ホーム > 緊急・危機管理情報/県内気象情報のご案内 > 新型コロナウイルス感染症についてR201110 「知事記者会見」
ここから本文です。
本県の新型コロナウイルス感染者数は昨日までで756名。今日、11名出たはずですね、ですから767名になってるんじゃないでしょうか。確保の病床数は280床ございまして、目下入院されてる方は69名。宿泊療養施設で確保している室の数は379ございまして、そこに入所されているのは9名。入院等調整中の方が19名でございますから、目下のところ、十分な医療提供体制が確保されております。
残念ながら県内でクラスターが発生いたしまして、昨日までで合計16件となりました。このうち5件は10月末以降の短期間に集中しております。また県内で初めて医療機関、並びに高齢者施設で発生いたしまして、深刻に受け止めております。これまで以上に、警戒が必要な状況であります。推定されるクラスターの発生要因は様々ですけれども、報告を受けたところによりますれば基本的な感染対策が不足しているということも見受けられる、油断があったのではないかと思います。
県からは、関係団体に対しまして改めて対策を徹底するように通知をいたしました。はい。外出時会話時はマスクを着用してくださいと。小まめな手洗い、一つ一つのソーシャルディスタンスそれから適切な換気を実施するということでございますので、ぜひこの基本的な感染対策をお願いしたいというふうに存じます。ありがとうございました。
それから私から、県民の皆様方に対してメッセージを申し上げます。
本日は、北海道、とりわけ札幌市の繁華街を中心に、感染が急拡大しておりまして、北海道庁から11月27日金曜までを集中対策期間とするということでお願いがございました。札幌市内での飲酒を伴う場面では、感染リスクを回避する行動の徹底をお願いしたいということでございます。具体的には長時間の飲酒を避ける、大声を出さない、食事中以外はマスクを着用するといったことでございます。特に有名なススキノ地区では、夜22時から翌朝午前5時までの間、酒類を提供する施設の利用は、ぜひお控えくださるようにお願いをいたします。
本日、こうした状況を踏まえまして、警戒レベルの改訂版を発表いたしました。これから発表するんですか。これから発表するということでございます。北海道以外でも、東京、大阪、沖縄などを感染拡大に注意する必要がある地域がございます。新しい生活様式を徹底して、感染リスクの高い行動は、回避されるように、感染防止に最大限の留意をしてください。
令和2年11月10日 静岡県知事 川勝 平太
関連リンク
お問い合わせ
危機管理部危機対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3601
ファックス番号:054-221-3252
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください