環境学習指導員等フォローアップ研修
環境問題が多様化していることを踏まえ、環境学習指導員等の知識やスキルのアップデートを目的にフォローアップ研修を開催しています。
開催概要
令和4年度実績
伊豆会場
- 日時
- 令和4年11月29日(火曜日)10時~16時
- 会場
- 未来創造部レンタルスペース(熱海市渚町7-5)
- 講義1
- 県内海洋プラスチック問題の現状と解決への最新の取組
- 講義2
- 熱海における林業等を通じた資源循環の具体的な取組
- 実地研修
- 海岸での海洋問題の解説とNPO団体の活動地視察
東部会場
- 日時
- 令和4年9月29日(木曜日)10時~16時
- 会場
- コアレックス信栄株式会社富士工場(会議室)
- 講義1
- 富士山麓におけるジビエ活用と、鹿革の持続可能な活用
- 講義2
- 日常生活での持続可能な紙資源の利用と企業の先進的取組
- 実地研修
- コアレックス信栄株式会社富士工場の視察見学
中部会場
- 日時
- 令和4年10月24日(月曜日)10時~16時
- 会場
- 上倉沢公会堂
- 講義1
- 静岡県の生物多様性と生態系サービス
- 講義2
- 「茶草場農法」による地域・自然・人々の中での資源循環
- 実地研修
- 現地実践者等による茶草場農法実践地解説会
西部会場
- 日時
- 令和4年12月12日(月曜日)10時~16時
- 会場
- 静岡県立森林公園森の家(大研修室)
- 講義1
- 地球温暖化と森林・湿地の関係性及び森林利用について
- 講義2
- 森林公園内の自然環境や生物多様性の特徴と保全管理活動
- 実地研修
- 園内の特徴的な自然と環境問題の関連性に関する解説会
- 全ての会場に駐車場があります。
- 各回終了後に名刺交換交流会を予定しています。
- その他詳細、申込方法についてはチラシを確認下さい。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3597
ファクス番号:054-221-2940
kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp