令和4年度「ふれあい親子県議会教室」を開催しました!
開催の様子は動画でもご覧いただけます。
県議会では、夏休みの8月4日(木曜日)に、小学4~6年生を対象とした「ふれあい親子県議会教室」を開催しました。
当日は、28組の児童とその保護者が参加し、議員との交流や議場探検を通じて県議会の役割や仕組みを学びました。そして最後に、この教室の学長である議長から「議会博士」の認定証が全員に授与されました。
プログラム
-
9時35分~
- 開校式(議長挨拶)
- 9時40分~
- 「県議会って何だろう?」 議会の役割、仕組みの学習
- 9時55分~
-
「議場探検」 みんなで“なぞときツアー”
- 議長、副議長と話そう【議長室】
- 議会クイズに挑戦【403会議室】
- 議員控室を見てみよう【議員控室】
- 議場見学、本会議体験【議場】
- 11時10分~
- 「ふれあいトーク!」 グループごとに議員と交流
- 11時55分~
- 閉校式(グループリーダーの感想発表、認定証の授与)
県議会って何だろう!
県議会の役割や仕組みを学習しました。
「議場探検 なぞときツアー」
5つのグループに分かれて、チェックポイントを回りました。
議長、副議長と話そう






議会クイズに挑戦
何問正解できたかな?
議員控室を見てみよう
「ふれあいトーク」でお話しする議員の控室を見学しました。
議場見学、本会議体験


ふれあいトーク!
「議員になって大変だと思うことは?」「県議会はくらしのどのようなところで役立っているのか?」
グループごとに、議員といろいろなお話をしました。
閉校式
各グループリーダーが感想を発表しました。
全員が「議会博士」に認定され、藪田議長から認定証が授与されました。
全員で記念撮影(議場)
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3481
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp