令和4年度静岡県環境学習ポータルサイト構築業務委託の企画提案を募集します。
募集概要
持続可能な社会を構築するため、県民一人一人が、自らの生活が環境に与える影響を意識し、環境に優しい生活を実践できるよう、環境教育、環境学習を推進し、環境保全の担い手を育成していく必要があります。
次代の環境を担う子どもたちが環境学習に親しみ、自発的な探求を引き出し、それを導く教職員にとっても広く活用しやすい仕組みを構築し、学校教育現場と環境教育指導者との連携を促進するため、環境学習情報の発信、普及啓発を行う「静岡県環境学習ポータルサイト」を構築するとともに、児童の学習内容の理解を深めるため、動画等のweb媒体の特性を活かした環境教育・学習に係るコンテンツ等について、企画提案を募集します。
業務内容
1.委託名称
令和4年度静岡県環境学習ポータルサイト構築業務委託
2.委託内容
- 環境学習ポータルサイトの構築
- ポータルサイトの概要は(1)から(5)とする。
(1)教材・データ
- 教職員等が自ら環境教育を行う際や、児童・生徒が自主学習を行う際に使用できる教材を制作する。
- 主として小学校高学年及び中学生が環境の授業等で利用することを念頭置き、「地球温暖化」、「自然環境」、「資源循環」、「生活環境」の4分野毎に、環境学習の教材を制作する。
- 動画やイラスト等の視覚表現を活用し、内容への関心を引き出したり、内容の理解を深めるようなものとする。
- 各分野ごとに関連した動画(2~3分程度)を作成する。(各分野少なくとも1本は作成すること。但し、1分程度の複数作成も可)
- 各分野ごとにクイズを作成する。(合計10問程度をランダムに表示)
その他、詳細は仕様書を参照。
(2)環境学習施設
- 県や市町、民間が設置する施設等約50箇所以上の掲載を想定。
- 紹介ページについては概要、休館日、所在地、問い合わせ先、全景写真等、閲覧者が施設利用に際して必要となる情報が得られるよう視覚的・機能的に工夫をすること。
- ポータルサイト管理者(県環境政策課)に加えて、市町・企業等の施設管理者へアカウントを発行することで、ポータルサイト上で登録申請や更新が可能となり、管理者の承認後掲載される仕組みとする。
- 掲載する施設に関する情報は県で収集し受注者に提供する。
(3)環境関連情報
- ア.地域の実践活動団体の紹介
- 県内各地で活動する団体に関する情報提供を行う。
- 団体の活動の状況が閲覧者に把握できるよう、必要な情報を掲載するとともに、視覚的・機能的に工夫をすること。
- 掲載する団体に関する情報は県で収集し受注者に提供する。
- イ.環境関連指導員の紹介
- 環境学習指導員等の取組やプロフィールを公開し、興味を持った県民が指導員に連絡できるデータベースとする。
- 環境学習指導員等(環境学習コーディネーター(約20名)、環境学習指導員(約500名)、地球温暖化防止活動推進員(約110名))の活動内容を紹介。
(4)講座・研修会
- 管理者に加えて、市町・企業・各種団体等プログラム等提供者へアカウントを発行することで、ポータルサイト上で登録申請や更新が可能となり、管理者の承認後掲載される仕組みとする。
- 掲載されたプログラムは目的、開催時期や地域別に検索が可能なものとする。
(5)体験・見学
(4)と同様とする。
委託内容等の詳細については、添付「仕様書」にて御確認下さい。
3.委託期間
契約日から令和5年3月31日(金曜日)まで
委託料上限額
- 10,351,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
上限額を超えている者は、受託者として選定しない。
企画募集に関する質問等
- 質問方法
- 受付方法質問書(A4サイズ、様式自由)に質問内容、法人名・担当部署・担当者氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上、環境政策課メールアドレス宛てに送信する。
- 提出先:ページ下部記載の「提出場所・問合せ先」のメールアドレスのとおり
- 受付期間:令和4年8月16日(火曜日)から8月23日(火曜日)17時まで
- 質問に対する回答:質問を受理した日から3日(休日は含まない)以内に参加表明をした全ての者に電子メールにより回答する。
応募の条件
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
- 静岡県における情報システム開発等の業務の委託に係る競争入札参加資格の「システム開発業務」について競争入札参加資格がある者であること。
- 過去5年間に国又は地方公共団体が発注するシステム開発関連委託の受託実績がある者であること。
- 静岡県の物品調達及び一般業務委託に係る入札参加停止基準による入札参加停止期間中の者でないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき、更生手続開始の申立てがなされている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき、再生手続開始の申立てがなされている者(再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。
