ホーム > 健康・福祉 > 衛生・薬事 > 動物管理指導センター > 夏休み親子動物学習会
ここから本文です。
更新日:平成2年10月14日
犬や猫のことをよりたくさん知り、動物を心から愛おしむ気持ちをもってもらうため、小学生とその家族を対象に、令和2年8月22日(土曜日)夏休み親子動物学習会を、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を講じた上で、開催しました。
県民だよりやインターネット等で本学習会を知った小学生とそのご家族2組5名が参加し、当センターの仕事紹介、犬・猫の話、顕微鏡での寄生虫卵観察等を通して犬や猫とのより良い付き合い方について学びました。
また、当センターの業務に日頃からご協力いただいている動物愛護ボランティアとそのボランティア犬2頭も参加し、犬の接し方のデモンストレーション等を行いました。
開催日時
令和2年8月22日(土曜日)午前10時から11時まで
会場
静岡県動物管理指導センター 動物愛護館
参加者
小学校4年生と6年生の児童 計2名とそのご家族 計2組5名
内容入場前の検温 センターの仕事紹介 犬・猫について知ろう マイクロチップについて 心臓の音を聴いてみよう 犬の接し方について ゲーム「ジョンをさがせ」 顕微鏡での寄生虫卵の観察1 顕微鏡での寄生虫卵の観察2
参加者の感想(原文のまま)
犬のしんぞうのはやさをしれてよかった。
命を感じることが出来ました。とても良い経験になったと思います。
犬、猫とふれあう機会があった方が良いかと思います。ていねいに色々な説明をして下さり、ありがとうございます。
子供が動物好きですが、つらい話もあることを知って勉強になりました。
マイクロチップは興味はあったが、災害のことなど考えていなかったので、
犬を飼っている立場としてより興味が深まった。病院に問い合わせしてみようと思います。
ふれあいたい(犬、ねこ)。
お問い合わせ
静岡県動物管理指導センター
〒431-1102 浜松市西区大山町3551-1
電話番号:053-437-0142
ファックス番号:053-437-9690
E-mail:doukan@pref.shizuoka.lg.jp