ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 疾病対策課トップ > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問 > よくある質問(自宅療養)
ここから本文です。
Q.家族で感染者が出て自宅療養することになりました。同居家族が気をつけることなどを教えてください。
Q.自宅療養と言われました。入院やホテル療養はできないのですか?
Q.家族で感染者が出たのですが、隔離できる部屋がありません。どうすればよいでしょうか?
Q.自宅療養中に咳止めや解熱剤がなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか?
Q.自宅療養中の熱や喉の痛みなどに対して市販薬を使ってもいいですか?
Q.自宅療養中に歯科の通院や医療機関の定期受診はできますか?
Q.自宅療養期間が終了したのですが、職場(学校)には、いつから出勤(登校)してよいですか?
Q.療養終了後に再び症状が出たのですが、どうすればよいでしょうか?
Q.自宅療養中ですが、台風などの際に近くの避難所に避難してもいいですか?
Q.自宅療養期間が終了するときに、再度検査をしてもらえるのでしょうか?
Q.家族全員が陽性となり、自宅療養をしています。それぞれの発症日が異なる場合、療養期間が終了した人から外出してもよいのですか?それとも家族全員の療養期間が終了するまで外出してはいけないのでしょうか?
Q.自分が感染して自宅療養中のため、同居家族は濃厚接触者で自宅待機中です。待機中に濃厚接触者である家族も感染したのですが、先に感染者だった自分の療養期間は変わるのでしょうか?
お問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2982
ファックス番号:054-221-3716
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください