「三遠マラソンシリーズ2022-2023」エントリー受付中
(お知らせ)新城マラソン大会の中止に伴い、対象大会の変更と各賞の選考条件を変更します。
三遠マラソンシリーズとは
三遠南信自動車道の全線開通を見据え、愛知県・長野県・静岡県からなる三遠南信地域(※)における交流人口の一層の拡大を図ることを目的とし、マラソン大会を通じた県境を越えた観光交流事業を行います。
愛知県の東三河地域と静岡県の遠州地域で開催されるマラソン大会(下記参照)の記録により獲得するポイントの合計でランキングを競うイベントです。是非、御参加ください。
(※)三遠南信地域は、愛知県の東三河地域、静岡県の遠州地域、長野県の南信州地域にまたがるエリアです。3つの県境が接する中心部は、天竜川とその支流が山々を浸食した険しい地形ですが、峠と峠を結んだ交通ネットワークが古くから発達し、共通の文化を育んできました。
対象大会(種目)
1月29日(日曜日)に実施の第3戦の新城マラソン大会については、新型コロナウイルス感染症等の影響により中止と致します。
新城マラソン大会中止に伴い、対象大会が3種目となり、また、各賞の選考条件についても変更します。
開催日 | 場所 | マラソン種目名 | |
---|---|---|---|
第1戦 | 2022年11月6日(日曜日) | 愛知県豊根村 | とよね・みどり湖ハーフマラソン(ハーフ/10km/5km) |
第2戦 | 2022年12月11日(日曜日) | 静岡県袋井市 | 袋井クラウンメロンマラソン(ハーフ/10km) |
Final | 2023年2月12日(日曜日) | 愛知県蒲郡市 | 三河湾健康マラソン大会(10km) |
大会詳細、ポイント及び表彰
詳細は、ちらしを御覧ください。
申込期間
令和4年7月28日(木曜日)から令和4年11月8日(火曜日)まで
定員に達し次第、受付を終了します。申込みはお早めに!
参加資格
18歳以上の男女
定員
合計400名(申込先着順となります)
参加費
無料(ただし、各対象大会の参加申込と参加費は別途必要となります)
参加部門
- 50歳未満の部/男性・女性(年齢は第1戦当日の年齢による)
- 50歳以上の部/男性・女性(年齢は第1戦当日の年齢による)
申込方法
または
左記のQRコードから
お問い合わせ先
〒438-0086
磐田市見付3599-4
静岡県西部地域局地域課(大石、井上)、危機管理課(川島)
電話番号:0538-37-2202(平日:午前8時30分から午後5時15分まで)
運営
主催:愛知県
協力:新城マラソン大会実行委員会、設楽町、東栄町教育委員会、とよね・みどり湖ハーフマラソン実行委員会、三河湾健康マラソン大会実行委員会、袋井クラウンメロンマラソン実行委員会、一般社団法人奥三河観光協議会、長野県南信州地域振興局、静岡県西部地域局
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
西部地域局地域課
〒438-0086 磐田市見付3599-4 静岡県中遠総合庁舎1階
電話番号:0538-37-2209
ファクス番号:0538-37-2764
seibu-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp