ここから本文です。
静岡県健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策推進課機動第4班
電話番号:050-5444-6588(検査無料化事業専用ダイヤル)
午前9時から午後5時まで(土日祝日も含む)
※電話のお掛け間違いにより一般の方へご迷惑をおかけする事例が発生しております。
お問い合わせの際は電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
令和4年8月31日まで(期間を延長しました)
令和4年6月30日まで
※静岡県の国評価レベルが2から1に引き下げられたため、感染に不安な県民の方を対象とした一般検査は、6月30日で終了します。
×(無料検査の対象とならない方)
※発熱等の症状がある方への診療をしている医療機関一覧表を掲載しています。
静岡県内の発熱等診療医療機関について(サイト内ページへリンク)
※発熱等受診相談センターでも医療機関を紹介しています。
受診先にお困りの方は発熱等受診相談センターに御相談ください(サイト内ページへリンク)
○ (無料検査の対象となる方)
(1)ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業(令和4年8月31日まで)
(2)感染拡大傾向時の一般検査事業(令和4年6月30日まで)
☆実施場所によっては、無料検査の希望が多く、大変混雑しています。
☆土日、祝日は実施していない場所があります。
☆PCR検査の実施結果を受け取るために、スマートフォンでの登録やメールアドレス等が必要になる場合があります。
Step1 身分証明書等(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証等)又は、イベント等の日時や場所等が分かる書類を持って、登録された店舗等(無料検査を受けられる場所)に行く。
Step2 申込書を記入して、身分証明書等を提示する。
Step3 自分でPCR検査(唾液)、抗原定性検査(鼻腔ぬぐい)の検体を採取する。
Step4 PCR検査は翌日以降、抗原定性検査はその場(15分)で結果が出る。
PCR検査・抗原定量検査、抗原定性検査の3種類です。
PCR検査、抗原定量検査: |
自ら唾液又は鼻くう拭い液を採取(医師が鼻咽頭拭い液を採取する場合もあります)。結果は基本、翌日以降。 検査結果の有効期限は、採取日+3日です。 |
抗原定性検査: |
自ら鼻くう拭い液を採取。結果は15分程度。 検査結果の有効期限は、採取日+1日です。 ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業の検査を受ける場合は、原則、抗原定性検査での受検となります。 (10歳未満の方又は高齢者や基礎疾患がある人との接触機会がある方は、PCR検査等での受検が可能です。) 国の通知においても、迅速な検査結果の確認が可能な抗原定性検査の活用が推奨されています。 |
本検査は、診断目的ではなく、直ちに「陽性者」となるわけではありません。検査の種類によっては精度が低い場合もあるため、検査結果が陽性であった場合には、速やかに医療機関を受診していただきます。
かかりつけ医又は発熱等の症状がある方への診療をしている医療機関を受診してください。(医療機関受診は自己負担の生じる保険診療となります。)
発熱等の症状がある方への診療をしている医療機関一覧表を掲載しています。
静岡県内の発熱等診療医療機関について(サイト内ページへリンク)
発熱等受診相談センターでも医療機関を紹介しています。
受診先にお困りの方は発熱等受診相談センターに御相談ください(サイト内ページへリンク)
検体採取時点では、ウイルスが体内で検知できなかったことを示しています。検査後に、ウイルスが体内で増殖したり、人混み等リスクの高い場所で感染したりした場合には陽性となり、周りにうつす可能性もあります。引き続き、基本的な感染対策をお願いします。
【無料検査に関する詐欺にご注意ください。】
現在、「無料検査の料金を、カードで支払いを求めるメールが来た」などの事例が報告されています。
無料検査として検査を受けられた場合は、費用は一切かからず、後日請求を求められることもありません。また、メールアドレス等の個人情報が第三者に提供されることもありません。
なお、厚生労働省及び国民生活センターからも、新型コロナウイルスに関した詐欺について、注意喚起がされていますので、御案内します。
・厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺にご注意ください)(外部サイトへリンク)
・国民生活センター資料(新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!)(PDF:272KB)
お問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:050-5444-6588(検査無料化事業専用ダイヤル 9:00~17:00)
ファックス番号:054-221-3716
無料検査に関するお問い合わせは、上記の検査無料化事業専用ダイヤルにお電話ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください