ここから本文です。
現在、感染者急増のため、新規感染者への保健所からの連絡に遅れが生じています。恐れ入りますが、順番に連絡していますので、御理解いただきますようお願いいたします。
現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は減少傾向にあるものの、第6波において高齢者施設等でクラスターが頻発したことから、県では、3回目のワクチン接種の感染予防効果が低下してくる時期の感染拡大を予防するため、高齢者施設等の従事者等に対する検査体制を強化することといたしました。
このため、以下のとおり、抗原定性検査キットを配布しますので、従事者等に対する検査の実施をお願いします。
また、感染者の同居の家族などは感染の可能性があるため、濃厚接触者として一定期間の自宅待機をお願いしていますが、現在の感染状況では、濃厚接触者も多数発生しており、高齢者施設や障害者施設の運営にも影響が生じているため、濃厚接触者となった介護従事者の早期職場復帰支援として、抗原定性検査キットを希望する施設に配布します。
7週目~8週目(8月13日(土曜日)~8月26日(金曜日))分については、8月12日(金曜日)までに各施設へ配布する予定です。
※複数の施設から「4~6週目分」の通知が同封されている旨報告がありましたが、
今回(8月5日~12日頃到着分)お送りしたキットは「7~8週目分」となります。大変失礼いたしました。
当初、定期検査機関は最大8週間を予定しておりましたが、現下の感染状況を鑑み、検査期間を延長させていただきます。
ついては、後日、定期検査9週目から11週目の3回分のキットをお送りいたします。(12週目以降は未定)
なお、今回は今までお送りした検査キットの使用実績報告をいただいている施設のみを対象に検査キットを配布しますので、
過去の分についてまだ実績報告を行っていない施設は、令和4年8月12日(金曜日)午後5時までに、報告をお願いいたします。
上記期限までに報告のない施設には、キットを配布しませんのでご注意ください。
※キット在庫不足等により検査が実施できなかった週の分については報告不要です
静岡県内(政令市を含む)に所在する、高齢者施設及び障害者施設
※介護医療院・介護療養型医療施設は(3)のみ
検査には、定期検査、臨時検査、早期職場復帰のための検査の3種類があります。
(1)定期検査
施設従事者に対して週1回検査を実施してください。
(2)臨時検査
施設で体調不良者が生じた場合などに、随時検査を実施してください。詳細については、当ページ下部の「(別紙1)検査キット使用上の注意事項」を必ずご覧ください。
(3)早期職場復帰のための検査支援
自施設で新型コロナウイルス感染症患者が療養中の施設について、
濃厚接触者となった介護従事者の早期職場復帰支援として、抗原定性検査キットを希望する施設に配布します。
なお、自施設内で新型コロナウイルス感染症患者が療養していない場合は、
従来どおり各施設で用意した検査キットで検査を実施してください。
【申込方法】
抗原定性検査キット配布申請票(下記「関連資料」をご覧ください)を申請票に記載されているメールアドレスに送付してください。
(1)定期検査、(2)臨時検査
令和4年7月2日(土曜日)から当面の間
(3)早期職場復帰のための検査支援
令和4年8月1日(月曜日)から当面の間
※終了時期は当ページにてお知らせいたします。
(早期職場復帰のための検査支援での使用数は報告不要です)
お問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3761
ファックス番号:054-221-2261
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください