事業所・団体向けご案内(西部地域局業務案内)
事業主の皆様へ!こちらでは企業防災に関する話題について提供しています。
ご自宅やお勤め先の地震や津波の到達時間を確認できます。
静岡県統合基盤地理情報システムGISのHPで「地震動」「津波浸水域」「液状化」を確認できます。
詳しくは次のページをクリックしてください。
地震対策関連の啓発DVDを無料で貸し出ししています!
当局では従業員等の防災啓発における地震対策関連のDVD等を無料で貸し出ししています。
防災講演を実施しませんか?無料で講師派遣を行っています。
当局では事業所が災害時に果たすべき役割や県第4次地震被害想定の概要など、主催側のニーズに合わせて
講演会への講師派遣を行っています。詳しくは次のページをクリックしてください。
消防団を応援する事業所のみなさま 県税の軽減措置が受けられます
消防団は”地域防災の要”です!あなたの会社に消防団員はおりますでしょうか?
静岡県では、消防団活動支援の一環として、消防団員が1名以上いる事業所を対象に
県税の軽減措置を行っております。詳しくは次のページをクリックしてください。
地震等から従業員や顧客を守る方法について
企業が第一に考えるべきは「人命を守る」ことです。従業員や顧客の安全を確保できていますか?
従業員等の命を守る方法は?次のページをクリックしてください。
事業所の地震防災対策に関する研修会等の開催にあたり講師を派遣しています。
以下の業務を行っていますので、詳しくは危機管理課(0538-37-2204)までご連絡ください。
当局職員が各種防災講演を行っています。
静岡県の地震防災対策や事業所防災対策といった防災に関する全般的な講演をはじめ、耐震対策(TOUKAI-0)や事業継続計画(BCP)等、テーマを絞った講演も行っています。
模型を使って住宅耐震補強のPRを行っています。
木造住宅模型「ぶるる」を使って住宅の倒壊実験を行い、耐震補強の重要性を紹介しています。
防災対策への取り組みが顕著な事業所を取材し、ホームページで紹介しています。
事業所の防災対策普及のため、防災対策を積極的に行っている事業所を取材し、参考となる取り組みを県地震防災センターホームページで紹介しています。
(防災対策を頑張っている事業所の情報をお寄せください!)
「事業所の防災事例集」(静岡県地震防災センターホームページ)
最寄の市町防災担当課または消防を通じて地震体験車の貸し出しを行っています。
西部地域局は1台の地震体験車を保有しており、市町防災担当課や消防等の職員を対象に、地震体験車を安全にご利用いただくための操作講習を行っています。
事業所や地域の防災訓練等で、地震体験車をご利用する場合には、最寄の市町防災担当課または消防を通じて貸し出しを行っています。
防災対策に関する資料の貸し出し、情報提供を行っています。
防災対策に関連するCD-R、DVD、ビデオを貸し出しています。
従業員の防災教育に、地震対策に関する啓発CD-RやDVD、ビデオの貸し出しを行っています。
防災関連パンフレット等情報提供を行っています。
希望される方に、県で作成した各種防災関連パンフレットの提供を行っています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
西部地域局地域課
〒438-0086 磐田市見付3599-4 静岡県中遠総合庁舎1階
電話番号:0538-37-2209
ファクス番号:0538-37-2764
seibu-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp