事業仕分け(平成22年度)
事業仕分け実施事業の予算案を公表します。(2月10日)
ファイルダウンロードページへのリンク←「事業仕分け実施事業の予算案(平成23年2月10日)」をご覧ください。- 財政課の「平成23年度当初予算の概要」のPDFダウンロードのページにジャンプします。
- 担当課名に内線番号が記載されていますが、県庁の局番は054-221で共通です。
各担当課に問い合わせる際は「054-221-(内線番号)」でお電話ください。
事業仕分け実施事業の各部局からの予算要求状況を公表します。(12月1日)
ファイルダウンロードページへのリンク←「事業仕分け実施事業の各部局における調整段階案の提出状況(平成22年12月1日公表)」をご覧ください。- 財政課の「平成23年度当初予算の概要」のPDFダウンロードのページにジャンプします。
- 担当課名に内線番号が記載されていますが、県庁の局番は054-221で共通です。
各担当課に問い合わせる際は「054-221-(内線番号)」でお電話ください。
「不要」と判断された事業の見直しの方向性を公表します。(10月29日)
事業仕分けでの仕分け人の意見(総括表・個表)を公表します。(9月29日)
-
事業仕分け結果(概要) (PDF 12.3KB)
-
事業仕分け結果(経済産業部) (PDF 395.2KB)
-
事業仕分け結果(健康福祉部) (PDF 249.5KB)
-
事業仕分け結果(交通基盤部) (PDF 253.5KB)
-
事業仕分け結果(くらし環境部) (PDF 121.6KB)
-
事業仕分け結果(教育委員会) (PDF 694.5KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)00 (PDF 31.2KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)00-2 (PDF 31.2KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)1 (PDF 18.0KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)2 (PDF 17.4KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)3 (PDF 32.6KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)4 (PDF 24.4KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)5 (PDF 29.2KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)6 (PDF 33.8KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)7 (PDF 42.2KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)8 (PDF 17.5KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)9 (PDF 25.4KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)10 (PDF 16.2KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)11 (PDF 24.6KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)12 (PDF 21.7KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)13 (PDF 54.0KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)14 (PDF 42.8KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)15 (PDF 51.7KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)16 (PDF 68.7KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)17 (PDF 75.8KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)18 (PDF 20.3KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)19 (PDF 41.6KB)
-
事業仕分け結果(事業別個表)20 (PDF 17.9KB)
事業仕分けの結果速報(集計表)を公表します。(9月6日)
対象事業の事業内容(調書)を公表します。(8月27日)
第1日目(9月4日)
-
対象事業の業務棚卸表1【第1日目(9月4日)】 (PDF 2.7MB)
-
対象事業の業務棚卸表2【第1日目(9月4日)】 (PDF 2.8MB)
-
対象事業の業務棚卸表3【第1日目(9月4日)】 (PDF 2.3MB)
-
対象事業の業務棚卸表4【第1日目(9月4日)】 (PDF 627.7KB)
-
対象事業の業務棚卸表5【第1日目(9月4日)】 (PDF 2.9MB)
-
対象事業の調書1【第1日目(9月4日)】 (PDF 8.6MB)
-
対象事業の調書2【第1日目(9月4日)】 (PDF 2.6MB)
-
対象事業の調書3【第1日目(9月4日)】 (PDF 901.5KB)
-
対象事業の調書4【第1日目(9月4日)】 (PDF 849.1KB)
-
対象事業の調書5【第1日目(9月4日)】 (PDF 5.0MB)
-
傍聴の注意事項【第1日目(9月4日)】 (PDF 1.4MB)
第2日目(9月5日)
-
対象事業の業務棚卸表1【第2日目(9月5日)】 (PDF 2.9MB)
-
対象事業の業務棚卸表2【第2日目(9月5日)】 (PDF 2.7MB)
-
対象事業の業務棚卸表3【第2日目(9月5日)】 (PDF 2.6MB)
-
対象事業の業務棚卸表4【第2日目(9月5日)】 (PDF 2.6MB)
-
対象事業の業務棚卸表5【第2日目(9月5日)】 (PDF 2.8MB)
-
対象事業の調書1【第2日目(9月5日)】 (PDF 5.3MB)
-
対象事業の調書2【第2日目(9月5日)】 (PDF 5.3MB)
-
対象事業の調書3【第2日目(9月5日)】 (PDF 3.0MB)
-
対象事業の調書4【第2日目(9月5日)】 (PDF 736.5KB)
-
対象事業の調書5【第2日目(9月5日)】 (PDF 5.4MB)
-
傍聴の注意事項【第2日目(9月5日)】 (PDF 1.3MB)
事業仕分け当日のタイムスケジュールを公表します。(8月9日)
事業仕分け対象事業公表します。(7月15日)
事業仕分けを実施します!
静岡県では、現在行っている事業の必要性や、その事業を本当に県が実施すべきかどうか等について、外部の専門家や県民が議論し、事業の見直しに活用していく「事業仕分け」を実施します。
当日は、公開の場で議論を行います。どなたでも傍聴できますので、是非ご来場ください。
事業仕分けとは
県が行っている事業について、第三者(県民の方、他自治体職員など)の視点から、その必要性や、やり方などを公開の場で議論し、事業ごとに評価していく方法です。
実施日時
平成22年9月4日(土曜日)午前9時から午後5時まで
平成22年9月5日(日曜日)午前9時から午後4時30分まで
実施場所
静岡県庁別館会議室(静岡市葵区追手町9番6号)
JR静岡駅より徒歩10分
静岡型事業仕分けの特徴
1.業務棚卸表と組み合わせた政策的経費全般の見直し
(1)事業仕分けの対象
政策的経費(文化・研究分野を除く)を含んでいる全ての業務棚卸表の主要事業に対し、事業仕分けを実施(約100本)
政策的経費…義務的経費等を除く、県の裁量の余地が大きい事業
(2)業務棚卸表による見直し
業務棚卸表を活用して、同じ目的を掲げる他の事業についても仕分け意見を反映させ、政策的経費全般を見直し
業務棚卸表…県の業務を全て書き出し、目的ごとに整理した表
2.有識者や県民による事業見直し(仕分け人の構成)
- 有識者(リーディング・アドバイザー等)の視点(テーマにより参加)
- 公募による県民参加(一般県民からの公募により決定します。)
県民委員を募集しています。県民委員の募集についてはこちら - 仕分け専門機関
3.費用対効果の評価になじまない事業は対象外
短期的な費用対効果が測りにくい文化・研究分野に関係する事業は対象外
事業仕分けの流れ
1事業当たりの仕分け所要時間は約30分とし、以下の手順で実施します。
1.事業説明(5分)
事業を担当する県職員が、事業の概要などについて説明します。
2.質疑・議論(20分)
仕分け人が担当職員に質問します。その後全員で議論します。
3.評価(5分)
仕分け人がそれぞれの考えで事業の区分を決定します。
4.結果・解説(1分)
挙手による多数決を行い、コーディネーターが事業の仕分け区分を決定します。
傍聴
事業仕分けは公開で行いますので、どなたでも傍聴が可能です。
退室は自由です。
平成22年度の事業仕分けを行う県民委員を募集します!(7月5日で県民委員の募集は終了しました。)
静岡県では、「事業仕分け」の議論に参加し、評価していただく方を募集します。
県民委員となった方には、9月4日(土曜日)、9月5日(日曜日)の事業仕分けに参加していただきます。
1.県民委員が実施する内容
県の事業に対して、公開の場で外部の専門家とともに県の担当者に質疑を行い、事業ごとに「不要」「民間が実施」「国が実施」「市町村が実施」「県で行うが改善が必要」「現行どおり継続実施」といった評価区分を選択していただきます。
2.募集人数
30人程度
3.応募資格
県内に在住、通勤又は通学している20歳以上の方
4.募集方法
以下の2点を静岡県経営管理部職員局行政改革課に送付する。
郵送、ファクス、メール、直接持参の方法で応募可能
- A4用紙に下記の9点を記載したもの
(1)住所、(2)氏名、(3)年齢、(4)性別、(5)職業、(6)電話番号、(7)参加可能な日(9月4日、9月5日)、(8)説明会参加希望日(8月19日又は22日)、(9)自己PR(地域活動や社会経験等から特にアピールしたい内容がある場合簡潔に記載) - 小論文(応募動機:400字程度)
応募いただいた書類は、静岡県情報公開条例及び静岡県個人情報保護条例に基づき取り扱います。
応募いただいた書類は、お返ししません。
5.募集期間
平成22年6月14日(月曜日)~7月5日(月曜日)(郵送の場合は消印有効。)
6.委員報酬
なし(ただし、交通費等については、静岡県職員の旅費に関する条例に基づき支給します。)
7.選考基準
選考は、「平成22年度静岡県事業仕分け県民委員選考基準」に基づき、学識者による平成22年度静岡県事業仕分け県民委員選考委員会で行います。
結果は応募された方全員に文書又はメールによりお知らせします(8月上旬予定)。
8.説明会
委員に選考された方に対しては、説明会を実施する予定です。
8月19日(木曜日)14時~16時、8月22日(日曜日)10時~12時のいずれかに出席をお願いします。
(詳細については選考結果通知時にお知らせします)
9.その他
県民委員となった方については、事業仕分け会場において氏名を公表します。
選考時には、県民委員の属性(性別、年代等)の合計人数を公表します。
県民委員となった方が事業仕分けを行う班編制については、県で決定します。
お問い合わせ・申込先
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
静岡県経営管理部職員局行政改革課
電話:054-221-2911
ファクス:054-221-2750
Eメール:gyoukaku@pref.shizuoka.lg.jp
参考:県民委員の事業仕分けまでのスケジュール
スケジュール
|
内容
|
備考
|
---|---|---|
6月14日(月曜日)~ 7月5日(月曜日) |
県民委員募集期間 | 必要な書類を県行政改革課へ送付。 (郵送の場合は消印有効。) |
8月上旬(予定) | 選考結果通知 | |
8月19日(木曜日)14時~ もしくは 8月22日(日曜日)10時~ |
県民委員説明会 (2時間程度) |
いずれかに出席をお願いします。 |
9月4日(土曜日) もしくは 9月5日(日曜日) |
事業仕分け | 原則として1人1日の参加になります。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
知事直轄組織政策推進局総合政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3285
ファクス番号:054-221-2750
sogo_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp