ここから本文です。
令和4年度毒物劇物取扱者試験は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、申込み時点で静岡県内に居住の方及び勤務先又は通学先が静岡県内である方の申込みのみ受け付けます。それ以外の方の申込みは受け付けませんので、御承知おきください。
また、新型コロナウイルス感染症の感染状況などによっては、試験会場が使用できないなどにより、試験を延期、又は中止することがあります。今後、試験の実施に際して何かしらの変更が生じた場合は、このホームページにてお知らせしますので、定期的に御確認ください。
受験者の皆様には、受験に際して、以下の点に御理解と御協力をお願いします。
令和4年8月6日(土曜日)午後1時から午後2時30分まで
静岡県立大学短期大学部(静岡県静岡市駿河区小鹿2-2-1)
公共交通機関を御利用ください。受験者数等によっては、別に指定する試験会場となる場合があります。(試験場所の希望はできません)。受験票に記載された試験会場へお越しください。
(1)一般毒物劇物取扱者試験
(2)農業用品目毒物劇物取扱者試験
(3)特定品目毒物劇物取扱者試験
(1)学科試験
ア毒物及び劇物に関する法規
イ基礎化学
ウ毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法
(農業用品目毒物劇物取扱者試験にあっては、毒物及び劇物取締法施行規則別表第1に掲げる毒物及び劇物、特定品目毒物劇物取扱者試験にあっては、毒物及び劇物取締法施行規則別表第2に掲げる劇物に限る。)
(2)実地試験(筆記試験により実施する。)
毒物及び劇物の識別及び取扱方法
(農業用品目毒物劇物取扱者試験にあっては、毒物及び劇物取締法施行規則別表第1に掲げる毒物及び劇物、特定品目毒物劇物取扱者試験にあっては、毒物及び劇物取締法施行規則別表第2に掲げる劇物に限る。)
(1)試験願書(健康福祉センター(本所、支所、分庁舎)、静岡市保健所(本所、清水支所)、浜松市保健所(本所、浜北支所)(PDF:56KB)で配布するものを使用する。)
(2)戸籍謄本、戸籍抄本、住民票の写し(本籍地(日本国籍を有していないものについては、国籍等)の記載があり、個人番号(マイナンバー)の記載が無いもの。)又は戸籍記載事項証明書(出願前3か月以内のもの)
(3)写真(大きさは、縦4.5センチメートル、横3.5センチメートルとし、出願前3月か以内に撮影した正面向き脱帽上半身像で無背景のもの)
10,500円の静岡県収入証紙を試験願書に貼って納入してください。
※静岡県収入証紙は、受付窓口の各庁舎に併設されている「静岡県収入証紙売りさばき所」で購入できますが、販売時間が受付時間より短い場合もありますので、事前に用意する等、御留意ください。
売りさばき所の詳細、問い合わせ先については、静岡県ホームページの出納局のページを御覧ください。また、事前の用意にあたっては、国の収入印紙とお間違えの無いように御注意ください。
令和4年5月13日(金曜日)から各健康福祉センター(本所、支所、分庁舎)、静岡市保健所(本所、清水支所)、浜松市保健所(本所、浜北支所)(PDF:56KB)において配布します。
受付期間:令和4年5月23日(月曜日)から令和4年5月27日(金曜日)まで
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
原則として、住所地を管轄する健康福祉センター(本所、支所、分庁舎)、静岡市保健所(本所、清水支所)、浜松市保健所(本所、浜北支所)(PDF:56KB)
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、本年度の試験は申込み時点で静岡県内に居住の方及び通勤先又は通学先が静岡県内である方の試験願書のみ受け付けます。
令和4年9月2日(金曜日)午前10時
静岡県庁本館玄関前掲示板、県ホームページ、各健康福祉センター(本所、支所、分庁舎)、静岡市保健所(本所、清水支所)、浜松市保健所(本所、浜北支所)(PDF:56KB)において合格者の受験番号を掲示します。
令和4年9月2日(金曜日)から9月16日(金曜日)まで(ただし、土曜、日曜及び休日は除く。)
午前8時30分から午後5時15分まで(但し、9月2日は午前10時から)
願書を受け付けた健康福祉センター(本所、支所、分庁舎)、静岡市保健所(本所、清水支所)、浜松市保健所(本所、浜北支所)(PDF:56KB)で交付します。
試験について不明な点は、各健康福祉センター(本所、支所、分庁舎)、静岡市保健所(本所、清水支所)、浜松市保健所(本所、浜北支所)(PDF:56KB)又は静岡県健康福祉部生活衛生局薬事課(054-221-2413)にお問合せください。
お問い合わせ
健康福祉部生活衛生局薬事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2413
ファックス番号:054-221-2199
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください