【抽選で図書カード等が当たる!】海洋プラスチックごみ削減実践キャンペーン(終了しました)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017769  更新日 2023年3月16日

印刷大きな文字で印刷

世界では毎年800万トンものプラスチックごみが海に流れ込んでいると推計されます。静岡の海を守るため、県が推進している6R県民運動のキャンペーンを実施します。

ごみ拾いをしてごみ拾いSNS「ピリカ」で投稿したり、海洋プラスチックごみの削減につながる行動をして温暖化対策アプリ「クルポ」でポイントを獲得したりすると、抽選で図書カードや「クルポ」の上乗せポイントが当たります。個人でグループで楽しみながら御参加ください。

詳しくはチラシを御覧ください。

キャンペーン期間

令和4年9月1日(木曜日)~11月30日(水曜日)

応募方法・賞品

A:ごみ拾いを実践して「ピリカ」に投稿!

県内でごみ拾いをして、ごみ拾いSNS「ピリカ」でハッシュタグ「#6R海プラごみ減らそう」を付けて投稿してください。抽選で毎月10名(合計30名)の方に図書カード3千円分が当たります。
(注)投稿方法などピリカについて詳しくは次のリンクを御覧ください。

ピリカに掲載した本キャンペーンのイベントページは次のリンクを御覧ください。

今回のキャンペーンに協力いただいている「美しく豊かな静岡の海を未来につなぐ会」では、静岡県内でピリカに投稿されたごみ拾いを見える化するページを開設しています。

次のリンクで御覧いただけます。

B:脱炭素アクションを実践して、クルポポイントを獲得!

クルポポイントの獲得できるスーパーやコンビニの店舗などで、海洋プラスチックごみの削減につながる次の4つの行動(脱炭素アクション)をして、スマートフォンに事前にダウンロードした温暖化対策アプリ「クルポ」でクルポポイントを獲得してください。抽選で毎月10名(合計30名)の方に上乗せクルポポイント300Pが当たります。

  • レジ袋削減
  • リサイクルボックスの利用
  • 環境イベントへの参加
  • マイボトルの利用促進

(注)クルポポイントの獲得できる店舗などクルポについて詳しくは次のリンクを御覧ください。

応募規約

応募規約をよくお読みください。

「ピリカ」で応募いただく場合は、事前に本規約をよくお読みいただき、「ピリカに係る同意事項」に同意のうえ、応募ください。応募の時点で、同意して応募いただいたものとみなします。

(ピリカに係る同意事項)

  • 本キャンペーンで取得した個人情報は、厳重に管理され、本キャンペーンに関する連絡、賞品の発送、当選作品の管理など本キャンペーンの目的の範囲内でのみ使用します。
  • 応募写真等の著作権は応募者自身に帰属しますが、静岡県が広報等のために、静岡県の判断により、ペンネーム(SNSのアカウント名を含む)とともに、無償かつ無期限に静岡県のキャンペーンページやウェブサイト、チラシなどの広報物、SNSに掲載されることについて承諾するものとします。また、その際に、応募者の承諾を得ることなく応募写真等のトリミングなどの編集を行うことがあることを承諾するものとします。また、応募者は投稿した写真について著作者人格権を主張しないものとします。

6R県民運動とは?

6Rとは、従前の3Rにリフューズ・リターン・リカバーの3つのRを加えたものです。

  • Refuse(リフューズ・断る)
  • Return(リターン・戻す)
  • Recover(リカバー・回復させる)
  • Reduce(リデュース・減らす)
  • Reuse(リユース・繰り返し使う)
  • Recycle(リサイクル・資源として再利用する)

県では海洋プラスチックごみの増加に対応するために市町・企業、団体・県民と共に6Rに取り組んでいます。詳しくは特設ページを御覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局廃棄物リサイクル課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2426
ファクス番号:054-221-3553
hai@pref.shizuoka.lg.jp