ホーム > 緊急・危機管理情報/県内気象情報のご案内 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルスワクチン情報 > アストラゼネカ社ワクチン接種の実施
ここから本文です。
新型コロナワクチンのうち、アストラゼネカ社ワクチンの接種が必要な方に対する接種(1・2回目のみ)を行います。
下記ページをご確認ください。
アストラゼネカ社の新型コロナワクチンについて(厚労省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_astrazeneca.html
次のすべての要件を満たす方とします。
(該当しない場合は、お住まいの地域でファイザー又はモデルナ社ワクチンを接種してください。)
(1)ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等で、mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できない方
(2)海外でアストラゼネカ社ワクチンを1回接種済みの方
(3)(1)・(2)以外の理由でアストラゼネカ社ワクチンの接種を希望する40歳以上の方
アストラゼネカ社ワクチンは、追加接種(3回目接種)には使用できません
以下の医療機関のいずれかです。(各会場への直接のお問い合わせはお控えください)
時期によって対応できない医療機関がありますので、下記「接種を希望する場合」に記載の連絡先へご相談ください。
なお、アストラゼネカ社ワクチンは、標準的には4~12週間の間隔をおいて2回接種することとし、最大の効果を得るためには8週間以上の間隔を置いて接種することが望ましいとされています。
このため、2回の接種を完了するまでの期間が他のワクチンよりも長くなりますのでご注意ください。
県新型コロナ対策推進課機動第3班までご相談ください。
電話番号054-221-2218
(1)接種時には、市町が発行する接種券、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)、予診票、おくすり手帳(お持ちの方のみ)を持参してください。
なお、接種当日に接種券をお忘れの場合は、接種できません。
(2)事前に、ワクチン接種の説明書や注意点を御確認ください。
(3)その他の留意事項
お問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2218
ファックス番号:054-221-2261
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください