ホーム > 交流・まちづくり > 河川・港湾 > 交通基盤部河川砂防局砂防課ホームページ > 平成29年度「土砂災害・全国防災訓練」を実施しました!
ここから本文です。
1目的
国、県は、市町、警察、消防と連携して、土砂災害に対する警戒避難体制の強化と土砂災害警戒区域等の周知を図るため、6月4日(日曜日)の全国統一日を中心に「土砂災害・全国防災訓練」を実施しました。統一日には、住民を中心に約2,800人が避難訓練に参加しました。
また、昨年8月の台風10号で岩手県の要配慮者利用施設が被災したことを受け、今回の訓練では要配慮者利用施設との連携に配慮し、積極的な取り組みを行いました。
今後も、住民ができるだけ多く参加できるよう、以下の内容とは別に、情報伝達訓練や、地域の集会等の機会を利用した訓練等を、全ての土砂災害警戒区域である14,330箇所を対象に実施していく予定です。
2実施日時
・平成29年6月4日(日曜日)午前9時から正午※全国統一実施日
・その他各市町設定日
3対象市町
35市町(29市町が6月4日に実施、6市町は他の日に実施予定)※別表のとおり
4参加機関
国、県、市町、警察、消防、自主防災組織及び住民等
5訓練内容
梅雨前線の発達により、県内に土砂災害警戒情報が発表され、各市町内から避難勧告等が発令されたことを想定し、以下の訓練を実施します。
(1)情報伝達訓練
・国、県および市町間
・市町と住民及び要配慮者利用施設間
(2)避難訓練
・住民による避難所への避難
・要配慮者の避難の支援
(3)土砂災害防止の啓発活動等
・土砂災害防止講習会等を開催
・住民等によるハザードマップの作成
・土砂災害に関する解説資料の配布
6訓練の様子
|
|
|
住民避難の様子 |
要配慮者利用施設での訓練 |
手作りハザードマップの作成(DIG) |
|
|
|
対策本部からの災害報告 |
要配慮者の避難支援 |
砂防課職員による講習会 |
7各市町代表地区の訓練
市町名 |
日付 |
詳細はこちら |
下田市 |
6月4日 |
|
東伊豆町 |
6月4日 |
|
河津町 |
6月4日 |
|
南伊豆町 |
6月3日 |
|
松崎町 |
6月4日 |
|
西伊豆町 |
6月4日 |
|
熱海市 |
6月4日 |
|
伊東市 |
6月4日 |
|
沼津市 |
6月4日 |
|
三島市 |
6月4日 |
|
御殿場市 |
6月4日 |
|
裾野市 |
6月4日 |
|
伊豆市 |
6月4日 |
|
伊豆の国市 |
6月4日 |
|
函南町 |
6月4日 |
|
清水町 |
6月4日 |
|
長泉町 |
6月4日 |
|
小山町 |
6月4日 |
|
富士宮市 |
6月4日 |
|
富士市 |
6月4日 |
|
静岡市 |
6月21日 |
詳細 |
島田市 |
6月4日 |
|
焼津市 |
6月4日 |
|
藤枝市 |
6月4日 |
|
牧之原市 |
6月4日 |
|
川根本町 |
6月4日 |
|
吉田町 |
6月8日 |
|
磐田市 |
6月4日 |
|
掛川市 |
6月18日 |
詳細 |
袋井市 |
6月4日 |
|
菊川市 |
6月4日 |
|
御前崎市 |
8月27日 |
詳細 |
森町 |
6月4日 |
|
浜松市 |
6月4日 |
|
湖西市 |
6月10日 |
詳細 |
お問い合わせ
交通基盤部河川砂防局砂防課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3044
ファックス番号:054-221-3564
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください