ホーム > 緊急・危機管理情報/県内気象情報のご案内 > ハザードマップで水害・土砂災害などの災害リスクを確認しましょう!
ここから本文です。
令和3年8月3日 午後15時00分
<お住まいの地域の水害・土砂災害リスクに注意!>
「平成30年7月豪雨」は、西日本を中心に甚大な被害をもたらしました。静岡県でも同じような豪雨が発生する可能性があります。
災害に遭わないためにも、事前の備えが必要です。まずは、水害や土砂災害のハザードマップにより、いざという時に円滑に避難できるよう、日頃から自宅や職場、学校周辺などの災害リスクや、避難場所、避難経路などを確認しましょう。
市町担当課連絡先 |
---|
下田市防災安全課(電話番号:0558-36-4145) |
東伊豆町防災課(電話番号:0557-95-1103) |
河津町防災課(電話番号:0558-34-1112) |
南伊豆町総務課(電話番号:0558-62-6211) |
松崎町総務課(電話番号:0558-42-3963) |
西伊豆町防災課(電話番号:0558-52-1965)
西伊豆町産業建設課(電話番号:0558-55-0212) |
熱海市危機管理課(電話番号:0557-86-6443) |
伊東市危機対策課(電話番号:0557-32-1361) |
沼津市河川課(電話番号:055-934-2531) |
【洪水】三島市土木課(電話番号:055-983-2636)
【土砂災害】三島市危機管理課(電話番号:055-983-2650) |
御殿場市危機管理課(電話番号:0550-82-4370) |
裾野市危機管理課(電話番号:055-995-1817) |
伊豆の国市危機管理課(電話番号:055-948-1482) |
伊豆市防災安全課(電話番号:0558-72-9867) |
小山町建設課(電話番号:0550-76-6115) |
長泉町地域防災課(電話番号:055-989-5505) |
清水町くらし安全課(電話番号:055-981-8205) |
函南町総務課(電話番号:055-979-8102) |
【洪水】富士市河川課(電話番号:0545-55-2833)
【土砂災害】富士市防災危機管理課(電話番号:0545-55-2715) |
富士宮市危機管理局(電話番号:0544-22-1319) |
静岡市危機管理課(電話番号:054-221-1012) |
島田市危機管理課(電話番号:0547-36-7143) |
藤枝市水害対策室(電話番号:054-643-3516) |
焼津市河川課(電話番号:054-626-1118) |
牧之原市防災課(電話番号:0548-23-0056) |
【洪水】川根本町総務課(電話番号:0547-56-2220)
【土砂災害】川根本町建設課(電話番号:0547-56-2227) |
吉田町建設課(電話番号:0548-33-2124) |
磐田市危機管理課(電話番号:0538-37-2114) |
袋井市建設課(電話番号:0538-44-3130) |
掛川市危機管理課(電話番号:0537-21-1131) |
菊川市危機管理課(電話番号:0537-35-0923) |
御前崎市危機管理課(電話番号:0537-85-1119) |
森町防災課(電話番号:0538-85-6302) |
浜松市危機管理課(電話番号:053-457-2537) |
湖西市危機管理課(電話番号:053-576-4538) |
<「みんなのハザードマップ」で災害リスクを確認しよう!>
静岡県の魅力をお伝えする「ふじのくにおすすめ情報」や福祉施設、地震・津波による被害想定まで、幅広い情報を地図情報と重ねて見られる「静岡県GIS」を公開しています。
その中の「みんなのハザードマップ」を利用すると、お住まいの地域の災害リスク(河川災害を除く)を、項目ごと又は併せて見ることができます。
市町の作成しているハザードマップと併せて参考にしてください。
掲載情報に関するお問い合わせは、凡例に記載されている情報ごとの所管課に、ページの使い方については、県建設技術企画課(054-221-2497)にお問い合わせください。
お問い合わせ
危機管理部(緊急ページ公開用)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2072
ファックス番号:054-221-3252
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください