ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症により、海外との交流については経済、観光などをはじめとして様々な面で大きな影響を受けています。
そこで、静岡県地域外交課では、令和2年度から、海外に展開する県内企業、インバウンドを受け入れる観光事業者、国際交流に携わる方々にとって今後の業務の参考にしていただけるよう、海外の最新情報をお届けするWebセミナー「地域外交チャンネル」を運営しています。
令和3年度も、世界各国・地域との対面による交流が困難な中でも国際交流を盛り上げていくため、次の2つの取組を実施していきます。
地域外交チャンネルの概要を以下の動画で紹介しています。
Webセミナー(実施方法:Zoomウェビナーによるリアルタイム配信)の申し込み先(外部サイトへリンク)
(申し込みをいただいた方には、参加用のURLを記載したメールを送付します。)
実施日 |
時間 |
テーマ |
スピーカー |
---|---|---|---|
8月24日 (火曜日) |
16時00分 ~17時00分 |
台湾の酒匠が語る「台湾における日本酒の楽しみ方と市場拡大の可能性」 |
伊台貿股份有限公司 管怡宣 氏 丸虎国際顧問有限公司 欧元韻 氏 |
8月17日 (火曜日) |
16時00分 ~17時00分 |
JICA海外協力隊員が語る~現地での活動・活動から得たもの~ |
小宮山 令子氏 (JICA海外協力隊) |
5月25日 (火曜日) |
16時00分 ~17時00分 |
G7首脳会談直前!日本を取り巻く国際情勢 |
東郷和彦 (静岡県対外関係補佐官) |
5月18日 (火曜日) |
16時00分 ~17時00分 |
国内・海外物流動向とDX推進の取組について(終了しました) |
鈴木一寿(鈴与株式会社取締役) 原健二(鈴与株式会社 データソリューション事業部長) |
4月27日 (火曜日) |
16時00分 ~17時00分 |
静岡県産品を中国市場へ(終了しました・YouTube動画へのリンク(外部サイトへリンク)) |
浅原敏治 (静岡県中国駐在員事務所長) |
4月13日 (火曜日) |
16時00分 ~17時00分 |
コロナ禍における静岡県の観光戦略を考える(終了しました) 〈ライブ配信のみ〉 |
八木健祥 (静岡県立大学大学院研究科長 兼ツーリズム研究センター長) |
現在の予定です。今後、変更となる可能性がありますので、ご了承ください。
静岡県地域外交課YouTubeチャンネルでは、これまで実施した静岡県地域外交チャンネルを視聴いただけるほか(一部の回を除く)、地域外交課職員等による地域外交の取組発信(地域外交チャンネル番外編)もご覧いただけます。
お問い合わせ
知事直轄組織地域外交局地域外交課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2309
ファックス番号:054-221-2542
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください