日付
|
お知らせ
|
|
令和4年5月20日
(その他)
|
【「静岡どぼくらぶ若手交流会」の参加者を募集します】
入職後間もない若手建設従事者の孤立化、ひいては離職を防ぐため、同世代の若手建設従事者同士が交流を深め、人的ネットワークの形成及び職業観・就労意識の向上につなげる場として、「静岡どぼくらぶ若手交流会」を開催します。
詳細は静岡どぼくらぶ若手交流会のページを御確認ください。
|
|
令和4年5月20日
(その他)
|
【静岡県の安全・安心を守る若手建設従事者を応援しよう!~寄附金を募集します~】
静岡県の安全・安心を守る建設産業の未来を担う若手建設従事者のための「静岡どぼくらぶ若手交流会」を応援してもらうため、法人・団体の皆様からの寄附金を募集します。
<寄附の方法>
寄附申出書で申し込み、県からお送りする納付書により寄附する方法となります。
法人税の算出において、寄附額の全額を損金に算入することができます。
1口1万円から寄附が可能です。
<募集期間>
令和4年6月1日(水曜日)から12月23日(金曜日)まで
募集チラシ・寄附申出書(PDF:338KB)
|
|
令和4年5月20日
(その他)
|
【産官連携による一斉休工の取組に係る現場掲示用チラシについて】
令和3年4月から取り組んでいる、産官連携による一斉休工の現場掲示用チラシ(令和4年度版)を掲載します。取組に御協力いただく現場におかれましては、本チラシを御活用ください。
現場掲示用チラシ(PDF:472KB)
|
|
令和4年4月14日
(建設業許可)
|
【新型コロナウイルス感染症まん延防止に係る建設業許可申請書等閲覧所の予約方法の変更について】
令和2年6月15日から実施している建設業許可申請書等閲覧所の事前予約制について、令和4年4月25日(月曜日)から予約方法を次のとおり変更いたします。
変更前
|
変更後
|
(当日予約)1人1枠のみ
|
(当日予約)1人1枠
*空き状況により1枠追加可
|
(翌日予約)1人1枠のみ
|
(翌日予約)1人1枠のみ
|
詳しくはこちら(PDF:89KB)をご覧ください。
|
|
令和4年3月31日
(入札・契約)
|
【静岡県建設工事請負契約約款の一部改正について】
令和4年4月以降契約分の工事請負の約款を掲載しました。
(改正点)
・前払金使途拡大の措置期間延長
→詳細は、入札・契約のページをご覧ください。
|
|
令和4年3月28日
(入札・契約)
|
【低入札価格制度及び最低制限価格制度に係る実施要領等の一部改正について】
静岡県低入札価格調査制度実施要領、静岡県低入札価格調査制度実施要領の運用、静岡県低入札価格調査マニュアル、静岡県最低制限価格制度実施要領、静岡県最低制限価格制度実施要領の運用、静岡県維持管理業務委託に係る最低制限価格制度実施要領を一部改正しました。
詳細は以下をご覧ください。
工事:低入札価格調査制度
工事:最低制限価格制度
業務委託:最低制限価格制度
|
|
令和4年3月24日
(経営事項審査)
|
【令和4年度経営事項審査申請要領(令和4年4月1日版)の公開】
経営事項審査申請要領を公開しました。令和4年度経営事項審査を受審する方は、御確認ください。
令和4年度経営事項審査申請要領(令和4年4月1日版)(PDF:4,932KB)
|
|
令和4年3月23日
(入札・契約)
|
【静岡県業務委託契約約款(建築設計)及び総合評価ガイドライン(営繕・公営住宅関係)等の改正について】
静岡県業務委託契約約款(建築設計)及び静岡県業務委託契約書様式(建築設計)並びに委託総合評価ガイドライン(営繕・公営住宅関係)を改正しました。
詳細は、入札・契約のページを御確認ください。
|
|
令和4年3月18日
(入札・契約)
|
【労働関係法令等遵守の誓約書の提出について】
事業者等を守り育てる静岡県公契約条例に基づき、公契約に係る業務に従事する者の労働環境の整備を図るため、令和4年4月1日以降に入札・契約手続きを行う案件については、公契約に係る「労働関係法令等遵守の誓約書」を提出いただくようお願いします。
→詳細は、チラシ(PDF:64KB)をご覧ください。
→誓約書様式(Word形式)
|
|
令和4年3月18日
(入札・契約)
|
【令和4年度の入札契約制度の改善】
(1)令和4年度の入札契約制度の改善点を掲載しました。
(2)(1)に係る改正した要綱等を掲載しました。
建設工事の約款は、前払金使途拡大の措置期間延長の国の通知が有り次第改正し、掲載します。例年、年度末か年度初です(令和3年度は3月30日通知)
→詳細は、入札・契約のページをご覧ください。
|
|
令和4年3月7日
(担い手確保)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」】
令和4年3月1日時点の「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」を更新しましたので、お知らせします。
詳細はこちらを御覧ください。
|
|
令和4年3月2日
(入札・契約)
|
【総合評価落札方式】
令和4年度静岡県交通基盤部土木関係総合評価落札方式における「事前審査登録」及び「災害時事業継続計画」の申請受付を令和4年4月1日から開始します。
詳細:静岡県交通基盤部土木関係総合評価落札方式ホームページ
お知らせ(PDF:169KB)
お問い合わせ:静岡県建設技術監理センター
(maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp) |
|
令和4年3月1日
(経営事項審査)
|
【令和4年度の日程を掲載しました。】
令和4年度経営事項審査の日程を掲載しましたので、受審を希望する方は、御確認よろしくお願いいたします。
R4経審日程表(日程順)(PDF:40KB)
R4経審日程表(会場別)(PDF:35KB)
|
|
令和4年2月9日
(新型コロナ関連)
|
【新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の取扱い等について】
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者のうち、社会機能維持者の待機期間が短縮されました。
詳細はこちらを御確認ください。
通知、概要、社会機能維持者一覧、QA、濃厚接触者の特定、濃厚接触者リスト、コロナになったら(PDF:423KB)、濃厚接触者になったら(PDF:416KB)、従業員等が感染したら(PDF:344KB)、
濃厚接触者待機期間(PDF:303KB)
|
|
令和4年1月17日
(経営事項審査)
|
【経営規模等評価の再審査の特例の取扱いついて】
「レベル判定システム」が令和3年6月16日より停止したことに伴う再審査の特例が設けられました。
→詳細はこちら(PDF:155KB)を御確認ください。
|
|
令和3年12月16日
(建設業許可閲覧所)
|
【建設業許可申請書等閲覧所の予約について】
来年令和4年1月5日(水曜日)の閲覧所の予約は、下記「お知らせ」のとおり、令和4年1月4日(火曜日)から受付けます。
お知らせ(PDF:19KB)
|
|
令和3年12月9日
(建設業許可閲覧所)
|
【建設業許可申請書等閲覧所の閉所について】
令和3年12月27日(月曜日)~令和4年1月4日(火曜日)にかけて、書類整理を実施するため、建設業許可申請書等閲覧所を閉所いたします。
つきましては、上記事情に御配慮いただき建設業許可申請書等の閲覧を当日以外の日にしていただきますよう御協力をお願いいたします。
お知らせ(PDF:16KB)
|
|
令和3年12月2日
(担い手確保)
|
【企業研究セミナーへの参加について】
本県が主催する企業研究セミナーについて、建設企業への入職を促進するため、「静岡どぼくらぶ」としてブース出展します。そこで、以下のとおり参加する建設企業を募集します。
概要(PDF:104KB)、参加申込書
【提出先】kensetsugyou@pref.shizuoka.lg.jp
|
|
令和3年11月16日
(担い手確保)
|
【親子インフラツーリズムの参加者募集について】
~奥大井のインフラを親子で体感!長島ダム・国道362号富士城バイパス・大井川鐵道を巡る~
小学生とその保護者の方にインフラ整備や建設産業に興味をもってもらうため、以下のとおり「親子インフラツーリズム」を開催します。そこで、以下のとおり参加者を募集します。
日時:令和3年12月24日(金曜日)午前9時から午後4時45分
集合・解散:JR島田駅南口
対象者:県内在住の小学生とその保護者40名程度
申込方法:メール、FAX又はふじのくに電子申請サービス
メール:kensetsugyou@pref.shizuoka.lg.jp
FAX:054-221-3562
電子申請:応募リンク(外部サイトへリンク)はこちら
申込期間:令和3年11月17日から12月7日まで
詳細は、募集チラシ(PDF:734KB)を御覧ください。
|
|
令和3年11月8日
(その他)
|
【第25回農地技術研究発表会の開催結果について】
農業土木職員の技術力向上及び事業の円滑な推進を目的に開催している、農地技術研究発表会について、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、外部の聴講者参集を取りやめて開催しました。
そのため、発表を視聴できなかった方に向けて、当日の発表内容(動画)を載せましたので、業務の参考に御閲覧ください。
詳細はこちら(PDF:70KB) |
|
令和3年11月4日
(経営事項審査)
|
経営事項審査における監理技術者講習の受講時期の考え方について変更しました。
詳しくは【お知らせ】(PDF:59KB)を御覧ください。
|
|
令和3年11月4日
(担い手確保)
|
【インターンシップマッチング会への参加について】
本県経済産業部が主催するインターンシップマッチング会について、建設企業への入職を促進するため、「静岡どぼくらぶ」としてブース出展します。そこで、以下のとおり参加する建設企業を募集します。
概要(PDF:104KB)、参加申込書
【提出先】kensetsugyou@pref.shizuoka.lg.jp
|
|
令和3年11月1日
(建設業許可)
|
【新型コロナウイルス感染症まん延防止に係る建設業許可申請書等閲覧所の予約方法の変更について】
令和2年6月15日から実施している建設業許可申請書等閲覧所の事前予約制について、令和3年11月22日(月曜日)予約分より予約方法を次の通り変更させていただきます。
区分
|
変更前
|
変更後
|
予約できる人数 |
複数可 |
本人1人のみ |
予約できる日 |
当日~2週間先 |
当日~翌日 |
詳しくはこちら(PDF:132KB)をご覧ください。
|
|
令和3年10月5日
(その他)
|
【建設業取引適正化推進期間の実施について】
令和3年度も、昨年度に引き続き10月から12月を「建設業取引適正化推進期間」として、講習会等を開催します。
詳細はこちらを御確認ください。
|
|
令和3年10月1日
(担い手確保)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」】
令和3年10月1日時点の「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」を更新しましたので、お知らせします。
詳細はこちらを御覧ください。
|
|
令和3年9月21日
(建設産業支援)
|
【静岡県発注建設工事に係る建設生産システム合理化指導要綱の一部改正について】
建設業退職金共済制度における電子申請方式の導入等に伴い、静岡県発注建設工事に係る建設生産システム合理化指導要綱を一部改正しました。
詳細は建設産業支援のページを御覧ください。
|
|
令和3年9月16日
(担い手確保)
|
【若手育成教育支援セミナーの参加者募集について】
~若手の定着・育成についてお悩みの建設企業必見!~
若手の定着を図るために、企業側はどのようなことを理解し、どのようなことを実践する必要があるか、そうした悩みにこたえるため、専門講師から、若手の考え方や具体的な指導・コミュニケーションの方法などについて学びます。
日時令和3年11月1日(月曜日)午後1時30分から4時30分
場所静岡県庁別館7階第二会議室A
講師酒井誠一氏(株式会社日本コンサルタントグループ)
募集期間令和3年9月17日から10月8日まで
参加費無料
申込の詳細は、ちらし(PDF:414KB)を御確認ください。
参加申込書
ふじのくに電子申請サービスはこちら(外部サイトへリンク)
|
|
令和3年8月23日
(入札・契約)
|
入札停止業者一覧を更新しました。
|
|
令和3年8月17日
(住宅瑕疵担保履行法)
|
特定住宅瑕疵担保責任の履行確保等に関する法律の一部改正に伴う基準日届出等の変更
詳しくはこちら(PDF:190KB)をご覧ください。
|
|
令和3年8月12日
(建設業許可)
|
【新型コロナウイルス感染症まん延防止に係る建設業許可申請書等閲覧所の事前予約制の延長について】
令和2年6月15日から実施している建設業許可申請書等閲覧所の事前予約制について、当面の間継続して実施します。
詳しくはこちら(PDF:56KB)をご覧ください。
|
|
令和3年8月12日
(担い手確保)
|
【静岡どぼくらぶ若手交流会の寄附金募集について】
令和3年8月12日時点の寄附者の御芳名を掲載しました。
引き続き、皆様からの寄附を募っております。
詳細は静岡どぼくらぶ若手交流会のページを御覧ください。
|
|
令和3年8月12日
(建設業許可)
|
【新型コロナウイルス感染症まん延防止に係る建設業許可申請書等受付業務について】
現在、令和3年9月30日までとなっている
- 建設業課における建設業許可新規申請書受付業務の予約制
- 土木事務所における建設業許可申請書等窓口預かりと一部届出書の郵送提出
以上について、当面の間継続して実施します。
詳しくはこちらをご覧ください。
|
|
令和3年8月5日
(担い手確保)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」】
令和3年8月1日時点の「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」を更新しましたので、お知らせします。
詳細はこちらを御覧ください。
|
|
令和3年7月27日
(担い手確保)
|
【小学生向け実学講座の参加者募集について】
新型コロナウイルス感染症の感染急拡大に伴い、開催を中止しました(8月20日追記)。
~モノづくりの楽しさ、けんせつの仕事を体感しよう!~
県では、小学生に“モノづくり”の楽しさを知ってもらい、保護者の方に建設産業への理解を深めていただくため、「小学生向け実学講座」を開催します。
今回は、柱の組み立てを行う「鉄筋配筋体験」、歩測・測量機器・ドローン操作を行う「測量体験」、コースターづくりを行う「タイル張り体験」を行います。
そこで、以下のとおり参加者を募集します。
日時:令和3年9月4日(土曜日)午前9時から午後4時30分
対象者:県内在住の小学生とその保護者40名程度
申込方法:メール、FAX又はふじのくに電子申請サービス
メール:kensetsugyou@pref.shizuoka.lg.jp
FAX:054-221-3562
電子申請:応募リンク(外部サイトへリンク)はこちら
申込期間:令和3年7月28日から8月13日まで
詳細は、募集チラシ(PDF:982KB)を御覧ください。
|
|
令和3年7月20日
(建設業許可閲覧所)
|
【建設業許可申請書等閲覧所の閉所について】
令和3年8月11日(水曜日)~令和3年8月13日(金曜日)にかけて、書類整理を実施するため、建設業許可申請書等閲覧所を閉所いたします。
つきましては、上記事情に御配慮いただき建設業許可申請書等の閲覧を当日以外の日にしていただきますよう御協力をお願いいたします。
お知らせ(PDF:17KB)
|
|
令和3年7月7日
(経営事項審査)
|
【令和3年度経営事項審査申請要領(令和3年4月1日版)を一部修正しました。(PDF:7,603KB)
監理技術者について
P27国土交通大臣の登録を受けた監理技術者講習を当期事業年度開始日の直前5年以内に受講した者であること
↓
P27国土交通大臣の登録を受けた監理技術者講習を受講した日の属する年の翌年から起算して5年を経過しない者であること
|
|
令和3年7月1日
(経営事項審査)
|
【お知らせ】CCUSゴールドカードの交付を受けている登録基幹技能者の皆さんへ(PDF:41KB)
|
|
令和3年6月25日
(経営事項審査)
|
【令和3年度経営事項審査の日程修正】
令和3年度経営事項審査の日程を修正しましたのでお知らせします。
(参考:修正箇所)
富士経審:令和3年12月6日→令和3年12月2日
令和3年度日程表→日程別(PDF:40KB)
令和3年度日程表→会場別(PDF:35KB)
|
|
令和3年6月22日
(担い手確保)
|
【親子インフラツーリズムの参加者募集について】
~フェリーに乗ってけんせつの仕事を体感しよう!~
小学生とその保護者の方にインフラ整備や建設産業に興味をもってもらうため、以下のとおり「親子インフラツーリズム」を開催します。そこで、以下のとおり参加者を募集します。
日時:令和3年7月28日(水曜日)午前9時30分から午後5時
集合・解散:JR静岡駅南口
対象者:県内在住の小学生とその保護者40名程度
申込方法:メール、FAX又はふじのくに電子申請サービス
メール:kensetsugyou@pref.shizuoka.lg.jp
FAX:054-221-3562
電子申請:応募リンク(外部サイトへリンク)はこちら
申込期間:令和3年6月23日から7月7日まで
詳細は、募集チラシ(PDF:961KB)を御覧ください。
|
|
令和3年6月9日
(経営事項審査)
|
【令和3年度経営事項審査の日程修正】
令和3年度経営事項審査の日程を修正しましたのでお知らせします。
(参考:修正箇所)
浜松経審:令和3年8月27日→令和3年8月26日
令和3年度日程表→日程別(PDF:40KB)
令和3年度日程表→会場別(PDF:35KB)
|
|
令和3年6月1日
(経営事項審査)
|
【令和3年度経営事項審査申請要領(令和3年4月1日版)の一部修正版】を公開しました。こちらから確認してください
|
|
令和3年5月28日
(建設業許可)
|
【解体工事業の技術者の経過措置が令和3年6月30日に終了します】
経過措置による営業所の専任技術者がいる建設業者は、令和3年6月30日までに要件を満たし、2週間以内に手続きを行わない場合、解体工事業の許可の取り消し処分が行われることとなりますので、御注意ください。
くわしくはこちら(PDF:60KB)
|
|
令和3年5月24日
(経営事項審査)
|
【令和3年度経営事項審査申請要領(令和3年4月1日版)の一部修正版】を公開しました。こちらから確認してください。
|
|
令和3年5月24日
(入札・契約)
|
入札停止業者一覧を更新しました。
|
|
令和3年5月20日
(その他)
|
【一緒に働く仲間を募集中!静岡県職員採用試験の申込みが始まりました】
詳細は静岡県職員採用情報のページを御覧ください。
(参考)
試験案内(大卒程度)(PDF:859KB)
試験案内(経験者)(PDF:728KB)
|
|
令和3年5月18日
(その他)
|
【「静岡どぼくらぶ若手交流会」の参加者を募集します】
日頃、企業間で交流の少ない若手建設従事者たちが、4~5人のグループで入職促進・離職防止などの建設産業の課題について検討することで交流を深め、さらに、考案したものを今後の県の施策に反映させるため、「静岡どぼくらぶ若手交流会」を初めて開催します。
詳細は静岡どぼくらぶ若手交流会のページを御確認ください。
|
|
令和3年5月15日
(その他)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」】
令和3年5月15日時点の「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」を更新しましたので、お知らせします。
詳細はこちらを御覧ください。
|
|
令和3年5月6日
(経営事項審査)
|
【経営事項審査制度の改正に伴う再審査の実施について】
経営事項審査の制度が一部改正されたため、令和3年5月から7月の指定日に再審査を実施します。
→詳細はこちら(PDF:145KB)を御確認ください。
|
|
令和3年5月6日
(その他)
|
【静岡県の安全・安心を守る若手建設従事者を応援しよう!~寄附金を募集します~】
静岡県の安全・安心を守る建設産業の未来を担う若手建設従事者のための「静岡どぼくらぶ若手交流会」を応援してもらうため、法人・団体の皆様からの寄附金を募集します。
<寄附の方法>
下記の寄附申出書で申し込み、県からお送りする納付書により寄附する方法となります。
法人税の算出において、寄附額の全額を損金に算入することができます。
1口1万円から寄附が可能です。
<募集期間>
令和3年5月10日(月曜日)から9月30日(木曜日)まで
募集チラシ・寄附申出書(PDF:338KB)
|
|
令和3年4月26日
(経営事項審査)
|
【令和3年度経営事項審査申請要領(令和3年4月1日版)の公開】
経営事項審査申請要領を公開しました。令和3年度経営事項審査を受審する方は、御確認ください。
令和3年度経営事項審査申請要領(令和3年4月1日版)(PDF:7,628KB)
|
|
令和3年4月26日
(入札・契約)
|
【保険証写し提出時のマスキング処理について】
「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」により、被保険者等記号・番号及び保険者番号について、個人情報保護の観点から、「告知要求制限」の規定が設けられました。
つきましては、工事及び業務委託の入札・契約手続きや、建設業許可申請・経営事項審査申請等において、健康保険被保険者証の写しを提出する場合、あらかじめ被保険者等記号・番号及び保険者番号にマスキングを施すようお願いします。
マスキング箇所等の詳細は、チラシ(PDF:97KB)をご覧下さい。
|
|
令和3年4月8日
(入札参加資格申請)
|
【入札参加資格者名簿の公表について】
令和3年4月1日時点の入札参加資格者名簿を公表しましたので、お知らせします。
詳細は、入札参加資格申請のページを御確認ください。
|
|
令和3年4月2日
(その他)
|
【産官連携による一斉休工の取組に係る現場掲示用チラシについて】
令和3年4月から取り組む、産官連携による一斉休工の現場掲示用チラシを掲載します。取組に御協力いただく現場におかれましては、本チラシを御活用ください。
現場掲示用チラシ(PDF:469KB)
参考:令和3年3月23日トピック【産官連携による一斉休工の取組について】
|
|
令和3年4月1日
(入札参加資格申請)
|
【令和3・4年度建設工事・土木施設維持管理業務入札参加資格随時申請について】
令和3・4年度建設工事・土木施設維持管理業務入札参加資格について、令和3年4月1日から随時申請を受け付けます。
詳細は、入札参加資格申請のページを御確認ください。
|
|
令和3年4月1日
(入札参加資格申請)
|
【入札参加資格申請の様式における押印の義務付け廃止について】
全庁的な行政手続の見直しに伴い、申請様式の一部から押印の義務付けを廃止しました。
<押印義務付け廃止とする様式>
建設工事入札参加資格審査申請書
建設工事入札参加資格審査申請書(JV用)
企業再編に伴う建設工事施工実績引継ぎ報告書
建設工事入札参加資格審査申請書等記載事項変更届出書
土木施設維持管理業務の委託に係る入札参加資格審査申請書
維持管理変更届出書
建設関連業務の委託に係る入札参加資格審査申請書
建設関連業務入札参加資格審査申請書等記載事項変更届出書
(なお、誓約書・委任状等は従来どおり押印を求めますので、御留意ください。)
|
|
令和3年3月31日
(経営事項審査)
|
【経営事項審査の改正について】
令和3年4月1日から、経営事項審査の審査基準が改正となるため、国土交通省の資料を掲載いたします。
なお、静岡県作成の経営事項審査申請要領(令和3年4月1日版)は現在作成中です。完成しましたら、すぐにホームページで公開いたします。
経営事項審査事務取扱い改正通知(PDF:6,111KB)
国土交通省公表用資料(PDF:1,137KB)
|
|
令和3年3月30日
(入札・契約)
|
【静岡県建設工事請負契約約款の一部改正について】
令和3年4月以降契約分の工事請負の約款を掲載しました。
(改正点)
・遅延利息(2.6%→2.5%)の変更
・前払金使途拡大の措置期間延長
→詳細は、入札・契約のページをご覧ください。
|
|
令和3年3月30日
(建設業許可)
|
【建設業許可の手びき】
令和3年4月からの申請等に用いる建設業許可の手びき(令和3年度4月版)を公開しました。「建設業許可」のページからご確認ください。
|
|
令和3年3月26日
(入札・契約)
|
【静岡県建設工事執行規則様式の一部改正について】
全庁的な行政手続の見直しに伴い、規則の様式から押印の義務付けを廃止しました。今回、本文に改正はありません。
<建設工事執行規則様式のうち、押印義務付け廃止とする様式>
下請負人通知書
工程表
工事工程月報
主任技術者等通知書
工期延長請求書
変更工程表
完成届出書
修補完了届出書
出来形確認請求書
→詳細は、入札・契約のページをご覧ください。
|
|
令和3年3月25日
(入札参加資格申請)
|
【建設工事入札参加資格者の格付及び選定要領等について】
建設工事入札参加資格者の格付及び選定要領等を改正しましたのでお知らせします。
詳細はこちらを御覧ください。
|
|
令和3年3月23日
(その他)
|
【産官連携による一斉休工の取組について】
建設産業における働き方改革の機運醸成を図るため、令和3年4月から毎月第2土曜日を一斉休工日「ふじ丸デー」とし、県内公共工事の一斉休工に取り組みます。取組への御理解・御協力をお願いします。
一斉休工周知用チラシ(PDF:496KB)

【(一社)静岡県建設業協会長兼(一社)静岡県建設産業団体連合会長、静岡県交通基盤部長及び静岡市建設局長による共同記者会見(3月19日)】
|
|
令和3年3月22日
(入札・契約)
|
(1)令和3年度の入札契約制度の改善点を掲載しました。
(2)令和3年4月以降契約分の建設関連業務の約款を掲載しました。
(3)(1)に係る改正した要綱等を掲載しました。
建設工事の約款は、前払金使途拡大の措置期間延長の国の通知が有り次第改正し、掲載します。例年、年度末か年度初です(令和2年度は4月1日通知)
→詳細は、入札・契約のページをご覧ください。
|
|
令和3年3月16日
(その他)
|
【施工体制台帳等の改正について】
改正建設業法の施工に伴い、施工体制台帳等の様式が改正されました。詳細は、下記の国土交通省ホームページを御覧ください。
国土交通省ホームページ(外部サイトへリンク)
|
|
令和3年3月15日
(経営事項審査)
|
【令和3年度経営事項審査申請要領(令和3年3月15日版)の公開】
経営事項審査申請要領を公開しました。令和3年度経営事項審査を受審する方は、御確認ください。
なお、大変申し訳ありませんが、令和3年4月1日施行予定の経営事項審査の審査基準改正に係る内容は、まだ詳細な情報がわからないため、申請要領に掲載できていません。情報がわかり次第、別途申請要領を作成しますので、今しばらくお待ちください。
令和3年度経営事項審査申請要領(令和3年3月15日版)
≪参考資料≫
令和3年度経営事項審査申請要領概要(PDF:113KB)
提示書類削減の早わかり表(PDF:173KB)
提示書類削減の概要(PDF:215KB)
|
|
令和3年3月15日
(その他)
|
【交通基盤部建設支援局所管様式の押印の義務付け廃止について】
県民の利便性の向上及び行政サービスの効率化を図るため、県への提出書類への押印の義務付けが原則廃止されることなりました。
交通基盤部建設支援局の押印の義務付け廃止様式は一覧(PDF:139KB)のとおりです。
押印の義務付け廃止様式は、各課のページや申請書類等ダウンロードサービス等をご覧下さい。
本件についての各課のリンク、問い合わせ先
建設業課指導契約班 電話番号 054-221-3059
公共用地課調整班 電話番号 054-221-3047
建設技術企画課技術調査班 電話番号 054-221-2131
工事検査課工事検査班 電話番号 054-221-2623
営繕企画課契約班 電話番号 054-221-2354
総合評価関係:静岡県交通基盤部土木関係総合評価落札方式ホームページ
静岡県建設工事執行規則に関係する様式の改正は、別途3月中に県公報に告示される予定です。
|
|
令和3年3月12日
(その他)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」】
令和3年3月1日時点の「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」を更新しましたので、お知らせします。
詳細はこちらをご覧ください。
|
|
令和3年3月10日
(入札・契約)
|
【総合評価落札方式】
令和3年度静岡県交通基盤部土木関係総合評価落札方式における「事前審査登録」及び「災害時事業継続計画」の申請受付を令和3年4月1日から開始します。
詳細:静岡県交通基盤部土木関係総合評価落札方式ホームページ
お知らせ:PDF(PDF:166KB)
お問い合わせ:静岡県建設技術監理センター
(maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp)
|
|
令和3年3月8日
(入札・契約)
|
【県発注工事の現場代理人と小規模修繕等業務委託の業務代理人の兼任に関する取扱いの改正】
工事の兼任可能件数を次の通り緩和しました。
工事1件の請負代金の額(税込)が3,500万円(建築一式工事にあっては7,000万円)以上の場合は、兼任できる工事の件数は、原則1件
兼任しようとする工事1件の請負代金の額(税込)が3,500万円(建築一式工事にあっては7,000万円)未満の場合(兼任しようとする他の工事の請負代金の額も3,500万円(建築一式工事にあっては7,000万円)未満)は、兼任できる工事の件数は、原則2件
入札・契約のページに掲載した、取扱いをご覧ください
|
|
令和3年3月2日
(その他)
|
【令和2年度2月補正予算(国補正予算分)契約事務の取扱い】
令和2年度2月補正予算(国補正予算分)の契約事務について、不調・不落の発生状況や入札参加資格者及び技術者の不足等を鑑み、下記のとおり取り扱うこととしましたので、お知らせします。
令和2年度2月補正予算(国補正予算分)契約事務の取扱い(PDF:632KB)
|
|
令和3年3月2日
(入札参加資格申請)
|
【令和3・4年度入札参加資格定期申請ヘルプデスクの設置終了について】
令和3・4年度入札参加資格定期申請のヘルプデスクの設置について、概要案内書のとおり、2月末をもって終了しました。
定期申請に関する御相談は、下記連絡先まで、お問い合わせください。
電話番号054-221-3057
|
|
令和3年2月19日
(その他)
|
【令和2年度第3次補正予算を踏まえた建設業者及び建設関連業者向けの支援策について】
国土交通省土地・建設産業局建設業課長より下記のとおり通知がありましたので、お知らせします。
通知(建設業者向け)(PDF:230KB)
別紙(建設業者向け)(PDF:2,430KB)
通知(建設関連業者向け)(PDF:232KB)
別紙(建設関連業者向け)(PDF:2,435KB)
別添1から2(PDF:474KB)、別添3から17(PDF:4,432KB)、
別添18(PDF:5,418KB)、別添19から23(PDF:4,330KB)、
別添24から32(PDF:3,196KB)、別添33から40(PDF:3,350KB)
|
|
令和3年2月18日
(建設業許可)
|
【新型コロナウイルス感染症まん延防止に係る建設業許可申請書等閲覧所の事前予約制の延長について】
令和2年6月15日から実施している建設業許可申請書等閲覧所の事前予約制について、現在においてもコロナウイルス感染症が収束していないことを鑑み、別紙(PDF:204KB)のとおり、実施期限を令和3年9月30日まで延長しました。
皆様におかれましては、御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、今後の感染症のまん延状況によって、上記期限を変更する場合があることを申し添えます。
|
|
令和3年2月17日
(建設業許可)
|
【新型コロナウイルス感染症まん延防止に係る建設業許可申請書等受付業務について】
現在、令和3年3月31日までとなっている
- 建設業課における建設業許可新規申請書受付業務の予約制
- 土木事務所における建設業許可申請書等窓口預かりと一部届出書の郵送提出
以上について、令和3年9月30日まで継続して実施します。
詳しくはこちらをご覧ください。
|
|
令和3年2月16日
(経営事項審査)
|
【令和2年度経営事項審査の補正審査実施について】
令和2年度経営事項審査の補正指示を受け、審査日程内に受付が完了しなかった方のために、3月中に建設業課窓口で補正審査を実施します。該当する方は、お知らせを(PDF:37KB)御確認の上、電話等(054-221-2507)で御予約ください。
|
|
令和3年2月12日
(入札・契約)
|
【建設工事等競争契約入札心得の改正について】
建設工事・建設関連業務委託の入札において、入札辞退等により、初度の入札又は紙入札における再度の入札に参加しようとする者が1人となった場合でも、当初の一般競争入札が不調・不落となったことを受け再度公告入札に代えて実施した指名競争入札の場合、入札の執行を取りやめないこととしました。
入札・契約のページをご覧ください
|
|
令和3年2月4日
(経営事項審査)
|
【令和3年度の日程を掲載しました。】
令和3年度経営事項審査の日程を掲載しましたので、受審を希望する方は、御確認よろしくお願いいたします。
R3経審日程表(日程順)(PDF:40KB)
R3経審日程表(会場別)(PDF:35KB)
|
|
令和3年1月27日
(その他)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」について】
「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」(令和3年1月20日時点)を掲載しました。
詳細は、建設産業における働き方改革推進ホームページを御覧ください。
|
|
令和3年1月13日
(入札参加資格申請)
|
【令和3・4年度定期申請ヘルプデスクの一時閉鎖について】
申請案内記載のとおり、令和3年1月14日(木曜日)及び1月15日(金曜日)の2日間、令和3・4年度定期申請のヘルプデスクを閉鎖しますので、御承知おきください。
なお、1月18日(月曜日)から再開します。
|
|
令和3年1月12日
(入札参加資格申請)
|
【首都圏1都3県に対する「緊急事態宣言」再発令に伴う令和3・4年度定期申請の紙による申請の取扱いについて(通知)】
令和3・4年度建設工事・土木施設維持管理業務入札参加資格の定期申請について、紙申請の場合、県庁への持参による書類提出を案内していたところですが、令和3年1月7日に、政府から東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の1都3県を対象とする「緊急事態宣言」が再発令されたことを受け、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、通知のとおり取扱います。
通知(PDF:45KB)、チラシ(PDF:34KB)
|
|
令和3年1月5日
(入札・契約)
|
【建設業法第26条第3項ただし書の規定の適用を受ける監理技術者及び監理技術者補佐の工事における取扱いについて】
建設業法第26条第3項ただし書の規定の適用を受ける監理技術者(特例監理技術者)及び監理技術者を補佐する者(監理技術者補佐)の配置する場合の取扱いについて掲載しました。
入札・契約のページをご覧ください
|
|
令和3年1月4日
(その他)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」について】
「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」(令和2年12月20日時点)を掲載しました。
詳細は、建設産業における働き方改革推進ホームページを御覧ください。
|
|
令和2年12月25日
(押印の義務付け廃止)
|
【建設業許可様式等の押印見直しについて】
令和2年12月23日付け号外第269号の官報において、建設業許可申請書等の申請様式の押印欄削除に係る関係省令及び施行規則の一部改正が公布され、令和3年1月1日から施行されます。
つきましては、以下のとおり、改正後の様式を掲載しますので、令和3年1月1日以降の申請等におかれましては、こちらの様式を使用してくださいますようお願いします。
なお、本改正前の押印欄のある様式による用紙も、引き続き有効な書類として使用可能であることを申し添えます。
|
|
令和2年12月18日
(入札参加資格申請)
|
【建設工事・土木施設維持管理業務・建設関連業務入札参加資格随時申請における電子受付の開始について】
入札参加資格の随時申請について、令和3年1月18日(月曜日)から電子受付を開始するので、通知します。
通知(PDF:43KB)
申請方法の詳細は入札参加資格申請のページを御覧ください。
|
|
令和2年12月18日
(入札参加資格申請)
|
【新型コロナウイルス感染拡大に伴う入札参加資格審査申請書等の提出の時期、方法その他必要な事項の取扱いの延長について】
随時受付の紙申請における郵送を認める特例措置について、令和3年1月15日到着分まで延長するので、通知します。
通知(延長版)(PDF:37KB)
|
|
令和2年12月8日
(入札・契約)
|
【一人親方等の労災保険特別加入制度について】
一人親方等の労災保険特別加入制度について、制度の案内(外部サイトリンク)を掲載しました。
詳細は入札・契約ページをご覧ください。
|
|
令和2年12月4日
(入札・契約)
|
【交通基盤部実施工事における現場代理人の常駐義務緩和等に関する取扱いについて】
交通基盤部実施工事における現場代理人の常駐義務緩和について、平成28年5月24日付け「県発注工事に係る現場代理人の常駐義務緩和等に関する取扱いについて(通知)」内で原則として定められている要件のうち、「距離要件」について、発注機関が支障ないと判断する場合は、超過しても兼任を認めることができることとします。
入札・契約のページをご覧ください
|
|
令和2年11月27日
(改正建設業法動画)
|
【改正建設業法の配置技術者要件の緩和について】
令和2年10月1日に施行された改正建設業法に係る要点をまとめたアニメーション動画を作成しましたので、ぜひ御覧ください
静岡県公式youtube「静岡どぼくらぶ」リンク(youtubeへリンク)(外部サイトへリンク)
|
|
令和2年11月26日
(その他)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」について】
「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」(令和2年11月20日時点)を掲載しました。
詳細は、建設産業における働き方改革推進ホームページを御覧ください。
|
|
令和2年11月12日
(入札参加資格申請)
|
【令和3・4年度入札参加資格定期申請について】
令和3・4年度入札参加資格定期申請で使用する「ふじのくに電子申請サービス」について、下記の日程で機器メンテンスを行うため、電子申請システムが停止しますので、御注意ください。
御不便をおかけしますが、御理解と御協力よろしくお願いいたします。
日時:令和2年11月28日(土曜日)午後8時から11月29日(日曜日)午前8時まで
|
|
令和2年11月12日
(入札・契約)
|
令和元年6月に改正された「公共工事の品質確保の促進に関する法律」において、公共工事等に従事する者の業務上の負傷等に対する補償に必要な金額を担保するための保険契約(以下「法定外の労災保険」という。)の保険料を予定価格へ反映することが、発注者等の責務として位置付けられたことを踏まえ、令和2年10月1日以降の設計積算に適用される積算基準が改定されました。
これに伴い、法定外の労災保険の付保の確認を行います。
入札・契約のページをご覧ください
|
|
令和2年11月10日
(入札参加資格申請)
|
【令和3・4年度入札参加資格定期申請に関するFAQについて】
令和3・4年度入札参加資格定期申請に関するFAQ(よくある質問)について、項目を追加しましたので、お知らせします。
(追加項目)Q4-8、Q4-9、Q5-7
詳細は、令和3・4年度定期申請案内ページを御確認ください。
|
|
令和2年11月9日
(表彰関係)
|
【令和2年度優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)伝達式について】
下記のとおり伝達式を開催しますので、概要をお知らせします。
(日時)令和2年11月12日(木曜日)午後1時30分から午後2時
(場所)静岡県庁本館4階403会議室
(受賞者)林伸之氏、岩ケ谷智久氏、瀧元宏氏、岩屋昇氏
(伝達者)長繩交通基盤部長
|
|
令和2年11月5日
(入札参加資格申請)
|
【令和3・4年度入札参加資格定期申請の提出書類の参考例について】
令和3・4年度入札参加資格定期申請の提出書類(建設キャリアアップシステム事業者登録を証する書類等)の参考例を掲載・更新しました。詳細は下記のページを御覧ください。
建設キャリアアップシステム事業者登録について
県税納税証明書(新型コロナウイルス感染症による猶予を受けた場合)について
|
|
令和2年11月5日
(建設業許可)
|
建設業を営むひとのための手びき(令和2年度10月版)を公開しました。
|
|
令和2年10月28日
(建設産業の働き方改革)
|
【「建設現場も働き方改革@静岡」ロゴマークの愛称について】
「建設現場も働き方改革@静岡」ロゴマークの愛称の受賞作品が決定しましので掲載します。
多くの御応募をいただきありがとうございました。
最優秀賞(採用作品)「ふじ丸」
詳細は建設産業における働き方改革の推進ホームページを御覧ください。
令和2年10月12日開催「ふじのくに建設産業働き方改革推進大会」時発表
|
|
令和2年10月28日
(入札参加資格申請)
|
【入札参加資格者名簿について】
建設工事、土木施設維持管理業務、建設関連業務の入札参加資格者名簿(令和2年10月1日時点)を更新しましたので、お知らせします。
詳細はこちらを御覧ください。
|
|
令和2年10月23日
(参考資料)
|
【国土交通省令和3・4年度入札参加資格定期受付について(参考)】
国土交通省が発注する令和3・4年度入札参加資格の案内を参考に掲載します。
案内(PDF:415KB)
本県の令和3・4年度入札参加資格定期受付とは異なりますので、御注意ください。
|
|
令和2年10月22日
(講習会資料)
|
【中部地方整備局建設業講習会の資料について】
建設業法令遵守の説明会等で使用する資料を参考に掲載します。
改正建設業法について(PDF:5,941KB)、建設業法令遵守について(PDF:8,278KB)
|
|
令和2年10月21日
(改正建設業法動画)
|
【改正建設業法の経営業務の管理責任者の要件見直しについて】
令和2年10月1日に施行された改正建設業法に係る要点をまとめたアニメーション動画を作成しましたので、ぜひ御覧ください
静岡県公式youtube「静岡どぼくらぶ」リンク(youtubeへリンク)
|
|
令和2年10月20日
(その他)
|
【「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」について】
「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言賛同企業」(令和2年10月20日時点)を掲載しました。
詳細は建設産業における働き方改革の推進ホームページを御確認ください。
|
|
令和2年10月13日
(入札参加資格申請)
|
【令和3・4年度入札参加資格申請の定期受付(建設工事・土木維持管理業務)について】
令和3・4年度入札参加資格申請の定期受付(建設工事・土木維持管理業務)について、概要案内書、電子申請マニュアル、FAQ等の御案内を掲載しました。
申請をお考えの方は、入札参加資格申請のページを御確認ください。
|
|
令和2年10月7日
(入札参加資格申請)
|
【建設工事等入札参加資格申請における新型コロナウイルス感染症に伴う納税証明書の取扱いについて】
令和2年9月11日付け建業第146号で通知した納税納税証明書の取扱いについて、一部変更がありますので、再度通知します。なお、本通知をもって令和2年9月11日付け建業第146号は廃止します。
(変更点)消費税納税証明書の代替書類
通知(PDF:51KB)、チラシ(PDF:35KB)、様式(参考)(PDF:1,009KB)
|
|
令和2年10月1日
(建設業許可)
|
建設業法施行令改正に伴う国土交通省資料を掲載しましたのでご確認ください。
ダウンロードは、こちらからお願いします。
|
|
令和2年9月25日
(入札・契約)
|
建設業法改正に対応した静岡県建設工事執行規則の本文と様式を公開しました。
様式は様式3号と3号の2(建設工事請負契約書)、4号(建設工事請書)、11号(主任技術者等通知書)が改正されています。
なお、規則の附則により、改正前の静岡県建設工事執行規則の規定及び様式により作成されている用紙は、当分の間、調整して使用することができます。
入札・契約のページをご覧ください
|
|
令和2年9月25日
(建設業許可等)
|
10月1日に施行する改正建設業法のポイントに関する資料を作成しました。
なお、次の資料は、許可事務ガイドライン等通達の改正により修正する場合がありますので
御了承願います(9月30日一部修正しました。)。
経営業務の管理責任者(PDF:192KB)
認可制度(PDF:309KB)
配置技術者(PDF:330KB)
工期(PDF:401KB)
|
|
令和2年9月25日
(建設業許可)
|
改正建設業法の施行に伴い、申請書様式の一部が変更となります。
次の資料を確認してください(9月29日一部修正しました。)。
申請書様式変更(PDF:119KB)
|
|
令和2年9月25日
(入札・契約)
|
建設業法改正に対応した静岡県建設工事執行規則の本文と様式を公開しました。
様式は様式3号と3号の2(建設工事請負契約書)、4号(建設工事請書)、11号(主任技術者等通知書)が改正されています。
なお、規則の附則により、改正前の静岡県建設工事執行規則の規定及び様式により作成されている用紙は、当分の間、調整して使用することができます。
入札・契約のページをご覧ください
|
|
令和2年9月16日
(建設業許可)
|
建設業法施行規則の改正により、令和2年10月1日から建設業許可申請書等の様式が一部変更となります。
令和2年10月1日以降の申請、届出に必要となる新しい様式を掲載しましたので、お知らせします。
詳細はこちらで御確認ください→建設業許可
|
|
令和2年9月15日
(入札・契約)
|
建設業法改正に対応した静岡県建設工事請負契約約款と、静岡県業務委託契約約款の10月以降の改正版を公開しました。
入札・契約のページをご覧ください
|
|
令和2年9月11日
(入札参加資格申請)
|
【建設工事等入札参加資格申請における新型コロナウイルス感染症に伴う納税証明書の取扱いについて】
告示「競争入札に参加する者に必要な資格」により、建設工事、建設関連業務、土木維持管理業務の申請においては、静岡県税並びに消費税及び地方消費税を完納していることを、申請に必要な要件としておりますが、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、当該感染症による影響を理由とする徴収又は納税の猶予を受けた場合は、下記のとおり取扱います。
通知文(PDF:50KB)、チラシ(PDF:35KB)、様式(参考)(PDF:752KB)
|
|
令和2年9月11日
(建設業許可)
|
【各土木事務所における建設業許可申請書等受付業務について】
新型コロナウイルス感染防止対策を引き続き講じる必要があるため、
令和2年3月31日までの間、各土木事務所における建設業許可申請等受付業務をお知らせのとおりとします。(従前の対応を3月31日まで継続して実施します。)
→お知らせ(PDF:102KB)、預り証
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
|
|
令和2年9月11日
(建設業許可)
|
【建設業課における建設業新規許可申請書受付業務の予約制度の試行継続について】
新型コロナウイルス感染防止対策を引き続き講じる必要があるため
令和2年3月31日までの間、建設業課における建設業新規許可申請書受付業務について、予約制度の試行を継続します。
→詳細はこちら(PDF:57KB)を御確認ください。
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
|
|
令和2年9月10日
(その他)
|
【第28回静岡県優秀施行者褒状授与式について】
建設現場において「ものづくり」に携わる方の誇りと意欲を増進させ、その能力、資質及び社会的評価、地位の向上を図り、もって本県建設産業の健全な発展に資することを目的に、下記のとおり、表彰式を開催します。
(日時)令和2年9月11日(金曜日)午後1時30分から3時30分
(会場)静岡市産学交流センター(ペガサート6階)
静岡市葵区御幸町3番地の21
(主催)静岡県、(一社)静岡県建設産業団体連合会
(参加者)建設業者団体、企業、県、市町の建設業関連担当者等
(新型コロナウイルス感染症対策)座席間隔の確保、机等の備品の消毒、手指用アルコール消毒の設置、定期的な換気、マスク着用等を行います。
|
|
令和2年9月9日
(建設業許可)
|
【建設業法施行規則改正に伴う事務取扱について】
令和2年10月1日から改正建設業法施行規則が施行されることに伴い、認可(譲渡、合併、分割、相続)の制度が新設され、許可申請書の様式も一部変更となります。
認可申請の窓口、様式改正に対する取扱いについて定めましたのでお知らせします。
お知らせ(PDF:57KB)
なお、新様式とてびきの掲載については準備ができ次第改めてお知らせします。
|
|
令和2年9月8日
(建設業許可閲覧所)
|
【建設業許可申請書等閲覧所の事前予約制の期限について】
令和2年6月15日から実施している建設業許可閲覧所の事前予約制について、現在においても、新型コロナウイルス感染症が収束していないことを鑑みて、当制度の期限を令和3年3月31日(感染状況によって変更となる場合があります。)までとしました。閲覧所を御利用される皆様につきましては、御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。
お知らせ(PDF:58KB)
|
|
令和2年8月21日
(入札参加資格申請)
|
【令和3・4年度建設工事入札参加資格申請及び令和3・4年度土木維持管理業務委託入札参加資格申請について】
今年度に定期受付を行う建設工事及び土木維持管理業務委託の入札参加資格申請について、概要をお知らせします。
→詳細はこちらをご覧ください。(PDF:98KB)
|
|
令和2年7月15日
(経営事項審査)
|
【令和2年度経営事項審査の日程修正】
令和2年度経営事項審査の日程を修正しましたのでお知らせします。
(参考:修正箇所)
島田経審:令和2年10月23日→令和2年10月21日
令和2年度日程表→日程別(PDF:40KB)
令和2年度日程表→会場別(PDF:35KB)
|
|
令和2年7月14日
(建設業許可閲覧所)
|
【建設業許可申請書等閲覧所の閉所について】
令和2年8月12日(水曜日)~令和2年8月14日(金曜日)にかけて、書類整理を実施するため、建設業許可申請書等閲覧所を閉所いたします。
つきましては、上記事情に御配慮いただき建設業許可申請書等の閲覧を当日以外の日にしていただきますよう御協力をお願いいたします。
お知らせ(PDF:17KB)
|
|
令和2年6月25日
(その他)
|
【令和2年度第2次補正予算を踏まえた建設業者及び建設関連業者向けの支援策について】
国土交通省土地・建設産業局建設業課長より下記のとおり通知がありましたので、お知らせします。
通知(建設業者向け)(PDF:280KB)
通知(建設関連業者向け)(PDF:344KB)
別紙1(建設業者向け)(PDF:2,502KB)
別紙1(建設関連業者向け)(PDF:2,267KB)
別添1及び2(PDF:747KB)
別紙2(PDF:1,840KB)
参考:経済産業省ホームページ
→こちらをご覧ください。(外部サイトへリンク)
|
|
令和2年6月5日
(経営事項審査)
|
【令和2年度経営事項審査の日程修正】
令和2年度経営事項審査の日程を修正しましたのでお知らせします。
(参考:修正箇所)
沼津経審:令和3年1月14日→令和3年1月21日
令和2年度日程表→日程別(PDF:40KB)
令和2年度日程表→会場別(PDF:35KB)
|
|
令和2年5月29日
(建設業許可)
|
【建設業課における建設業新規許可申請書受付業務の予約制度の施行について】
新型コロナウイルス感染防止対策を引き続き講じる必要があるため
令和2年6月8日~令和2年9月30日の間、建設業課における建設業新規許可申請書受付業務について、
予約制度の試行を継続します。
→詳細はこちら(PDF:56KB)を御確認ください。
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
|
|
令和2年5月29日
(建設業許可)
|
【各土木事務所における建設業許可申請書等受付業務について】
新型コロナウイルス感染防止対策を引き続き講じる必要があるため、
令和2年9月30日までの間、各土木事務所における建設業許可申請等受付業務をお知らせのとおりとします。(従前の対応を9月30日まで継続して実施します。)
→お知らせ(PDF:101KB)、預り証
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
|
|
令和2年5月29日
(閲覧所)
|
【建設業許可申請書等閲覧所の開室日変更及び事前予約制の
開始について】
静岡県では、令和2年5月14日に新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言が解除されましたが、当面の間、感染防止対策を講じる必要があるため、
令和2年6月1日~令和2年6月12日の間は、水曜日を閉室日とし、
令和2年6月15日以降については、閲覧所における人の密集を避けるため、事前予約制をとることといたしました。
詳しくは、お知らせを御覧ください。(PDF:204KB)
皆様におかれましては、本取り扱いの趣旨を御理解いただき、御協力のほどよろしくお願い申し上げます。
|
|
令和2年5月20日
(その他)
|
【一緒に働く仲間を募集中!静岡県職員採用試験の申込みが始まりました】
詳細はこちらをご覧ください。
→https://www.pref.shizuoka.jp/zinzi/employ/
|
|
令和2年5月14日
(入札・契約)
|
【2020年度静岡県の入札・契約制度説明会の動画配信について】
新型コロナウイルス感染症対策として、「2020年度入札・契約制度説明会」をWEB講義形式に切り替えてYouTubeで動画配信します。
詳細はこちら(PDF:69KB)をご確認ください。
|
|
令和2年5月8日
(許可の閲覧室)
|
【建設業許可申請書等閲覧所の開室日変更について】
緊急非常事態宣言が延長されたことに伴い、
令和2年5月11日~令和2年5月29日の間、建設業許可申請書等閲覧所の開室日をお知らせの通り再度変更いたします。
→お知らせ(PDF:191KB)
閲覧時間に変更はありませんので御注意ください。
なお、非常事態宣言の発令期限に変更があった場合は、再度開室日を変更する可能性もあります。
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
|
|
令和2年4月24日
(経営事項審査)
|
【個人事業者の消費税の申告・納付期限等が延長になったことによる、消費税の納税証明書の取り扱いについて】
経営事項審査においては、会場に持参した消費税の確定申告書控えの信憑性を確認するため、消費税の納税証明書(その1)の提示を求め、それらの納付すべき金額が一致していることを確認しております。この度、静岡県の経営事項審査において、標記の件については、以下のとおり取り扱いますので御確認ください。
(1)未納税額が記載された消費税の納税証明書を会場に持参した場合、納税額が記載されていれば審査を行うことができるため、当証明書で問題なく審査を行います。
(2)納税額が記載されていない(確定した額がありませんなど)消費税の納税証明書を会場に持参した場合、納付すべき金額の一致が確認できないため、補正扱いといたします(免税業者は除く)。お手数ですが、金額が記載された証明書を再度発行して他会場(又はその日のその会場)に補正申請をしてください。
|
|
令和2年4月17日
(建設工事紛争相談)
|
【緊急事態宣言の発令に伴う相談受付方法等の変更について】
静岡県内に緊急事態宣言が発令されたことを受け、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記のとおり相談受付の方法、時間を変更いたします。
(1)面談による相談を中止します。(電話による相談は引き続き受付します)
(2)相談時間は、月曜日から金曜日までの午前9時から12時、午後1時から4時(金曜日のみ午後3時まで)としておりますが、4月20日以降、県庁において出勤者削減措置が行われることから、相談員が不在となる日があります。
電話いただいた際に相談員が不在の場合は、相談受付ができる日をご案内します。
ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
|
|
令和2年4月17日
(建設業許可)
|
【建設業課における建設業新規許可申請書受付業務の予約制度の施行について】
新型コロナウイルス感染症のまん延を防止するため、
令和2年4月27日~令和2年6月5日の間、建設業課における建設業新規許可申請書受付業務について、
予約制度を試行します。≪令和2年9月30日まで試行継続≫
→詳細はこちら(PDF:56KB)を御確認ください。
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
|
|
令和2年4月16日
(建設業許可)
|
【各土木事務所における建設業許可申請書等受付業務について】
新型コロナウイルス感染症のまん延を防止するため、
令和2年4月20日~令和2年5月29日の間、各土木事務所における建設業許可申請等受付業務をお知らせのとおりとします。
≪令和2年9月30日まで取扱い継続≫
→お知らせ(PDF:98KB)、預り証
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
|
|
令和2年4月16日
(建設業許可)
|
【建設業許可申請書等閲覧所の開室日変更について】
新型コロナウイルス感染症のまん延を防止するため、
令和2年4月20日~令和2年5月10日の間、建設業許可申請書等閲覧所の開室日をお知らせの通り変更いたします。
→お知らせ(PDF:49KB)
閲覧時間に変更はありませんので御注意ください。
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
|
|
令和2年4月10日
(入札・契約)
|
【新型コロナウイルス感染症拡大に伴う電子入札システムの運用について】
→詳細はこちら(PDF:94KB)を御確認ください。
|
|
令和2年4月10日
(入札・契約)
|
【新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた工事及び業務の対応について(通知)】
詳細はこちら(PDF:78KB)
|
|
令和2年4月9日
(入札参加資格申請)
|
【新型コロナウイルス感染拡大に伴う随時申請の対応について】
入札参加資格の随時申請について、下記の通知及びチラシのとおり対応しますので、申請をお考えの方は御留意ください。
通知(PDF:47KB)、チラシ(PDF:37KB)
|
|
令和2年4月8日
(経営事項審査)
|
【経営事項審査制度の改正に伴う再審査の実施について】
経営事項審査の制度が一部改正されたため、令和2年5月から7月の指定日に再審査を実施します。
→詳細はこちら(PDF:281KB)で御確認ください。
|
|
令和2年4月1日
(入札参加資格申請)
|
【入札参加資格者名簿について】
建設工事・建設関連業務委託・土木施設維持管理業務委託の入札参加資格者名簿を更新しました。(令和2年4月1日時点)
→詳細はこちら
|
|
令和2年3月31日
(建設産業支援)
|
「建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する静岡県計画」を策定しました。
詳しくはこちら(PDF:237KB)
|
|
令和2年3月24日
(入札・契約)
|
(1)令和2年度の入札契約制度の改善点を掲載しました。
(2)令和2年4月以降契約分の建設工事と建設関連業務の約款を掲載しました。
(3)(1)に係る改正した要綱等を掲載しました。
→詳細は、入札・契約のページをご覧ください。
|
|
令和2年3月24日
(建設業許可)
|
令和2年度建設業を営むひとのための建設業許可の手びき(申請・変更)を公開しました。 |
|
令和2年3月24日
(入札・契約)
|
【新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた工事及び業務の今後の対応について】
→詳細はこちら(PDF:69KB)
|
|
令和2年3月19日
(入札・契約)
|
【公共工事の代価の中間前払金及び既済部分払の活用並びに手続の簡素化・迅速化の促進について】
→詳細はこちら(PDF:54KB)
|
|
令和2年3月19日
(経営事項審査)
|
令和2年度経営事項審査申請要領を公開しました。経審を受審する方は必ずご確認ください。 |
|
令和2年3月19日
(建設業許可等)
|
【令和2年度建設業許可及び経営事項審査の取り扱いについて】
このことについて、令和2年度の静岡県の取り扱いの変更点についてまとめましたのでお知らせします。
詳細はこちら
→静岡県知事許可の建設業者の皆様へ(PDF:53KB)
→建設業許可事務の制度改正について(まとめ)(PDF:68KB)
→経営事項審査申請要領改訂について(PDF:93KB)
|
|
令和2年3月17日
(入札参加資格申請)
|
【建設工事入札参加資格に係る加点項目の変更について】
令和3・4年度以降に適用する建設工事入札参加資格に係る加点項目の変更を行いましたので、お知らせします。
詳細:令和3・4年度建設工事入札参加資格の申請をお考えの皆様へ(PDF:69KB)
|
|
令和2年3月16日
(入札・契約)
|
【総合評価落札方式】
令和2年度静岡県交通基盤部土木関係総合評価落札方式における「事前審査登録」及び「災害時事業継続計画」の申請受付を令和2年4月1日から開始します。
詳細:静岡県交通基盤部土木関係総合評価落札方式ホームページ
お知らせ:PDF(PDF:167KB)
お問い合わせ:静岡県建設技術監理センター
(maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp)
|
|
令和2年3月3日
(その他)
|
改正フロン排出抑制法の概要が掲載されました。
→詳細はこちらをご確認ください。
|
|
令和2年3月2日
(その他)
|
【新型コロナウィルス感染症の拡大防止に向けた工事及び業務の一時中止措置等について】
→詳細はこちら(PDF:46KB)をご覧ください。
|
|
令和2年2月28日
(経営事項審査)
|
【平成31年度経営事項審査の補正審査について】
本年度の経審で補正指示を受け、補正が完了していない方については、静岡県庁建設業課窓口で補正審査を実施いたします。
→詳細はこちら(PDF:35KB)をご覧ください。
|
|
令和2年2月25日
(入札・契約)
|
設計価格、調査基準価格等を算定する際の端数処理の規定が変わります。
→詳細はこちら(PDF:197KB)をご覧ください。
|
|
令和2年2月21日
(入札・契約)
|
【交通基盤部発注分の発注見通しの公表について】
交通基盤部発注分の令和元年度2月補正予算における国の補正予算に係る発注見通しを公表しました。
EXCEL版
PDF版(PDF:169KB)
|
|
令和2年1月22日
(経営事項審査)
|
【令和2年度経営事項審査の下田土木事務所会場の受付時間を統一します】
令和2年度経営事項審査の下田土木事務所会場の全ての受付時間が、
10時30分~15時30分に統一されます!!!!
御迷惑をおかけしますが、受付時間に御注意いただき下田会場の経審を受審いただきますようお願い申し上げます。
|
|
令和2年1月22日
(経営事項審査)
|
【令和2年度経営事項審査の日程について】
令和2年度経営事項審査を日程表のとおり実施します。
昨年から大幅に変更している回もありますので、日程表に御注意いただきまして経審を受審してください。
日程表(日程別)(PDF:40KB)
日程表(会場別)(PDF:35KB)
<昨年からの主な変更点!!>
1下田・富士・島田土木管内の12月・1月決算(5月経審)の業者様
→昨年各2回実施されていた経審が、各1回となりました。
2富士土木管内の7月(所在地が富士市のみ)・8月決算の業者様
→12月7日に経審が実施されます。
|
|
令和元年11月13日
(経営事項審査)
|
【経営事項審査において、技術職員の在籍確認を事業所別被保険者台帳で行う皆様へ】
令和元年10月1日以降、公共職業安定所で発行される事業所別被保険者台帳に記載される職員が、提供日時点で被保険者資格を取得している方のみとなりました。そのため、当該台帳を技術職員の雇用保険加入の確認として提示する場合、審査基準日と当該台帳の提供日の間で退職した方は当該台帳に記載されません。
令和2年4月1日以降の経営事項審査において、上記の方については、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」等の離職年月日がわかる書類で審査基準日時点の在籍状況を確認することとなります。
→詳細はこちら(PDF:99KB)
|
|
令和元年11月11日
(建設業許可)
|
【国土交通大臣許可業者の許可申請等に係る経由事務の廃止について】
国土交通大臣許可業者の皆さまについて、令和2年4月1日以降、許可申請等に係る書類を地方整備局に直接、郵送又は持ち込みにより提出する必要が生じます。
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
経由事務の廃止について(PDF:97KB)
|
|
令和元年11月5日
(その他)
イベントのお知らせ
|
「改正フロン排出抑制法の説明会」の開催について(国主催)
フロン排出抑制法が令和2年4月に改正することに伴い、解体現場における解体業者の義務が変更になります。
→詳しくは環境政策課のHPへ
|
|
平成30年5月29日
(入札・契約)
|
平成30年7月以降に入札契約手続きを開始する、契約書を作成する工事において、健康保険、厚生年金保険及び雇用保険に係る法定福利費を明示した請負代金内訳書を提出いただきます。
詳しくはチラシ(PDF:319KB)をご覧ください。
請負代金の取扱い及び参考様式→(PDF:118KB)
参考様式のWord形式の様式→(ワード:42KB)
|
|