- 次の(ア)から(キ)のいずれにも該当しない者であること。
- (ア)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「法」という。)第2条第2号に該当する団体(以下「暴力団」という。)
- (イ)個人又は法人の代表者が暴力団員等(法第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者をいう。以下同じ。)である者
- (ウ)法人の役員等(法人の役員又はその支店若しくは営業所を代表する者で役員以外の者をいう。)が暴力団員等である者
- (エ)自己、自社若しくは第三者の不正な利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもって暴力団又は暴力団員等を利用している者
- (オ)暴力団若しくは暴力団員等に対して、資金等提供若しくは便宜供与する等直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し又は関与している者
- (カ)暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有している者
- (キ)相手方が暴力団又は暴力団員等であることを知りながら、下請契約、資材又は原材料の購入契約その他の契約を締結している者
企画提案までの手順
1.参加の意思表明
企画提案に参加するか否かについて、下記のとおり意思表明書を提出する。
- (1)提出書類:参加表明書(様式1)
- (2)提出方法:持参、郵送(書留郵便に限る)
- (3)提出先:ページ下部記載の「提出場所・問合せ先」のとおり
- (4)提出期限:令和4年8月25日(木曜日)17時まで
2.提案書の提出
上記1により、企画提案に参加の意思表明したものについては、下記のとおり提案書を提出する。なお、参加表明後にやむを得ず参加を辞退する場合は令和4年9月5日(月曜日)までに、参加辞退書(様式2号)を提出すること。
(1)提出書類
提出物 | 内容 | 様式等 |
---|---|---|
企画提案書(表紙) | 企画書を添付すること | 様式3 |
企画提案内容 及び添付書類 |
|
|
見積書 |
|
任意様式 |
団体(法人)概要 | 会社概要等 | 任意様式 |
(2)提出部数
8部(正本1部、副本7部)。
(3)提出方法
持参または郵送(書留郵便に限る)。
なお、必要書類を提出したものは、下記の3点を了承したものとみなす。
- 選定作業のため、必要最小限の範囲で複写する場合があること
- 静岡県情報公開条例(平成12年10月27日条例第58号)に基づく情報公開の対象となること
- 提出された書類は採用・不採用に関わらず返却しないこと
(4)提出先
ページ下部記載の「提出場所・問合せ先」のとおり
(5)提出期限
令和4年9月5日(月曜日)17時まで
3.書類審査(6社以上応募の場合)
- 原則として6社以上から企画提案書が提出された場合、書面審査を行い、プレゼンテーション参加者を5者以内に選定する。
- 選定された者にはその旨およびプレゼンテーションの実施について、選定されなかった者にはその旨について、電子メールにより令和4年9月8日(木曜日)までに通知するとともに書面を送付する。
4.プレゼンテーションの実施
上記2により、書類を提出した者のうち、3により選定された者については、下記のとおり審査委員会に出席し、企画内容のプレゼンテーションを実施する。
(1)実施日
令和4年9月9日(金曜日)
(2)会場
WEB会議システムによるリモート開催を予定
(3)内容
企画内容のプレゼンテーション及び県審査委員によるヒアリング
- 所要時間は、プレゼンテーション15分程度、質疑応答10分程度
- 詳細な時間、場所及び実施方法については、企画提案参加希望者に別途通知します。
募集要領等
-
企画提案募集要項 (PDF 172.4KB)
-
業務委託仕様書 (PDF 179.2KB)
-
(様式1)参加表明書 (Word 8.1KB)
-
(様式2)参加辞退書 (Word 8.1KB)
-
(様式3~5)企画提案書、業務担当予定者の略歴、業務実績 (Word 60.5KB)
提出場所・問合せ先
- 郵便番号
-
420-8601
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区追手町9-6(西館6階)
- 担当課
- 静岡県くらし・環境部環境局環境政策課企画班_担当者:杉村・杉本
- 電話番号
- 054-221-3597
- ファクシミリ番号
- 054-221-2940
- メールアドレス
- kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2421
ファクス番号:054-221-2940
kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp