ホーム > 交流・まちづくり > 国際交流 > 多文化共生の地域づくり > やさしい日本語の取組 > やさしい日本語取組事例
ここから本文です。
「やさしい日本語」の普及に取り組んでいる日本人県民、日本語を勉強中の外国人県民に、
やさ日富士夫くんバッジを配布しています。
皆さんでバッジをつけて、「やさしい日本語」を広めていきましょう。
多文化共生サポーター講座を一年間受講して「やさしい日本語」や多文化共生について学んだ学生たちに配布しました。
日本語教室の参加者やスタッフなどが着用し、「やさしい日本語」を広めています。
様々な場所で「やさしい日本語」ロゴマークを使用していただいています。
「やさしい日本語」の紹介や、作成した文書などにお使いいただけます。
庁内通信に使用していただいてます。
市役所の展示コーナーで使用していただきました。
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局多文化共生課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3310
ファックス番号:054-221-2642
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください