ここから本文です。
逢初川源頭部の応急排水対策工事が完了しました。(令和4年6月)(PDF:776KB(PDF:841KB)
逢初川河川計画と市道計画に関する説明会を開催しました。(令和4年3月27日、28日)
熱海市伊豆山土石流災害等への対応に貢献いただいた建設業者等の皆様に感謝状を贈呈しました。(令和4年2月24日)
逢初川上下流部の災害復旧事業に関する説明会を開催しました。令和4年1月12日、13日)
伊豆山土石流災害発生土砂の海岸事業への搬入を開始しました。(令和4年1月11日)
逢初川上下流部の災害復旧事業に関する説明会を開催しました。(令和3年12月22日)
逢初川の用地測量及び地質調査に伴う土地の立入りについて(お願い)(令和3年12月)
逢初川の測量作業に伴う土地の立入りについて(お願い)(令和3年10月12日)
逢初川の復旧の方向性に関する地元説明会を開催しました。(令和3年10月9日)
ダムカードの配布を休止します。(外部サイトへリンク)(令和4年1月27日)
ダムカードの配布を再開します。(外部サイトへリンク)(令和3年10月15日)
写真撮影した建築計画概要書の閲覧(提供)について(試行)(令和3年1月19日)
ダムカードの配布を一時休止します。(外部サイトへリンク)(令和3年1月15日)
港湾内の施設における新型コロナウイルス感染防止対策について(令和2年12月8日)
奥野ダムが「いい伊豆みつけた」で紹介されました。伊東大川の魅力と合わせてお楽しみください。(外部サイトへリンク)(令和2年10月1日)
新型コロナウイルスによる占用料・使用料等の納付猶予が可能です!(令和2年6月22日)
あたどだよりNo.1(地元の方と一緒に花の植替え作業を行いました!)(令和4年6月(PDF:1,035KB))
国道135号(伊豆山地区)の規制基準の案内について(広域版)(PDF:1,597KB)(令和4年5月)
国道135号(伊豆山地区)の規制基準の案内について(詳細版)(PDF:334KB)(令和4年5月)
道路台帳をインターネットで公開しています(令和4年4月)
入札公告のお知らせ(令和4年2月)
広報紙「国道135号(伊東市赤沢)道路災害復旧だよりvol.2」を発行しました。(PDF:2,313KB)(令和3年10月22日)
伊豆地域へ訪れる皆様へ道路のご案内~熱海市伊豆山地区で発生した土石流に関連して~(PDF:1,549KB)(令和3年8月25日)
防災情報に令和3年度熱海・伊東地域大規模氾濫減災協議会資料をUPしました。(令和3年6月30日)
今年度の道路工事がいつどこでやるのかわかります!(令和3年6月30日)
広報誌「国道135号(伊東市赤沢)道路災害復旧だよりvol.1」を発行しました。(PDF:931KB)(令和3年6月10日)
(工事規制情報)NEXCO中日本が管理する西湘バイパスでリニューアル工事が実施されます。(令和3年4月)
広報誌「なぎさ通信」創刊。熱海市内の津波対策の状況をお知らせします。(令和3年1月)
国道135号線殿山交差点交通規制のお知らせ(令和2年10月7日)
必見!空から見る奥野ダム。YouTubeの「静岡どぼくらぶチャンネル」で奥野ダムの30周年記念動画を公開中です。(外部サイトへリンク)(令和2年7月6日)
今年度の道路工事がいつどこでやるのかわかります!(令和2年6月25日)
防災情報に伊東大川の洪水浸水想定区域等の資料と令和元年熱海・伊東地域大規模氾濫協議会資料をUPしました。(令和元年10月31日)
みちへの思ひを(伊東市にアダプトロードの仲間が増えました)(令和4年1月26日)
静岡県河川協会長表彰の伝達式を開催しました。(令和3年11月11日)
伊東大川で地域の専門家の皆さんと一緒に水生生物の生息調査を行いました(令和3年6月29日)
カラー舗装の色彩についてオンラインで景観検討を実施しました(令和3年6月22日)
奥野ダム探検隊、活動中(奥野ダムに小学生が社会科見学に来てくれました)(令和3年6月17日)
お問い合わせ
静岡県熱海土木事務所
〒413-0016 熱海市水口町13-15
電話番号:0557-82-9156
ファックス番号:0557-82-9110
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください