分娩前ウイルス検査事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022306  更新日 2023年4月5日

印刷大きな文字で印刷

静岡県不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査事業

県では、新型コロナウイルス流行下において、妊婦への不安を解消するため、分娩前にウイルス検査を実施するための取組みを推進しています。

ウイルス検査事業

県と委託契約を締結した産科医療機関において、分娩前にウイルス検査を実施する事業です。

(令和5年度版医療機関向け資料)

1.契約関係書類

2.検査及び請求関係書類

体制整備事業

県とウイルス検査事業の委託契約を締結した産科医療機関において、検査体制の整備を行うための補助事業です。

(令和4年度については受付を終了しました)

1.交付申請関係書類

2.実績報告書類

3.請求書・消費税仕入控除税額等報告書

県外で自己負担により検査を受けた方への助成について

里帰り等により静岡県外で新型コロナウイルス検査(以下、「PCR等検査」という。)を受検し、検査料を自己負担した妊婦の方について、一人1回9,000円を上限に検査料の助成を行います。

対象者

以下、4点のすべてを満たす方が対象となります。

  • 検査時点で静岡県内(政令市除く)に住民票を有していること。
  • 令和5年4月1日以降に、県外の医療機関等で分娩予定日の概ね2週間前にPCR等検査を受検していること。
  • うつ病状態にあるなど強い不安を抱えているもしくは基礎疾患(慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患等)を有する者。
  • 医療機関や自治体等から、PCR等検査に係る控除や助成を受けず、自己負担により受検していること。

申請手続き

(1)以下の書類を県こども家庭課あて送付すること

  1. 静岡県不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査料助成申請書(様式第1号)
  2. 妊婦の方本人が医療機関に提出した検査申込書の写し
  3. 検査に要した費用が確認できるもの(医療機関が発行した領収書の写し等)
  4. 申請者の住所(静岡県内)が確認できる書類(住民票、運転免許証の写し等)
  5. PCR等検査を受けた日が妊娠期間中であることを確認する書類(母子健康手帳の「出生届出済証明」及び「妊娠中の経過」の頁の写し等)
  6. 口座振替による支払及びファクスによる口座振替通知登録申出書
  7. 口座番号が確認できる書類(通帳の写し等)
申請期限:令和6年3月15日まで(必着)
※3月下旬に検査を予定している方は、県こども家庭課まで御連絡ください。

(2)交付決定手続き

適正な書類を受理してから2週間程度で県こども家庭課から交付決定通知書を送付します。交付決定通知書を受領しましたら以下の書類(請求書)を作成し、県こども家庭課あて送付してください。請求書の受領後2週間程度で指定の口座に振込を行います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部こども未来局こども家庭課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3309
ファクス番号:054-221-3521
kokatei@pref.shizuoka.lg.jp