第三者評価機関の募集について
|
 |
第三者評価事業とは・
Q&A |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
静岡県では、事業者が提供する福祉サービスの質の向上を促進するため、公正・中立な立場の第三者機関が専門的・客観的立場から、福祉サービスに関する評価を行う、福祉サービス第三者評価事業を推進しています。
令和3年度は、評価機関募集説明会、評価調査者養成研修を下記のとおり実施する予定です。
令和3年度に評価機関として認証を受けようとする法人の皆様は、事前にお問い合わせください。
令和3年度静岡県福祉サービス第三者評価機関募集要項(PDF:116KB)
|
|
|
 |
3年5月14日(金曜日)
10時から11時30分
|
評価機関募集説明会
|
県庁西館5階福祉指導課会議室
(静岡市葵区追手町9番6号)
|
3年6月~10月
|
事前協議受付
|
健康福祉部福祉指導課法人児童指導班
(県庁西館5階:静岡市葵区追手町9番6号)
|
3年10月1日~11月30日
|
認証申請受付
|
健康福祉部福祉指導課法人児童指導班
(県庁西館5階:静岡市葵区追手町9番6号)
|
4年1月(予定)
|
認証
|
|
|
|
|
(1)組織等に関する要件
(2)評価の実施範囲等に関する要件
(3)評価内容、評価手法等に関する要件
(4)事業内容等を明示する規程等に関する要件
(5)苦情処理体制に関する要件
(6)更新時研修に関する要件
|
内容は別添認証基準のとおり>> |
|
 |
評価機関募集説明会
3年5月14日(金曜日)
10時から11時30分
|
|
第三者評価事業の制度、認証手続き、評価基準、評価実施方法等について説明を行います。
*参加できない場合も個別に説明を行いますので、随時お問い合わせください。
|
|
|
|
事前協議 |
|
認証を希望する法人の状況及び評価調査者の配置等について、認証基準に沿って内容を確認します。
|
 |
<必要書類>
|
|
定款、寄附行為等・法人登記簿謄本・事業計画書又は事業概要
決算書・役員名簿・会員名簿・評価調査者名簿
|
|
|
|
評価調査者養成研修
〔3年8月~10月実施予定〕
|
|
評価調査者になろうとする者は受講が必要です。
個人単位での申込みにより受け付けます。
|
|
|
|
認証申請 |
|
認証基準に定められた要件を具備していただいた上で、認証申請書に必要資料を添えて申請していただきます。
|
 |
<必要書類>
|
|
認証実施細則第8条のとおり
定款、寄附行為等・法人登記簿謄本・事業計画書又は事業概要
決算書・役員名簿・誓約書・会員名簿・評価調査者名簿
評価調査者養成研修修了者証・苦情処理規程・倫理規程
料金表・契約書様式・標準的な評価の流れを示す書類等
|
|
|
|
認証 |
|
認証申請内容を審査し、第三者評価推進委員会の意見を聞いた上で認証します。認証された場合は、認証通知書を交付します。
|
|
|
|
|
 |
認証を受けた評価機関が評価を行うことができる対象事業は、令和3年度認証時現在、次のとおりです。 |
 |
<評価対象事業> |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
健康福祉部福祉長寿局福祉指導課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2432
ファックス番号:054-221-2142
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください