ここから本文です。
9月8日(土曜日)・9日(日曜日)に開催した「“ふじのくに”士民協働施策レビュー」において、県民評価者の皆様からいただいた施策の改善提案への反映状況を公表します。
施策 |
主な改善提案 |
施策への反映状況 |
対応状況シート |
---|---|---|---|
9月8日‗1班 多文化共生社会の形成 |
|
|
|
9月8日‗2班 移住・定住の促進 |
|
|
|
9月8日‗3班 産業人材の確保・育成 |
|
|
|
9月9日‗4班 確かな学力の向上を磨く実学の奨励 |
|
|
|
9月9日‗5班 地域防災力の強化 |
|
|
|
9月9日‗6班 地域包括ケアシステムの推進 他 |
|
|
9月8日(土曜日)・9日(日曜日)に開催した「“ふじのくに”士民協働施策レビュー」において、県民評価者の皆様からいただいた施策の改善提案を公表します。
いただいた改善提案は、具体的な対応を検討した上で、施策等への反映を図ってまいります。
施策 |
主な改善提案 |
取りまとめシート |
改善提案個表 |
---|---|---|---|
9月8日‗1班 多文化共生社会の形成 |
|
||
9月8日‗2班 移住・定住の促進 |
|
||
9月8日‗3班 産業人材の確保・育成 |
|
||
9月9日‗4班 確かな学力の向上 技芸を磨く実学の奨励 |
|
||
9月9日‗5班 地域防災力の強化 |
|
||
9月9日‗6班 地域包括ケアシステムの推進 認知症にやさしい地域づくり 介護・福祉人材の確保 |
|
施策レビューで使用する施策調書を公開します。
この調書をもとに、県民評価者の皆様が質疑や議論を行い、施策の改善に向けた御意見をいただきます。
表紙、目次、実施概要、会場案内、専門委員名簿、日程表など |
||
9月8日(土曜日) |
別館8階第1会場1班 |
|
別館7階第2会場2班 |
||
別館2階第3会場3班 |
||
9月9日(日曜日) |
別館8階第1会場4班 |
|
別館7階第2会場5班 |
||
別館2階第3会場6班 |
議論の様子はどなたでも自由に傍聴していただけます。県政に興味のお持ちの方は、是非御来場ください。
事前申込は不要で会場への入退室や移動も自由です。詳細はチラシを御覧ください。
1日時9月8日(土曜日)及び9日(日曜日)午前10時00分から午後4時30分まで
2場所静岡市葵区追手町9-6静岡県庁別館(庁舎案内図)(PDF:167KB)
3傍聴事前申込不要、入退出自由
9月8日(土曜日)9日(日曜日)に実施する“ふじのくに”士民(しみん)協働施策レビューの県民評価者を募集した結果、御応募いただいた方全員を県民評価者に決定しました。
県民評価者の方には、6班に分かれていただき、1つの施策について「より良い施策に改善できないか」といった視点から1日かけて議論を行っていただきます。
また、議論の結果をもとに施策改善の御意見をいただきます。
区分 |
決定者数 |
市町の選挙人名簿から無作為抽出した18歳以上の3,000人 |
122人 |
“ふじのくに”づくりサポーター |
76人 |
29歳以下の大学生や社会人 |
38人 |
高校生 |
14人 |
合計 |
250人 |
“ふじのくに”づくりサポーターとは
これまでに、「事業レビュー」や「事業仕分け」に参加していただいた方のうち、希望する方にサポーターとして登録をいただき、継続的に県政への参画をお願いしています。県からニュースレターや県民が参加できる会議・イベント等の情報を提供するほか、意見の募集等も随時行います。
平成30年8月1日現在の登録者数は324人となっています。
対象施策は、平成30年3月に策定した「静岡県の新ビジョン(総合計画)」に掲げる施策のうち、直近の制度改正等により仕組み等の変革や将来に向けた対応を図る必要がある施策であるとともに、県民の皆様が「我がこと」として考えられる施策としました。
7月29日(日曜日)の事前評価者説明会は、皆様にお知らせしたとおり、14時から県庁別館8階第1会議室で開催する予定です。(7月27日17時現在)
なお、台風第12号により、参加される皆様の来場、帰宅に支障を生じることが予想される場合は、29日朝8時までに実施の可否を判断し、実施しない場合は、参加予定の皆様に電話で連絡をいたしますので御承知置きくださるようお願いします。
静岡県では、平成30年3月に「静岡県の新ビジョン」(県総合計画)を策定しました。
このたび、新ビジョンに位置付けた施策をより良いものにするための議論等を行う「施策レビュー」を開催することとし、この施策レビューで議論をしていただく参加者(県民評価者)を募集します。
名称 | “ふじのくに”士民(しみん)協働施策レビュー |
日時 | 平成30年9月8日(土曜日)、9日(日曜日) |
実施方法 | 新ビジョンに掲げる施策の中から選定した6つの施策について、改善の視点で県民評価者の皆様からご意見・ご提案をいただきます。 |
対象施策 | 6施策 |
班体制 | 6班(3班×2日各班1日で1施策を議論) |
県から施策についての説明を聞いた後、外部有識者などの専門委員と一緒に、施策を実施する上での課題や改善提案について議論を行うとともに、改善すべき点などをシートに記入します。
募集対象 |
人数 | 応募方法 | 応募期間 |
募集チラシ、参加調査票等 |
---|---|---|---|---|
無作為抽出した18歳以上の県民 |
120人 |
― |
― |
対象者へ送付 |
“ふじのくに”づくりサポーター |
50人 |
― |
― |
対象者へ送付 |
県内の大学生及び |
40人 |
以下のいずれかの方法にてお申込みください
|
5月28日(月曜日)~ |
|
県内の高校生 |
10人 |
同上 |
5月28日(月曜日)~ |
“ふじのくに”づくりサポーター
これまでに「事業レビュー」や「事業仕分け」に参加していただいた県民のうち、希望する方にサポーターとして登録していただいています。県からニュースレターや県民が参加できる会議・イベント等の情報を提供するほか、意見の募集等も随時行います。
平成30年5月現在の登録人数327人
スマートフォン用 |
携帯電話用 |
|
|
https://s-kantan.com/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=672
当日の会場運営をお手伝いしていただく学生ボランティアもあわせて募集します。
応募方法、応募期間等は、県民評価者と同様です。
募集対象 |
募集チラシ、参加調査票等 |
---|---|
県内在住、または、県内の大学や専門学校等に在学する学生から25人を募集 <募集期間>5月28日(月曜日)~6月29日(金曜日)【必着】 |
「静岡県の新ビジョン」に掲げる「本県が直面する課題」への対策を重点的に進める観点を中心に、制度改正等により仕組みの変革や将来に向けた対応を図る必要がある施策を6つ選定します。
対象施策については、決定次第、お知らせします。
お問い合わせ
知事直轄組織政策推進局総合政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2145
ファックス番号:054-221-2750
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください