議員定数の変遷

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031029  更新日 2023年1月30日

印刷大きな文字で印刷

年次 議員定数 摘要
1879(明治12)年~ 42人 府県会規則による第1回県会議員選挙
1896(明治29)年~ 45人 半数改選
1897(明治30)年~ 38人 府県制複選制時代
1899(明治32)年~ 38人 府県制改正直接選挙制実施
1905(明治38)年~ 40人 -
1915(大正4)年~ 42人 -
1919(大正8)年~ 44人 -
1923(大正12)年~ 43人 第1回国勢調査により定員減
1927(昭和2)年~ 45人 普通選挙制による最初の県会議員選挙
1931(昭和6)年~ 47人 -
1941(昭和16)年~ 49人 -
1947(昭和22)年~ 63人 日本国憲法及び地方自治法施行
1951(昭和26)年~ 67人 -
1959(昭和34)年~ 69人 -
1963(昭和38)年~ 71人 -
1967(昭和42)年~ 73人 -
1975(昭和50)年~ 75人 -
1979(昭和54)年~ 78人 -
1983(昭和58)年~ 78人 静岡県議会議員定数特例条例(昭和54年10月29日)による議員定数据え置き
2007(平成19)年~ 74人 「静岡県議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例」の改正
2011(平成23)年~~ 69人 「静岡県議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例」の改正
2019(平成31/令和元)年~ 68人 「静岡県議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例」の改正

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会政策調査課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2559
ファクス番号:054-221-3572
gikai_chousa@pref.shizuoka.lg.jp