8月21日は「県民の日」

8月21日は静岡県の誕生日!
たのしく体験して“ふじのくに”の誕生日を満喫しよう!
|
“ふじのくに”静岡県が、現在のような形でスタートしたのは、1876(明治9)年8月21日。
そこで、“今”の静岡県はもちろん、“過去”の歴史にふれたり、“未来”の姿を考えたり、静岡県を身近に感じる機会になればと、この日を「県民の日」とし、毎年いろいろなイベントを用意しています。
西で東で北で南で、楽しく体験しながら、静岡を再発見するイベントがいっぱい!
さあ、わたしたちのふるさと“ふじのくに”静岡県の誕生日をお祝いしましょう!
県民の日のイベントについては、新型コロナウイルス感染症の影響により変更、中止の可能性があります。
また、参加者を県内在住者に限定するなど、参加条件を設定しているところもあります。
最新情報は各イベントのHP、問い合わせ先に確認をお願いします。
県民の日イベント一覧
(令和3年度版)

冊子パンフレットはありません

|
静岡県をたのしく体験できるイベントがいっぱい!
- 下記のイベント内容に変更がありました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、多くの事業が中止または延期になっています。
- 「目で見る!放射線教室」(牧之原市)の開催日が決定しました。
- 「タリーズで楽しむ「県民の日」2021~コロナ禍の日常に潤いを!Vor.2~」(富士市)を追加しました。
- 道の駅伊豆ゲートウェイ函南「観光情報案内」(函南町)の内容を修正しました。
- 県工業技術研究所・工業技術支援センターフェアオンライン開催(各地)を追加しました。
- 「幸楽苑」(県内各地)を追加しました。
- 「親子で学ぶ!地域・世界を救う消費行動!~人と環境にやさしい社会を目指して~」(静岡市葵区)は、ZOOMによるオンライン開催に変更になりました。
- 島田市田代の郷温泉伊太和里の湯(島田市)の営業時間が変更になりました。
- 県民健康セミナー(WEB講演会)「今知っておきたい新型コロナウイルス感染症の正しい知識とワクチン接種」(県内各地)を追加しました。
|
静岡県で取れた農林水産物を
食べよう!

|
静岡県では、どんな農林水産物が生産されているのかな?
県内各地のスーパーマーケットや直売所にて「地産地消フェア」を開催します。
ぜひ買って食べてみよう!
詳細はこちらへ! 地産地消
|
県民の日についてもっと知ろう!

(県民の日ロゴマーク)
|
|
静岡県のプロフィール

|
|
|