男女共同参画社会づくり宣言
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
多くの事業所・団体のみなさんの宣言をお待ちしています。 |
|
|
|
|
1対象となる事業所・団体
|
|
静岡県内に所在する事業所・団体であれば、規模は問いません。
|
|
2宣言内容
|
|
男女共同参画社会づくりに関する具体的な取組を宣言してください。
1) |
現状から一歩でも前進する取組内容であれば宣言できます。 |
2) |
代表者が宣言してください。 |
3) |
できるだけ2つ以上の宣言をお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
<宣言の例>
(1) |
政策方針決定の場やあらゆる職域への女性の参画拡大→実際の宣言を見る |
|
- 〇〇年までに、女性役員・管理職の割合を3割以上にします。
- 女性の能力が発揮できるよう、従業員の意識改革を進めます。
- あらゆる職域への女性の登用を進めます。
- 多様性に配慮した組織運営(ダイバーシティ・マネジメント)を進めます。
|
(2) |
子育て・介護など、男女がともに役割を果たす環境づくり→実際の宣言を見る |
|
- 育児・介護やリフレッシュのための休暇を促進するとともに、時間外勤務を削減します。
- 育児休業や介護休業を取得しやすい制度、体制を整備します。
- 短時間勤務、フレックスタイム、テレワークなど、仕事と生活の調和のための制度を整備します。
- 再就職の受入れ制度を整備します。
|
(3) |
男女がともに能力を発揮できる就業環境づくり→実際の宣言を見る |
|
- スキルアップのための研修制度を導入します。
- 従業員の働きやすい環境づくりのためのアンケートや調査研究を実施します。
- 人材の評価査定基準を従業員に明確にします。
- 昇進、昇格基準を従業員に明確にします。
|
(4) |
その他→実際の宣言を見る |
|
|
|
|
|
3宣言の手続き
|
|
(1) |
「募集チラシ」及び「宣言書」をダウンロードしてください。 |
|
|
(2) |
「宣言書」に、取組宣言の内容、事業所・団体の概要等の必要事項を記入し、静岡県くらし・環境部男女共同参画課へ持参又は郵送してください。ホームページ作成時に参考としますので、事業所・団体の案内等があれば1部提供してください。(事業所・団体のホームページがある場合、案内等の送付は不要です。) |
|
|
|
|
4宣言内容変更の手続き
|
|
|
宣言の取組内容や企業情報、担当者等を変更する場合は、下記の「内容変更手続きについて」を御参照の上、「宣言内容変更届出書」を御提出ください。
|
|
|
・内容変更手続きについて(PDF:84KB)
・宣言内容変更届出書(ワード:39KB)
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください