「やさしい日本語」普及啓発の取組

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015582  更新日 2023年3月20日

印刷大きな文字で印刷

県内公共交通機関で「やさしい日本語」普及啓発ポスターを掲出しました。

令和5年2月18日から令和5年3月5日までの間に、県内各所の公共交通機関で、「やさしい日本語」普及啓発ポスターが掲出されました。「やさ日富士夫くん」見つけられたでしょうか。今後も、街中で「やさ日富士夫くん」を見つけたときには、「やさしい日本語」のことを考えるきっかけにしてくれると嬉しいです。

鉄道広告

掲出場所

  • JR、静岡鉄道(令和5年2月18日から令和5年3月3日まで)
  • 大井川鐵道、伊豆箱根鉄道、伊豆急行、駿河湾フェリー(令和5年2月20日から令和5年3月5日まで)

「やさ日富士夫くん」バッジを配布しています

「やさしい日本語」の普及に取り組んでいる日本人県民、日本語を勉強中の外国人県民に、「やさ日富士夫くん」バッジを配布しています。

皆さんでバッジをつけて、「やさしい日本語」を広めていきましょう。

由比生涯学習交流館

由比生涯学習交流館で開催した「やさしい日本語講座」の受講者に配布しました。

由比地区連合自治会と由比地区社協が主になって、シニアクラブ、民生児童委員会などのメンバーが受講し、「住みやすいまちづくり」に地域全体で取り組んでいます。

写真:由比生涯学習交流館での講座1

写真:由比生涯学習交流館での講座2

写真:由比生涯学習交流館での講座3

サレジオ高等学校

多文化共生サポーター講座を一年間受講して「やさしい日本語」や多文化共生について学んだ学生たちに配布しました。

写真:サレジオ高校の生徒1

写真:サレジオ高校の生徒2

NPO法人フィリピノナガイサ

日本語教室の参加者やスタッフなどが着用し、「やさしい日本語」を広めています。

写真:日本語教室の参加者とスタッフ1

写真:日本語教室の参加者とスタッフ2

「やさしい日本語」ロゴマークを使った取組

様々な場所で「やさしい日本語」ロゴマークを使用していただいています。

「やさしい日本語」の紹介や、作成した文書などにお使いいただけます。

富士市

庁内通信に使用していただいてます。

写真:富士通信

富士宮市

市役所の展示コーナーで使用していただきました。

写真:富士宮市役所の展示コーナー

このページに関するお問い合わせ

知事直轄組織地域外交局多文化共生課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2178
ファクス番号:054-221-2542
tabunka@pref.shizuoka.lg.jp