ホーム > くらし・環境 > 水道・下水道 > 事業のあらまし(水道企画課) > 東駿河湾工業用水道事業の紹介
ここから本文です。
![]() |
富士川浄水場
|
東駿河湾の岳南及び静岡市・庵原郡の両地区は、富士山を源とする地下水や富士川、安倍川等の豊富な流水に恵まれ、紙パルプ、化学、石油、食料品、非鉄金属工業などを中心として工業が発展してきました。
これら工業の発展と港湾、道路等産業基盤整備による新規工業の立地とあいまって、両地区とも工業用水の需要が急速に増大し、特に岳南地区では地下水の過剰な汲み上げにより地下水位が著しく低下するとともに塩水混入が激しくなり、またその影響範囲も急速に拡大しました。
そこで、県では、これらの地域における工場の水需要に応ずるとともに、地下水を保全するために、日本軽金属(株)蒲原工場の発電放流水を利用して、給水能力日量1,316,000立方メートルの工業用水道建設計画を立てました。
これが「東駿河湾工業用水道」です。
「東駿河湾工業用水道」は昭和41年度に着工、昭和46年12月から一部給水を開始し、現在793,100立方メートル/日の給水能力を備えています。
施設の概要 | 給水区域 | 料金計算例 |
お問い合わせ
企業局水道企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2160
ファックス番号:054-251-5381
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください