“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり
ここから本文です。
静岡県教育委員会では、幼稚園、保育所、認定こども園、小学校の連携を進めるため、平成27年4月1日、静岡県総合教育センター内に幼児教育センター機能を設け、翌年平成28年4月1日に静岡県教育委員会義務教育課内に「幼児教育センター」を設置しました。幼児教育センターの主な業務内容について紹介します。
〇本県の幼児教育に関する「方針」を作成し、幼児教育充実のための様々な「事業」を実施
県内の公立・私立の幼稚園、保育所、認定こども園等、並びに関係機関代表者等から組織される就学前教育推進協議会を運営します。
幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続を図ります。
〇「初任者研修」等の法定研修、「保育者のためのマネジメント研修」等の希望研修を実施
研修会では、大学教授による講義や先進市町による事例紹介、グループワークを実施します。
〇静岡県就学前教育情報発信サイトの運営
幼児教育センターで実施している研修や講演会、調査・研究等を紹介し、就学前教育の支援や幼稚園・保育所等と小学校の連携の充実を図ります。
静岡県生まれです。好きな食べ物はミカンと野菜。大好きなことは外で遊ぶこと。お日様大好き、友達大好き、パパもママも大好きなちょっと甘えん坊さんです。いつもぴょんぴょん跳びまわっている「わっ!ぴょん」ですから、就学前から学校にかけての段差も“ぴょん”と跳び越えていきそうです。
「わっ!ぴょん」は、静岡県就学前教育情報発信サイト『わっ!』を基に名付けました。「わ」は、幼稚園・保育所・こども園・小学校が連携して作り出す「和」と〇(マル)を意味する「輪」をイメージしています。
お問い合わせ
教育委員会義務教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3287
ファックス番号:054-221-3558
幼児教育センター(義務教育課内)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください