ホーム > 交流・まちづくり > 河川・港湾 > 交通基盤部河川砂防局砂防課ホームページ > 「住民に早めの避難行動を!」土砂災害に関する防災気象情報の活用について、市町等担当者の実践的な研修を開催しました!
ここから本文です。
6月28日(水曜日)に、市町等の砂防・防災担当職員を対象にした土砂災害警戒情報の活用に役立つ実践的な研修を、県庁東館16階OA研修室で開催しました。
当日は、20市町などの担当職員30人が出席され、砂防課職員が「土砂災害全般について」の説明を行い、その後県のホームページで公開している「土砂災害警戒情報捕捉情報システム」による危険度の判定などの活用方法について、学んでいただきました。
また、静岡地方気象台土砂災害気象官から「静岡県の気象と防災気象情報」について講演をしていただき、気象庁のホームページの活用についてもご紹介いただきました。
本格的な雨季に入り土砂災害が発生しやすくなることから、参加者からは、「本システムの操作方法を理解でき、今後の業務に役立てたい。」「避難勧告等の判断マニュアルの修正に役立てたい。」など、多くの貴重な意見や感想が寄せられました。
|
|
「土砂災害警戒情報補足情報システムの活用演習」:砂防課職員 |
「静岡県の気象と防災気象情報」:静岡地方気象台土砂災害気象官 |
お問い合わせ
交通基盤部河川砂防局砂防課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3044
ファックス番号:054-221-3564
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください