ホーム > 交流・まちづくり > 国際交流 > 多文化共生の地域づくり > 多文化意識の定着
ここから本文です。
日頃、外国人と接する機会が少ない日本人を主な対象とし、県内に住む外国人の文化や生活などを知り、多文化共生に関心を持っていただくために「ふじのくに多文化共生の手引き」を作成しました。
「ふじのくに多文化共生の手引き」の概要
県内に暮らす外国人と日本人で構成する「多文化共生意識普及プロジェクト実行委員会」(計24人)により、協働して意見を出しあって作成しました。
表紙・裏表紙(PDF:162KB) 本書の説明・目次(PDF:222KB) ブラジル連邦共和国(PDF:175KB) フィリピン共和国(PDF:168KB)
中華人民共和国(PDF:456KB) 大韓民国(PDF:165KB) ペルー共和国(PDF:174KB) インドネシア共和国(PDF:469KB)
ミャンマー連邦共和国(PDF:167KB) モンゴル国(PDF:178KB) 「やさしい日本語」ではなしてみよう(PDF:336KB)
多文化共生フェアチラシ(終了)(PDF:151KB) 多文化共生フェアポスター(終了)(PDF:146KB)
多文化共生課では、以下の内容のパネルを作成しています。A1サイズ、またはA2サイズのものを貸し出すことも可能です。
詳細は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
01ブラジルってどんな国?(国土)(PDF:728KB)02ブラジルってどんな国?(歴史)(PDF:228KB)03ブラジルってどんな国?(国旗)(PDF:2,754KB)04政治の中心地:首都ブラジリア(PDF:1,017KB)05ブラジルの多文化社会の形成(PDF:2,545KB)06日本からの移住(PDF:2,921KB)07交通標識~日本との違い~(PDF:163KB)08ブラジルの食文化(PDF:276KB)09ブラジルの歴史に育まれた独特の文化(PDF:1,440KB)10ブラジルの教育制度(PDF:886KB)11ブラジルの宗教(PDF:3,620KB)12航空機(PDF:3,244KB)13しゃべってみようよポルトガル語(PDF:122KB)14ブラジルに関するクイズ(PDF:776KB)
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局多文化共生課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3310
ファックス番号:054-221-2642
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください