みんなで実現!脱炭素社会、企業の省エネ・脱炭素化を支援します/県民だより2022年7月号
温室効果ガスの増加が起因とされる気候変動は地球規模で大きなリスクとなっており、県内でも平均気温が上昇傾向にあり、温暖化の影響が現れています。このまま進行すると一次産業や生態系への悪影響、さらに豪雨や土砂災害などが増加し生活に多大な影響を及ぼす可能性があります。今こそ県民、企業、行政が一体となり、課題解決に取り組んでいきましょう!
目標達成のために企業をサポート
温室効果ガス排出量の半分以上は事業活動
県は2030年度までに温室効果ガス排出量を46.6%削減(2013年度比)、2050年までに排出量実質ゼロを目標に掲げています。このためには、排出量の多くを占める、産業部門(製造業、農林水産業など)と業務部門(事務所、商業施設など)に属する事業者の皆さまの取り組みが欠かせません。
中小企業の皆さまへ
7月25日「企業脱炭素化支援センター」が本格稼働!
脱炭素化に係る中小企業の皆さまのお悩みをワンストップで支援します。
- 専門アドバイザーによるワンストップ相談
- 普及啓発セミナー
- 企業内人材育成
- 企業の個別ニーズに応じた専門家派遣
問い合わせ/企業脱炭素化支援センター 公益財団法人静岡県産業振興財団
電話/054-273-4437
産官学金連携組織「静岡県企業脱炭素化推進フォーラム」も会員募集中!
例えばこんな支援!
省エネ設備の導入で補助金の交付が受けられます
- 対象
- 中小企業・組合・個人事業主など
- 内容
- 省エネ効果5%以上の設備・機器(空調、給湯、ボイラーなど)
- 補助額
- 上限200万円
※温室効果ガス排出削減計画書及び実績報告書(3年)の提出が必要となります
詳細は次のページをご覧ください。
静岡県SDGsビジネスアワード
未来をつくる環境ビジネスを表彰しています
環境ビジネスに取り組んでいる法人、もしくはこれから取り組みたい法人を対象にアイデアを募集。採択されたアイデアは専門家による事業化に向けた伴走支援を実施するとともに表彰を通じて環境ビジネスの普及を目指します。
昨年度の知事表敬訪問。知事賞を受賞したTSK株式会社の皆さまと総合プロデューサー谷中修吾氏(左)
2021年度の結果
応募総数45件から5団体が採択され、「TSK株式会社」が化石燃料を使用しない磁石燃料での加熱を行う装置「MAGHEAT(マグヒート)」で、最も優れたビジネスプランとして静岡県知事賞を受賞しました。
2021年度の様子は次のページをご覧ください。
今年もやります!
静岡県SDGsビジネスアワード2022
8月1日よりアイデア募集
受賞者の声を聞きました!
Q受賞して周りからの反響はありましたか?
地元の企業さんだったり、商社さん、また商社さんを通して、お客さんから問い合わせが増えました。現在、商談中のものもあります。
Q今後どのような効果が出ることに期待しますか?
直面している課題に対して解決できる知識のある人、例えば県立大学の先生とのつながりや研究機関とのつながりなどの人脈が増えていくと嬉しいです。
Q脱炭素の取り組みに新たに一歩踏み出すためには、どのようなことから始めたらいいと思いますか?
温室効果ガスの排出削減目標は容易な量ではありません。まずは一人一人が自分事として少し減らすということを意識することが大事だと思います。また企業としても次世代への投資と捉えて、カーボンニュートラルに貢献できる仕組みの導入が必要だと思います。

専務取締役 窪野 茂さん
問い合わせ
- 支援センターについて
県商工振興課 電話/054-221-2990 ファクス/054-221-3216 - 地球温暖化対策の取り組みについて
県環境政策課 電話/054-221-2208 ファクス/054-221-2940 - SDGsビジネスアワードについて
県環境政策課 電話/054-221-2919 ファクス/054-221-2940
このページに関するお問い合わせ
知事直轄組織知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2231
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp