男女共同参画の視点からの防災 県内市町の取組事例
- 令和4年度地域で活躍する女性防災リーダー育成講座を開催します!(終了しました)
- 男女共同参画の視点からの防災について
- 男女共同参画の視点を取り入れた自主防災活動(沼津市第五地区)
- アンケート調査を実施して多様なニーズを備蓄品に反映(長泉町西区)
- 女性の視点での防災対策意見交換会(三島市)
- 自治会で「防災女性の会」を立ち上げ(菊川市加茂地区)
- 女性団体が女性の視点で地域の防災備蓄品を確認(下田市女性の会、伊東市女性連盟)
- 固定的な性別役割分担にとらわれない防災訓練(掛川市構江区自主防災会)
- 避難所運営マニュアルの見直し(掛川市大渕地区自主防災会)
- 多様な人々の視点を活かした取組(焼津市小川第12自主防災会)
- 南郷地区女性自主防災会の取組(掛川市南郷地区)