静岡県建設技術監理センター

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1028651  更新日 2023年2月2日

印刷大きな文字で印刷

建設技術監理センターのホームページへようこそ!

建設技術監理センターは、建設工事において品質、工期、コストの面から質の高い執行監理を実施していくために、交通基盤部内出先機関をはじめ他部、市町の建設工事におけるマネジメント機能の強化、充実を支援しています。

イラスト:いっしょに、未来のちいきづくり 交通基盤部ロゴ

トピックス

  • 建設工事成績優良者名簿を公開しました。
    詳しくは建設業のひろばの「工事成績優良者名簿」をご確認ください。
    名簿に記載洩れ等ございましたら、建設技術監理センターまでお問い合わせください。
  • 「協働の底力。地域づくり発表会」を開催します。【終了】(平成29年2月14日)
  • 協働の現地見学ツアー「西部くるまざ会」を開催します。【終了】(平成29年1月19日)
  • 協働の現地見学ツアー「東部くるまざ会」を開催します。【終了】(平成28年12月27日)
  • 社会資本長寿命化広報誌「AssetTimes第20号」を発行しました。(平成28年12月27日)
  • 社会資本長寿命化広報誌「AssetTimes第19号」を発行しました。(平成28年10月28日)
  • 協働の現地見学ツアー「中部くるまざ会」を開催します。【終了】(平成28年10月28日)
  • 平成28年度第1回公共事業生産性向上推進委員会が開催されました。
    建設現場のスマート化を目指したプログラムの拡充(平成28年10月6日)
  • 社会資本長寿命化の取組として「トンネル中長期管理計画」が策定されました。(平成28年10月6日)
  • 「公共事業生産性向上推進プログラムのフォローアップにおける有識者会議」を開催しました。(平成28年7月29日)
  • 社会資本長寿命化広報誌「AssetTimes第18号」を発行しました。(平成28年7月14日)
  • 社会資本長寿命化の取組として「橋梁ガイドライン」、「トンネルガイドライン」が改訂されました。(平成28年4月11日)
  • 社会資本長寿命化広報誌「AssetTimes第17号」を発行しました。(平成27年11月11日)
  • 公共事業のブラッシュアップに向けた「平成26年度の取組結果」を取りまとめました。(平成27年8月7日)
  • 社会資本長寿命化計画の取組として「トンネル点検要領」が改定されました。(平成27年4月15日)
  • 社会資本長寿命化広報誌「AssetTimes第16号」を発行しました。(平成27年3月16日)
  • 公共事業のブラッシュアップに向けた取組「ふじのくに公共事業生産性向上推進プログラム」を策定しました。(平成27年3月11日)
  • 「公共事業生産性向上対策に関するプログラム策定における有識者会議」を開催しました。(平成26年10月3日)
  • 『平成26年度静岡県VE発表会』を開催しました。(平成26年7月18日)

業務内容

建設工事の施工に係る各業務の執行や体制に関して支援を行い、維持管理までにいたるマネジメント機能の強化、充実を支援しています。

事業執行における支援

  1. 総合評価落札方式等の入札制度の運営
  2. VEへの取組
  3. 低入札現場の施工監理
  4. 他部局の建設工事を支援
  5. 市町への建設技術に関する支援(技術的支援の総合窓口)

執行体制の支援

  1. 協働の取組に対する運営支援(協働のひろば)
  2. 技術職員の技術力向上に向けた取組(研修等)
  3. 災害等に対応する事務所職員の施工監理等を一時的に補完する初動体制の支援

アクセス

JR用宗駅から徒歩約15分

地図

このページに関するお問い合わせ

静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
gijyutsu-center@pref.shizuoka.lg.jp