ここから本文です。
静岡県では、第3次静岡県がん対策推進計画に基づき、「がんを患う県民を、減らし、見つけ、治し、支える静岡県」を全体目標として掲げ、新たに小児・AYA世代のがん患者の支援などを重点目標の一つに掲げています。
そこで、静岡県と県内の市町で協働して、主に若いがん患者の皆様を対象とした新たな支援事業を開始しました。
(※)AYA世代・・・Adolescent and YoungAdult の略で、おおよそ10歳代半ばから30歳代の思春期及び若年成人のこと。
区分 | 支援内容 | 補助対象になる経費 |
---|---|---|
妊孕性(にんようせい)温存支援 | がん治療によってリスクが生じる生殖機能温存に係る費用に対する補助 | 精子、卵子、卵巣組織等の採取または凍結保存するまでの一連の医療行為等に係る経費 |
医療用補整具購入支援 | がん治療によってウィッグや乳房補整具が必要な患者の購入に対する補助 | 医療用ウィッグ、乳房補整具(補整下着、人工乳房)の購入に係る経費 |
在宅療養生活支援 | 小児・若年の終末期がん患者の居宅サービスや福祉用具の貸与・購入に対する補助 | 居宅サービス(訪問介護・訪問入浴介護)、福祉用具貸与・購入に係る経費 |
以下の事業を実施している市町にお住まいで支援を希望される方は、市町で申請の手続きを行ってください。
詳細は、リンク先を確認してください。
在宅療養生活支援における各市町の担当課・連絡先等の詳細(PDF:49KB)
お問い合わせ
健康福祉部医療局疾病対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3773
ファックス番号:054-251-7188
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください