ホーム > 組織別情報 > 健康福祉部 > 地域医療課トップページ > 自治医科大学(医学部)入学者募集
ここから本文です。
自治医科大学医学部入学者選抜試験(第1次試験)を次のとおり実施します。
(1)高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者、および平成31年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および平成31年3月修了見込みの者
(3)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および平成31年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(4)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した、在外教育施設の当該課程を修了した者、および平成31年3月31日までに修了見込みの者
(5)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者、および平成31年3月31日までに修了見込みの者
(6)文部科学大臣の指定した者
(7)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学試験資格検定に合格した者を含む。)および平成31年3月31日までに合格見込みの者で、平成31年3月31日までに18歳に達する者
入学志願者に対して都道府県で第1次試験(学力試験・面接試験)を行い、第1次試験合格者に対して自治医科大学で第2次試験(小論文試験・面接試験)を行う。
学力試験および面接試験とし、学力試験及第者に対して面接試験を行う。
(複数の都道府県に重複して出願した場合には当該年度の受験資格を失うものとするので注意すること)
(1)高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者、および平成31年3月卒業見込みの者(出願資格(1))、通常の課程による12年の学校教育を修了した者、およそ平成31年3月修了見込みの者(出願資格(2))は、次のa、b、cいずれか一つの都道府県とする。
a.入学志願者の出身高等学校若しくは中等教育学校の所在する都道府県
b.入学志願者の現住所の所在する都道府県
ただし、現住所地が3年前(平成28年4月1日)以前から引き続き、同一都道府県内にある場合に限る。
(なお、aと同一の都道府県の場合には、出願地はaとする。)
c.入学志願者の保護者の現住所地の所在する都道府県
この場合の保護者とは父母とする。ただし、父母がいない場合は祖父母等とする。
また、保護者のいずれかが単身赴任等により現住所地が異なる場合には、いずれの住所地を選択してもよい。
ただし、保護者の現住所地は、3年前(平成28年4月1日)以前から引き続き、同一都道府県内にある場合に限る。
(なお、aと同一の都道府県の場合には、出願地はaとする)
(2)高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および平成31年3月31日までに合格見込みの者で、平成31年3月31日までに18歳に達する者(出願資格(7))は、その者の現住所地の所在する都道府県。
(3)外国の高等学校等を修了した者および平成31年3月修了見込みの者(出願資格(3)~(6))は、その者の日本における現住所地の所在する都道府県。現住所地がない場合は本籍地の所在する都道府県。
日時:平成31年1月28日(月曜日)9時00分~14時10分(受付時間8時20分~8時40分)
教科 |
科目 |
出題範囲 |
時間 |
数学 |
数学I(全範囲)・数学II(全範囲)・数学III(全範囲)・ |
9時00分~10時20分(80分) | |
理科 |
物理 |
「物理基礎」と「物理」を併せた範囲 | 10時50分~12時10分(80分) |
化学 |
「化学基礎」と「化学」を併せた範囲 | ||
生物 |
「生物基礎」と「生物」を併せた範囲 | ||
外国語 |
コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・コミュニケーション英語III・英語表現I・英語表現II | 13時10分~14時10分(60分) |
試験会場:県庁西館4階(静岡市葵区)(静岡県が試験地の場合)
*学力試験及第者の発表は、1月28日(月曜日)17時30分に県庁に受験番号を掲示して行う。
日時:平成31年1月29日(火曜日)10時10分~(受付時間9時~9時20分)
試験場:県庁西館4階(静岡市葵区)(静岡県が試験地の場合)
第1次試験合格者に対し、小論文及び面接試験を行う。
日時:平成31年2月7日(木曜日)8時50分~17時40分
試験場:自治医科大学(栃木県下野市薬師寺)
(1)第1次試験合格者の発表
平成31年2月1日(金曜日)13時
(2)第2次試験合格者の発表
平成31年2月15日(金曜日)17時
1.自治医科大学学事課入試広報係
〒329-0498栃木県下野市薬師寺3311-1 電話0285(58)7045
2.各都道府県担当課(静岡県は、静岡県健康福祉部医療健康局地域医療課)
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号 電話054(221)2867
1.自治医科大学ホームページから請求
自治医科大学ホームページ(http://www.jichi.ac.jp/exam/)
2.インターネット、自動音声応答電話
下記いずれかの方法で、手順に従って申込み(資料請求番号「970841」)
・インターネット http://telemail.jp
・IP電話 050-8601-0101
3.大学に直接請求
はがきに「平成31年度自治医科大学医学部出願書類一式 希望」と明記し、送付先の郵便番号、住所、氏名、連絡先(電話番号)を記入のうえ、以下の宛先に郵送してください。
〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
自治医科大学 学事課 入試広報係
※電話:0285-58-7045
1.入学志願者は、出願書類(詳細は入学試験要項参照)をとりそろえ、第1次試験地の都道府県庁の担当課あて郵送すること。
ただし、やむを得ない場合は開庁時間内に持参すること(出願期間内であっても土曜、日曜および祝祭日の閉庁日は除く)。
静岡県…静岡県健康福祉部医療健康局地域医療課
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号 電話:054-221-2867
開庁時間:8時30分~17時15分(土曜、日曜、祝祭日は除く)
2.出願書類は、平成31年1月4日(金曜日)から平成31年1月23日(水曜日)17時までに必ず着くようにすること【1月22日(火曜日)消印有効】。
郵送の方法、書留速達郵便又は簡易書留速達郵便にすること。
1.受験票・入学志願票:所定の「受験票・入学志願票」に記入し、提出すること。
2.調査書等
3.入学検定料の「振替払込受付証明書」または「収納証明書」
入学検定料20,000円をa、bいずれかの方法で払い込み、「振替払込受付証明書」(所定払込取扱票の右側)または、「収納証明書」(コンビニ発行)を所定の「入学検定料払込証明書貼付台紙」に貼り、提出すること。
※払込期間:平成30年11月1日(木曜日)~平成31年1月23日(水曜日)
a.所定の「払込取扱票」により郵便局窓口で払い込む。
b.コンビニ端末から直接申し込み、端末から発券された申込書券レシートにより、レジで払い込む。
4.受験票送付用封筒
5.受験許可書(本人申述書):該当者のみ
6.住民票等:該当者のみ
お問い合わせ
健康福祉部医療局地域医療課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2868
ファックス番号:054-221-3291
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください