|
|
令和2年9月2日 |
|
令和2年8月21日 | |
|
令和2年8月4日 |
|
|
|
令和2年7月15日 |
|
|
令和2年6月30日 |
|
|
令和2年6月17日 |
|
|
令和2年5月31日 |
|
|
令和2年5月19日 |
|
|
令和2年5月8日 |
|
|
令和2年4月17日 |
|
|
令和2年3月31日 |
令和元年の県内犯罪発生状況 もし、避難生活を送ることになったら・・・? (※2ページ目1行目「~3月11日は東日本大震災から8年~」→「9年」に訂正しました。) 「災害時の防犯を知る」in防犯まちづくり講座 |
令和2年2月29日 |
|
|
「年末特別警戒」が行われました 新手詐欺 高額被害詐欺 特殊詐欺被害回復について 大切な自転車を盗まれないために (※2ページ目の5行目「〇被害者の約4割が学生」→「約5割」に訂正しました。) 自転車を安全に乗りましょう! (※2ページ目のまちねこゼロのふきだし部分1行目「自転車盗の被害者の約4割」→「約5割」に訂正しました。) |
令和2年1月31日 |
|
県民意識調査~特殊詐欺被害防止対策について~
交通安全について 防犯責任者専門セミナーを開催します 「静岡県再犯防止推進計画(案)」について県民の皆様から御意見を募集します |
令和元年12月31日 |
|
犯罪不安0(ゼロ)運動推進キャンペーンを実施しました!
令和元年度防犯まちづくり講座受講者募集中!! 12月1日(日曜日)は「地域防災の日」 静岡県10月特殊詐欺発生傾向 |
令和元年11月30日 |
|
サギ電話に注意しましょう!!
大相撲浜松出世場所にて、防犯広報を行いました! 自転車条例について 台風19号被災地空き巣相次ぐ |
令和元年10月31日 |
|
身近な犯罪発生状況
特殊詐欺発生状況 青パトをご存じですか? 「静岡県子どもの安全確保緊急対策アクション(静岡県版)」を取りまとめました。 「性暴力被害について考えるシンポジウム」を開催します! |
令和元年9月30日 |
9月は防災について考えてみませんか? サギ電話に注意しましょう!! しずおか防犯まちづくり県民会議新規加入 「公益財団法人ふじのくに未来財団」様の取組のご紹介 |
令和元年8月31日 | |
地域で子どもを守りましょう!! 県の取組子どもの安全確保緊急対策について 特殊詐欺の発生状況 身近な犯罪の発生状況 |
令和元年7月31日 | |
|
6月11日令和元年度しずおか防犯まちづくり県民会議総会を開催しました! 今月の特殊詐欺情報 静岡県性暴力被害者支援センター「SORA(そら)」を知っていますか? |
令和元年6月28日 |
子ども・女性を不審者から守りましょう!! 特殊詐欺情報 地域安全推進員活躍中!! |
令和元年5月31日 | |
|
連休を楽しく安心・安全に過ごしましょう!! 今年度の事務局メンバー紹介 |
平成31年4月22日 |
「ひとり暮らし」の防犯対策 成年年齢の引下げと若者の消費者トラブルについて 防犯責任者専門セミナーの開催報告、特殊詐欺への対策について 親子で通学路を歩いてみよう |
平成31年3月31日 | |
県内の犯罪発生状況(平成30年) もし、避難生活を送ることになったら... 特殊詐欺・サギ電話の発生状況と新たな手口について |
平成31年2月28日 | |
自転車を、安心・安全に乗りましょう! 向き合ってみませんか?いのちの大切さ~「生命(いのち)のメッセージ展」の御紹介~ 「性暴力について考えるシンポジウム」参加者募集中! |
平成31年1月31日 | |
静岡県は安全なところだと思いますか?
若者に多い、身近な消費者トラブルについて しずおかランニングパトロールについて 防犯責任者専門セミナーを開催します |
平成30年12月31日 | |
みなさん、災害への備えはできていますか?12月2日(日曜日)は「地域防災の日」です。 子どもをインターネット被害から守ろう サギ電話を撃退して、特殊詐欺を防ごう! 「防犯まちづくり講座」受講者募集中! |
平成30年11月30日 | |
犯罪不安0(ゼロ)運動推進キャンペーンを実施! 架空請求詐欺に新たな手口が! 犯罪被害者等支援講演会inしずおか2018を開催します |
平成30年10月31日 | |
「部品ねらい」にご注意を! ~あなたは大丈夫?~フリマアプリでの購入トラブルについて 県内金融機関の特殊詐欺対策の御紹介 |
平成30年9月30日 | |
9月1日は防災の日!~災害への備えは万全ですか?~
サギ電話が増えています!サギ電話とは? |
平成30年8月31日 | |
地域ぐるみで子どもの見守りをしましょう!!
架空請求詐欺にご注意を!こんなハガキが届いたら... 静岡県性暴力被害者支援センターSORAがOPENしました。 |
平成30年7月31日 | |
「平成30年度しずおか防犯まちづくり県民会議総会を開催。」 |
平成30年6月30日 | |
「子ども・女性を不審者から守りましょう!!」「地域安全推進員活躍中!」 | 平成30年5月31日 | |
「分電盤清掃業者との契約トラブルに注意!!」 | 平成30年5月2日 | |
「連休を楽しく過ごそう!」「第4次ふじのくに防犯まちづくり行動計画の策定」他 | 平成30年4月30日 | |
「自転車の防犯対策と交通ルール」「若者が狙われています!~消費者トラブル~」
「防犯責任者専門セミナーを開催しました。」 |
平成30年3月31日 | |
「県内の犯罪発生状況(H29年)」「サギ電話を撃退しよう!」 「県庁開催の生命(いのち)のメッセージ展が閉幕」 |
平成30年2月28日 | |
「ひとり暮らしを始めるあなたに。」「知っていますか?~デートDVについて~」 「生命(いのち)のメッセージ展が県庁で開催されます。」 |
平成30年1月31日 | |
「事業者の防犯対策」「県民会議構成団体の取組紹介」 | 平成29年12月31日 | |
「子どもの安全について考えよう!」「県民会議構成団体の取組紹介」 「振り込め詐欺被害の対策をしよう!」 |
平成29年11月30日 | |
「振り込め詐欺の被害にあう前に・・・」「犯罪被害者週間について」「県内の犯罪発生状況」 | 平成29年10月31日 | |
「犯罪不安0(ゼロ)運動キャンペーン」「青パト講習」 「パズルで振り込め詐欺を防ごう!」「静岡県防犯まちづくり有識者懇談会の開催」 |
平成29年9月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「車上ねらいの傾向と対策」「防ごう!振り込め詐欺」 |
平成29年8月31日 | |
「夏の防犯対策」「県民会議構成団体の取組」「静岡県防犯まちづくり有識者懇談会の開催」 「サギ電話に注意!」 |
平成29年7月31日 | |
「しずおか防犯まちづくり県民会議総会を開催しました。」 |
平成29年6月30日 | |
「子どもの防犯について考えよう!」「防犯まちづくりアドバイザー取組紹介」 |
平成29年5月31日 | |
「子どもの安全について」「今年度の事務局メンバー紹介」 |
平成29年4月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「「空き巣の発生状況」「サギ電話について」 |
平成29年3月31日 | |
「県内の犯罪発生状況」「女性の防犯について」「防犯責任者専門セミナーの開催について」 |
平成29年2月28日 | |
「子どもの安全について」「県内の犯罪発生状況」「特殊詐欺の発生状況」 |
平成29年1月31日 | |
No.120(PDF:358KB) |
「車上ねらいについて」「融資保証金詐欺について」「県内の犯罪発生状況」 「防犯責任者専門セミナーの開催案内」 |
平成28年12月31日 |
「ふじのくに交通安全県民フェアについて」「架空請求詐欺について」 「夕暮れ時から夜間の外出には、注意を!」 |
平成28年11月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「ひったくりへの対策について」 「合鍵の取り扱いについて」「還付金詐欺について」等 |
平成28年10月31日 | |
No.117(PDF:337KB) |
「サギ電話による特殊な詐欺(特殊詐欺)について」「犯罪不安0(ゼロ)運動推進キャンペーン」等 |
平成28年9月30日 |
「ポケモンGOと防犯・交通安全」等 | 平成28年8月31日 | |
「県内の犯罪発生状況」「子どものための防犯対策」等 | 平成28年7月31日 | |
「しずおか防犯まちづくり県民会議総会の開催」等 | 平成28年6月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「空き巣対策」「防犯まちづくりアドバイザーの取組紹介」等 |
平成28年5月31日 | |
「県内の犯罪発生状況」「防犯まちづくりアドバイザーの取組紹介」等 |
平成28年4月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「ニセ電話詐欺被害防止DVDを作成しました」 |
平成28年3月31日 | |
「平成27年中の県内の犯罪発生状況」「防犯責任者専門セミナーの開催」 |
平成28年2月28日 | |
「平成27年中の県内の犯罪発生状況」「スポーツGOMI拾い大会の開催」「防犯まちづくり専門講座の開催」 |
平成28年1月31日 | |
「県内の犯罪発生状況」「防犯PRに五郎丸選手を起用」ほか |
平成27年12月31日 | |
「犯罪不安0(ゼロ)運動推進キャンペーンの実施」「防犯まちづくり県民会議構成団体の取組紹介」「防犯責任者専門セミナーの開催」 |
平成27年11月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「防犯まちづくり専門講座の受講生募集」 | 平成27年10月31日 | |
「犯罪不安0(ゼロ)運動推進キャンペーンが実施されます」「防犯まちづくり県民会議構成団体の取組紹介」「静岡県警ツイッターの開始」 | 平成27年9月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「防犯まちづくりアドバイザーの取組紹介」 | 平成27年8月31日 | |
「県内の犯罪発生状況(特殊詐欺・アポ電の発生状況)」 | 平成27年7月31日 | |
「しずおか防犯まちづくり県民会議総会の開催」 | 平成27年6月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「しずおか防犯まちづくり県民会議の開催」「子ども体験型防犯講座あぶトレ!」 | 平成27年5月31日 | |
「県内の犯罪発生状況」「小学生に向けて防犯教室を実施」ほか | 平成27年4月30日 | |
「防犯まちづくりアドバイザースキルアップ研修会の開催」「犯罪被害者等支援条例の制定」「県内の犯罪発生状況(速報値)」ほか | 平成27年3月31日 | |
「平成26年中の県内の犯罪発生状況」「女性のための防犯講座の開催」「防犯責任者専門セミナーの開催」ほか | 平成27年2月28日 | |
「平成26年中の県内の犯罪発生状況」「犯罪不安に関して県政世論調査より」 | 平成27年1月31日 | |
「防犯まちづくり専門講座の開催」ほか | 平成26年12月31日 | |
「(公社)静岡県防犯協会連合会の取組紹介」「事業所における犯罪の発生状況」「防犯責任者専門セミナーの開催」ほか | 平成26年11月30日 | |
「犯罪不安0(ゼロ)運動推進キャンペーンの実施」「ふじのくに交通安全県民フェアへ防犯ブースを出展」 「県内の犯罪発生状況」 |
平成26年10月31日 | |
「犯罪不安0(ゼロ)運動推進キャンペーンが実施されます」「防犯まちづくり専門講座の受講生募集」 | 平成26年9月30日 | |
「防犯まちづくりアドバイザーの取組紹介」「特殊詐欺の発生状況」ほか | 平成26年8月31日 | |
「高齢者の万引きが増加」「高齢者の万引きの実態」ほか | 平成26年7月31日 | |
「しずおか防犯まちづくり県民会議総会の開催」「県内の犯罪発生状況」ほか | 平成26年6月30日 | |
「県内の犯罪発生状況」「子どもの体験型防犯講座「あぶトレ!」の開催」ほか | 平成26年5月31日 | |
「県内の犯罪発生状況」「小学生に向けて防犯教室を実施」ほか | 平成26年4月30日 | |
「ふじのくに防犯まちづくり行動計画を策定」「防犯まちづくりアドバイザー研修会の開催」ほか |
平成26年3月31日 |
|
「県内の犯罪発生状況」「防犯責任者セミナーの開催」「防犯アドバイザースキルアップ研修の開催」ほか |
平成26年2月28日 |
|
「県内の犯罪発生状況」「防犯責任者設置セミナーの開催案内」 |
平成26年1月31日 |
|
「防犯まちづくり基礎講座の開催」「県内の犯罪発生状況」ほか |
平成25年12月31日 |
|
「防犯まちづくり専門講座が開始」「防犯責任者専門セミナー参加者募集」ほか |
平成25年11月30日 |
|
「女性に向けた防犯講座」「防犯まちづくり専門講座の受講生募集」ほか |
平成25年10月31日 |
|
「防犯まちづくりアドバイザーの取組紹介」 |
平成25年9月30日 |
|
防犯まちづくりニュースNo.61からNo.80(平成24年1月から平成25年8月発行) | ||
防犯まちづくりニュースNo.41からNo.60(平成22年5月から平成23年12月発行) | ||
防犯まちづくりニュースNo.21からNo.40(平成19年4月から平成22年4月発行) | ||
防犯まちづくりニュースNo.1からNo.20(平成16年2月から平成19年2月発行) |
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3715
ファックス番号:054-221-5516
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください