さくら名所情報 桜峠
- 種類
- ソメイヨシノ
- 本数
- 計約500本
- 時期
- 4月上旬
- 富士山の眺望
- あり
みどころ
国道469号線の柚野・稲子地区との境の峠は桜峠という名称で、桜の地名という全国的にも珍しいものです。由来として、平維盛が柚野山延命寺より、稲子への道すがら、ついていった桜の杖が根付いた桜で、このような峠の名前になったと伝わっています。現在、平維盛の墓は上稲子の棚田にあり、桜峠周辺では、地元住民有志によって、さくらの植樹や展望台の整備等を行っています。
国道469号線の柚野・稲子地区との境の峠は桜峠という名称で、桜の地名という全国的にも珍しいものです。由来として、平維盛が柚野山延命寺より、稲子への道すがら、ついていった桜の杖が根付いた桜で、このような峠の名前になったと伝わっています。現在、平維盛の墓は上稲子の棚田にあり、桜峠周辺では、地元住民有志によって、さくらの植樹や展望台の整備等を行っています。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2849
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp