2023年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」及び「生き生きシニア活動顕彰」申請団体を募集します!(11月22日(火曜日)締切)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1044147  更新日 令和5年1月20日

印刷大きな文字で印刷

公益財団法人日本生命財団(以下、ニッセイ財団)では、子育て支援や療育支援、フリースクール活動等に取り組んでいる民間の団体・グループに対して、その活動に必要な物品の助成を行っており、現在2023年度分の助成申請を募集しています。
また、高齢者による地域貢献活動等を顕彰する「生き生きシニア活動顕彰」も募集していますので、こちらも積極的な御応募をお待ちしております。

児童・少年の健全育成助成

内容

下記の活動に定期的かつ日常的に継続して取り組んでいる民間の団体に対して、その活動に常時・直接必要な物品を助成します。

活動分野 具体的な活動内容
自然と親しむ活動 野外活動、自然体験活動
  • 自然観察、天体観測、自然・森林の保護活動
  • 野外活動を通してのジュニアリーダー育成活動
異年齢・異世代交流活動

異年齢集団の交流活動

  • スポーツ活動、芸術活動・郷土文化芸能の保存伝承活動
子育て支援活動★ 子育てサークル活動
  • 子育て支援ネットワーク活動
  • 地域に根ざした文庫、読み聞かせ、人形劇活動
  • 児童少年の居場所づくり支援活動
  • 子ども食堂、学習支援活動(フリースクールを除く)
療育支援活動★ 障がいのある子どもたちの療育支援活動
  • ノーマライゼーション推進活動
フリースクール活動★

フリースクール運営活動

★がついた3分野は特に積極的に募集しております。

ただし、「助成基準」を満たしていることが必要です。

助成基準については、申請要項またはニッセイ財団ホームページをご覧ください。

金額

1団体 30万円~60万円(物品購入資金助成)いては

生き生きシニア活動顕彰

活動内容

  1. 高齢者による児童・少年の健全育成活動
  2. 高齢者による青年自立支援活動、障がい者支援活動
  3. 高齢者による高齢者支援活動
  4. 高齢者による地域づくり活動

金額

1団体5万円

詳しくは、申請要項またはニッセイ財団ホームページをご覧ください。

提出いただいた申請について、静岡県がニッセイ財団に推薦し、財団が助成団体を選考・決定します(令和5年4月下旬予定)。
なお、申請書の受領の有無の確認をされたい方は、簡易書留等で提出をお願いいたします。

助成・顕彰についての問合せ先

公益財団法人日本生命財団助成事業部

電話

06-6204-4014

静岡県の募集締切

令和4年11月22日(火曜日)【必着】

提出先

「児童・少年の健全育成助成」と「生き生きシニア活動顕彰」で提出先が異なりますので御注意ください。

児童・少年の健全育成助成

静岡県健康福祉部こども未来局こども未来課子育て支援班あて

kodomo-m@pref.shizuoka.lg.jp

054-221-3546

生き生きシニア活動顕彰

静岡県健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課高齢者支援班あて

fukushi-chouju@pref.shizuoka.lg.jp

054-221-2442

様式に押印は不要ですので、メールでの提出に御協力ください。

郵送の場合:
〒420-8601静岡市葵区追手町9-6上記各担当班あて

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部こども未来局こども未来課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2928
ファクス番号:054-221-3521
kodomo-m@pref.shizuoka.lg.jp